カヌー大会中止
本日18日のカヌー大会は波が高いため中止としました。
※ 日程調整ができないため、今年度の順延はありません。
今朝7時半頃の池田湖
西指宿中学校
本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。
本日18日のカヌー大会は波が高いため中止としました。
※ 日程調整ができないため、今年度の順延はありません。
今朝7時半頃の池田湖
※天候判断7:30
※天候にかかわらず弁当が必要です。暑さも想定されますので水分も多めに持たせてください。
<日程予定>
・1校時 教科授業
(1)武道館横集合 10:45~
(2)出発 10:50 ~(指宿市のバス4台に乗車)
(3)開会式 11:30 ~ 11:40
(4)レクチャー・練習 11:40 ~ 12:30 *岸辺の清掃も簡単に実施
(5)弁当昼食・休憩 12:30 ~ 13:30
(6)大会 13:30 ~ 14:30
(全校生徒を7班7~8人編成に分け,班対抗のカヌー駅伝大会)
*池田小学校5・6年生合流(14:10 頃)
(7)小中交流練習 14:30 ~ 15:15
(8)閉会式 15:30 ~ 15:40
(9)帰校・解散 16:00 ~
※ エプロンハウスの施設をお借りし、エプロンハウススタッフ・指宿カヤッククラブイッシー∞の皆様の全面協力の下実施します。
本校では、今月17日を「命を考える日」としています。
全学年、道徳の時間に「命について考える授業」実施。
授業では、命のことを考える映像資料視聴後、意見交換や感想記入等。
<映像資料タイトル>
・1年 負ケテタマルカ!!~画用紙に描いた命の記録~
・2年 アシュリーと生きて~短い命を刻む少女 7年間の記録~
・3年 0(ゼロ)からの風
映像資料を真剣に視聴する1年生
映像を見ながら涙する生徒も・・・
16日午後。
明後日予定の「池田湖カヌー大会」(今年度で3回目:昨年度は天候不良で中止)に向け、本校プールで練習会実施。
(本日の指導は、指宿カヤッククラブイッシー∞の皆様。)
18日の実施要項↓
・いじめ問題に取り組む週間
・16日 カヌー練習会・眼科検診
・17日 命を考える日(命を考える授業実施)
・18日 池田湖カヌー大会(1部池田小5・6年生と合同)
(全校生徒を7班7~8人編成に分け,班対抗のカヌー駅伝大会)
注) 天候にかかわらず弁当が必要です。
・18日 食育の日
・19日 県下中学校秋季選抜野球大会 南薩地区予選 VS大笠中
市作文審査会
<特選>
3年 内薗さん
<入選>
2年 堀口さん
1年 詫摩君
13時30分から、PTA保体部・常任理事で正門に体育大会門を設置しました。
多くの保護者の方が参加していただきあっという間に完了
明日天気にめぐまれますように
校庭では地域のテント設営も・・・
今年度の体育大会は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策等を講じた上で,入場行進や外部種目等を中止し,短縮した形で実施します。
つきましては,下記の日程で,生徒・ご家族・職員のみで行います。
1 日 時 令和2年9月13日(日)
(小雨決行,延期の場合は15日(火))
午前 8時45分 開会式開始
午後12時15分 閉会式終了予定(昼食無し)
午後12時45分 生徒下校予定
2 場 所 西指宿中学校運動場
3 その他
(1) 延期・実施の連絡は,午前6時~6時30分の間に,学校メール及び学校ブログにてお知らせいたします。(実施の場合も花火は打ち上げません。)
(2) 今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止策のため,「新しい生活様式」に則った応援の在り方でお願いします。(マスクを着用して頂き,大声での応援を控え,拍手での激励とする。テント内では密集を避ける工夫をする。など)
(3) 短縮開催となるため,昼食は実施いたしません。
(4) 駐車場は,運動場北側,体育館横をご利用下さい。また,駐車スペースに限りがありますので,できるだけ乗り合わせをお願いします。
(5) 「学校敷地内全面禁煙」に御協力下さい。
後迫組の方が、本日も道路側斜面の草刈り、そして、校庭に積んでいた大量の草を重機を利用して処理をしていただきました。
また、水たまりを埋めたりする砂も大量に寄贈していただきました。
本当に本当にありがとうございます
雨のため、生徒による本日予定の会場準備が少ししかできませんでした。
明日の朝、ラインを引いたり、机椅子の設置等の準備となります。
雨のため最終練習も体育館で
※ PTA保体部・常任理事による体育大会門作り 13:30-
ソーラン節練習 法被を着て
(法被の1部は市の商工会からお借りしています。ありがとうございます。)
100m走 スターティングブロックを使ってスタート練習
(写真は生徒撮影)
久しぶりの技術の授業。
製作が始まっています。
パイン集成材(外国の木材)で、まずは練習でペンスタンドを作り、その後、2つめの作品は各自で考えた作品作りを行う予定です。
今日は、ペンスタンドのけがき(切る線を引いたり、釘打ちの場所に印をつけたりする作業)に真剣に取り組んでいます
「作るの苦手なんですよ~」と女子生徒
下写真の太鼓は、今年度PTA会費で購入していただきました。
迫力ある響きです!
