プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2020年8月 8日 (土)

惜敗

全日本少年野球 南薩地区予選大会

西・北・南指宿中 VS 山川中  2:3

(指宿市営球場にて)

_20200808_135532

Dsc_0749

_20200808_135653


2020年8月 7日 (金)

暑さに負けず

体育大会・応援団練習や部活動・同好会と暑さに負けず頑張っていますsmile

Dsc00125

Dsc00127

Dsc00128

2020年8月 6日 (木)

平和について

今日は『広島原爆忌』『広島原爆の日』

9日は『長崎原爆忌』『長崎原爆の日』

御家庭でも、「平和について考える1日」にしていただければと思います。

体育大会応援団員紹介

白組 

団長  上迫 斗真
副団長 川﨑 愛花

1年
飯伏蹴斗 久保ゆづは
成元優太 今村依愛

2年
俵積田遥人 石神杏珠
吉永隆心 北﨑璃乃
堀口果鈴

3年
惠原直希 川﨑愛花
上迫斗真  中川萌絵佳
德田宗太郎 諸留愛士

紅組 

団長  上谷 喜竜
副団長 上田 椛

1年
酒匂真斗  鶴田菜緖
池上鉄馬  高田空奈

2年
南駿斗  髙杉心優
若林芯太  堤芹香
山下陽菜乃

3年
上谷喜竜  上田椛
岸下大成  酒匂夏希
嶺元瑛仁  川畑由希

2020年8月 3日 (月)

体育大会用太鼓届く

3日午前。

注文していた太鼓が届きました。

1尺3寸で立派な台もセットです。

(PTA総会で承認していただき、PTA会費で購入。)

これまで活用してきた小太鼓3台と併用していきます。

購入した霧島の太鼓店の方に叩くときの足の向きや叩き方・太鼓の管理の仕方も指導していただきました。

体育大会をお楽しみにsign03

Dsc00120

3年生太鼓係がさっそく試し打ち

Dsc00121

新聞投稿作文④

社会とメディア

          3年 石嶺 翼  

 ニュースを見たとき、「この報じ方は大げさすぎないか。」「この行動は大げさすぎないか。」と感じることはないだろうか。「新型コロナウイルス」の報道でも、休業となる職場や、売れ行きが悪くなり倒産する企業も現れた。アメリカなどでは経済にストップがかかり、世界的にも不景気に陥っている。第二波、第三波が起こる予測もある。
 

 ところで、社会の動きには、「人々の行動」や「世論」も深く関わっている。今、SNSが普及し、誰でも匿名で簡単に意見を発信できる。メディアは発信する人への情報提供だけでなく、報道内容や見出しなどによって、意見に大きな影響も及ぼす。それを人々が拡散し、他の人や政府が動き、更に大きな行動だけでなく、差別までつながることもある。更にそれをメディアが報道し、マイナスが連鎖することもある。

私たちメディア利用者は、真の情報とメディアの意見を見極められるようになるべきだと思う。

※国語の授業で書いたものを、投稿用に添削した文章。

2020年7月31日 (金)

1学期終業式

<本日日程>

・終業式

・全体指導

・大掃除

・学級園作業

・学級活動 11:50終了予定

<終業式 学年代表と生徒会代表による1学期振り返りと夏休みに向けて>

Dsc00109

Dsc00112

Dsc00113

Dsc00114

<代表の言葉より>

・たくさんの友だちと過ごす楽しさを知ることができ、小学校時より楽しく生活できた。

・体力低下しないようにし、勉強・生活を改善したい。

・部活動が楽しくでき、いい経験ができた。

・勉強を頑張り苦手克服に取り組み、部でも1年生を引っ張っていきたい。

・病気予防に努めたい。

・夏が勝負なので頑張りたい。

・生徒会を充実させたい。

・手洗い・うがいをし、コロナにならないように努めたい。

2020年7月30日 (木)

7月号学校便り

tayori0207.pdfをダウンロード

通知表ファイリング方式に変更

 明日配布の通知表。

 昨年度までは、紙の台紙に学期毎に評価や学校生活の様子の資料を貼り付ける方式でしたが、今年度から、印刷した紙を差し込んでファイリングする方式に変更しました。(写真参照)

 また、明日は同時に「通知表の内容とその見方・活用について」の資料も配布しますでの、参考にしながら子どもさんへの助言・励ましをお願い致します。

<「通知表の内容とその見方・活用について」資料の項目>

1 学力とは何なのか

2 通知表とはどのようなものか

3 通知表をどう見たらよいのか。

4 「家庭から」の欄について。

5 通知表をどう使えばよいのか。

Dsc00108

校区内小学校ブログ

池田小・今和泉小ブログのリンクを、右「カテゴリ」のリンク集に追加しました。

本校ブログ同様、是非御覧下さいsmile

体育大会紅白色分け発表

29日、掲示板で紅白メンバーが発表されました。

放課後の大会テーマ検討・3年応援団練習も始まり、少しずつ準備が進んでいます。

大会は、9月13日(日)。

今年度は、現在の所、コロナ対応で、観客制限や開閉開式簡素化・外部種目削減などをして短縮した形で実施予定(昼食無しで昼過ぎ終了予定)です。

発表された掲示を見る生徒

Dsc00107

2020年7月29日 (水)

1学期の振り返り等

1学期も明後日まで。

学校では、1学期のまとめ等を行っています。

そんな中、本日は全学年で、「1学期の振り返りアンケート」「インターネット利用等実態調査(県が小中高校学校で実施)」も行っています。

mobilephone「インターネット利用等実態調査」ではこんな質問が・・・>

・自分専用の機器を持っている?

・インターネットの使い方について家庭内ルールを決めていますか?

・平日1日に平均してどのくらいの時間、インターネットを利用していますか?

・インターネット利用で困ったことはないですか? 等

※ 本校では、今年度から、上記2調査も、タブレット端末のWeb上で入力させ、集計しています。(集計作業の簡素化生徒へネット活用方法例の指導のために活用。保護者・職員の1学期評価でもWeb活用。)

入力中の生徒

Dsc00104

夏休み中も注意を!

学校でも、生徒に話をしておりますが、以下の点、御家庭でも話題にしていただければと思います。

(以下、市教育委員会からの注意点から抜粋:赤文字は本校で追加記載)

1 交通安全についてrvcar

(1) 交差点での,一旦停止。(絶対に飛び出さないこと。)

(2) 自