ソーラン節責任者の4名で打ち合わせ
写真は生徒撮影
昨日、市理科作品審査会が行われ、本校から特選が出ました。
<特選>
2年 若林君 題名「隠された洗剤の害 ~発芽を通して~」
※ 市内中学校では4点が特選で、この4点は県の研究記録展に出品されます。
学校道路側斜面に「彼岸花」がちらほらと咲き始めました。
朝夕が涼しくなってきたなと思っていたこの数日、草花もちゃんとわかっているようです。
登校の生徒に教ゆ彼岸花
・11日生徒便で、体育大会時の、「感染症対応」等についてのプリントを配布しますので御一読ください。
・体育大会プログラム↓(PDF版:昨日生徒便でも配布しました。)
<プログラム表紙より>↓
4・5・6校時に予行を実施。
反省点を生かし、あと3日で仕上げていきたいと思います。
各色毎にリレーの作戦会議中
(写真は生徒撮影)
中庭を中心に、台風で飛び散った枝や木の葉を全員で掃除しました。
全員で力を合わせると、みるみるうちにきれいに
(写真は1年生生徒撮影)
学校周辺はまだ少し風があります。(7時現在)
昨夜は、風が強く、停電も断続的にあり不安な1日でした。
学校は、技術室前の銀杏の大きな枝が折れたり、家庭科室裏の梅の木が倒れたり、屋根スレートが1部損壊等の部分がありました。(写真)
週末、本校体育館は避難所として開設され、7日朝まだ多くの方が避難されていました。
(普段は、本校体育館は市の第2避難所となっていますが、今回は感染症対策で密を防ぐために避難所となりました。)
台風対策でシートを被せた職員室
今日は、校庭での立ち位置やフォーメーションの確認をしました。
フォーメーションや最後の3年生決めポーズ等は3年生がアイデアを出しながら取り組んでいます。
練習の最後には、責任者から良かった点や改善点を伝達して今後に生かします!
6日のPTA奉仕作業の中止の連絡を受けた保護者の方が、4日夕方来校。
テニスコート側斜面等の草刈りをしていただきました。
台風対策等お忙しい中、ありがとうございます
<以下、学校メールでも配信>
台風10号の接近に伴い,9月7日(月)は臨時休業と致します。併せて6日(日)のPTA奉仕作業を中止とします。以下の確認をお願いします。
(1) 本日各家庭に台風等に関するプリントを配布いたしますので,各ご家庭で確認をお願いします。
(2) 8日(火)以降の登校については,改めて連絡いたします。(学校メール・学校ブログ)
(3) 週末の部活動は,中止とします。
不明な点がありましたら,学校へ連絡下さい。25-2001
4班に分かれ、3年生が細かい動きまで助言しながら
ソーラン節は、漁の様子をイメージしながら
応援団長をリーダーに「全力・真剣・本気」で
保護者案内プリント(3日配布)→02taiikutaikaiannai.pdfをダウンロード
今年度の体育大会は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策等を講じた上で,入場行進や外部種目等を中止し,短縮した形で実施することとしました。
つきましては,下記の日程で,生徒・ご家族・職員のみで行います。
1 日 時 令和2年9月13日(日)
(小雨決行,延期の場合は15日(火))
午前 8時45分 開会式開始
午後12時15分 閉会式終了予定(昼食無し)
午後12時45分 生徒下校予定
2 場 所 西指宿中学校運動場
3 その他
(1) 延期の際の連絡は,午前6時~6時30分の間に,学校メール及び学校ブログにてお知らせいたします。(実施の場合も花火は打ち上げません。)
(2) 今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止策のため,「新しい生活様式」に則った応援の在り方でお願いします。(マスクを着用して頂き,大声での応援を控え,拍手での激励とする。テント内では密集を避ける工夫をする。など)
(3) 短縮開催となるため,昼食は実施いたしません。
(4) 駐車場は,運動場北側,体育館横をご利用下さい。また,駐車スペースに限りがありますので,できるだけ乗り合わせをお願いします。
(5) 「学校敷地内全面禁煙」に御協力下さい。
いつも校庭の芝刈りをしてくださる箕田さん。
本日午前中も作業していただきました。
おかげさまで、きれいな校庭で体育大会を実施できます。
いつもいつもありがとうございます
地域の色々な方に支えられている西中です
きれいに刈り取られた校庭
先月27日から、ボランティアで、後迫組の方に学校の草刈りをしていただいていますが、本日も、正門近く斜面、体育館周り、裏門へ通じる路肩等、ありとあらゆる場所の草を刈っていただいております。
本当に本当にありがとうございます
13日の第56回体育大会に向け、全体練習が始まりました。
昨日は、応援団の結団式も実施しました。
※ 大会は、感染症対応を行いながら、短縮実施の予定です。
本日は、
・種目編成
・ラジオ体操練習
・全校ソーラン節練習(写真:見学生徒撮影)
各練習は、上級生を助言者に生徒主体で行っています。
昨日、関連プリントを配布しました。
生徒・保護者対象です。是非、御活用ください。
配布の申込書か電話でお申し込みください。
<スクールカウンセラー>
9月8日(火)9:00-12:00
10月6日(火)13:30-16:30
12月8日(火)13:00ー16:30
<市教育相談員>
9月23日(水)9:00-15:30
10月21日(水)9:00-15:30
11月9日(月)9:00-15:30
12月21日(月)9:00-12:00
1日3・4校時:2教科、2日1・2・3校時:3教科実施。
一生懸命に取り組む生徒
<本日の日程>
・朝の会 8:30-
・始業式 8:45-
・学級活動 9:45-
・テスト(2教科) 10:45-12:35
・給食 12:35-
・清掃 13:55-
・5校時(授業) 14:15-
・帰りの会 15:10-15:20
<始業式 各学年・生徒会代表のことばより>
・学級委員としてクラスを支えていきたい。
・思い出に残る学期にしたい。
・健康・体力アップに心がけ協力して行事に取り組みたい。
・早寝・早起きをし、健康に過ごせる2学期になるよう努力したい。
・しっかりした生活をし、授業もしっかり受けたい。
・最後の行事に西中全員で取り組みたい。
・気を緩めず、生徒会としてみんなを引っぱっていきたい。
・楽しく安全に過ごしたい。
マスク着用・換気しながら・距離を開けて・校歌はCDで流して実施
明日から2学期スタート。
まだまだ感染症に対して気を抜けません。
1学期同様、御家庭での朝の検温・健康観察もよろしくお願いいたします。
<9/1日程>
・朝の会 8:30-
・始業式 8:45-
・学級活動 9:45-
・テスト(2教科) 10:45-12:35
・給食 12:35-
・清掃 13:55-
・5校時(授業) 14:15-
・帰りの会 15:10-15:20
27日から、ボランティアで、後迫組の方に学校道路側斜面の草刈りをしていただいています。
本当にありがとうございます
老朽化して危なかった理科室前の自転車小屋を撤去していただいています。
1日 始業式 課題・実力テスト 部活動・同好会活動再開
2日 課題・実力テスト 体育大会練習開始
6日 PTA奉仕作業8:30-
8日 スクールカウンセラー来校
12日 体育大会準備
13日 第56回体育大会(感染症対策をしながら短縮して実施)
15日 いじめ問題に取り組む週間~18日
17日 「命を考える日」命を考える授業
18日 カヌー大会
23日 ノーメディアデー・西中読書の日
25日 西中ニコニコデー
28日 教育実習~10/16
<以下、文部科学省HPへのリンク>
昨日は、課題提出(出校日に提出締切予定だった分)で多くの生徒が元気な姿で登校してくれました
2学期開始まで1週間となりました。
日中の気温も少しずつ下がってきているようですが、まだまだ暑い日が続きます。
2学期に備え、体力作りや夏課題の仕上げ等も行い、9月からいいスタートがきれるように体調も整えておきましょう
・時 間 8時30分~12時00分
*都合がつかない場合は学校へご連絡ください。(中学校TEL23-2001)
・提出物 全学年 国語の作文,社会の税の作文,美術の作品
・配付物 国語の解答,数学の解答
職員室前廊下に学年毎に提出・配布コーナーを設置
(以下、メールでも配信)
感染症予防のために出校日が中止になりましたが,休業中の課題の提出や課題の解答用紙の配付が必要となります。
下記の日時で来校(生徒でも保護者でも都合がつかれる方)していただき,提出等をお願いいたします。
1 期 日 8月25日(火)26日(水)
*もし,この期間で都合がつかない場合は学校へご連絡ください。(中学校TEL23-2001)
2 時 間 8時30分~12時00分
3 場 所 職員室前廊下
4 提出物 全学年 国語の作文,社会の税の作文,美術の作品
5 配付物 国語の解答,数学の解答
6 その他
(1) 生徒の来校は制服または体操服でお願いします。
(2) 来校する際は,集団にならないように気をつけて下さい。
21日午前。
リスクマネジメントと校区内安全点検(3班に分かれ校外で実技)の研修を行いました。
リスクマネジメント研修では、東日本大震災の資料や映像も活用。
職員自身が、常に「もしも」を想定して生活していくことの大切さも再確認しました。
後半では、意見交換も活発に行われ充実した研修となりました。
(以下、メールでも配信)
感染症拡大防止のために以下の対応を継続しますのでご確認ください。
『部活動,応援団練習,図書館開放を8月31日まで中止いたします。』
よろしくお願いします。
感染症の影響で、夏休み中の市内高校の体験入学も中止や延期になっています。
<20日現在で延期や中止になった学校:本校関係分>
・指宿高校
・山川高校
20日。
出口組の皆様に、企業ボランティアとして、たくさんの重機で校庭整備をしていただきました。
また、重機の1部は吉元商会にもお借りしました。
100m走路や200m走路等、みるみるうちにきれいに
本当にありがとうございました
以下、メールでも配信。
=======================
PTA行事の日程変更をお知らせします。
① 8月21日(金)PTA理事会は,9月上旬(期日は未定)に変更いたします。
② 8月22(土)・23日(日)PTA奉仕作業は,9月6日(日)に変更いたします。
但し,感染症拡大や天候不良などが心配される場合は中止の可能性もあります。
相次ぐ変更連絡で申し訳ございませんが,御理解の程よろしくお願いいたします。
(8月18日現在)
世界保健機関(WHO)による
・子どもと1対1の時間をつくる
・親が前向きに物事をきちんと伝える
・新しいルーティンをつくる
・子どもが「悪い子」になったときは一呼吸置く
・落ち着いて、ストレスと向き合う
・新型コロナウイルス感染症について、正確な情報を話す
以下、17日メール配信でも連絡。
=========================
市教育委員会より連絡が来ましたのでお知らせいたします。
1 8月21日(金)の出校日は実施しない。(市内全小中学校)
2 部活動等(スポーツ少年団や体育施設の使用)は当面の間は自粛する。
=========================
※ 本校、体育大会応援団練習も当面は自粛。
8月12,13.14日の3日間は,「学校閉庁日」となります。
学校における業務改善の一環として,指宿市では全ての小・中学校で学校閉庁となります。
(1) 原則として,教職員は学校に出勤しません。
(校舎等も開きません。)
(2) 生徒の登校及び部活動を停止します。
※ また、本日から17日までは、「リフレッシュウイーク」で、部活動等も中止しています。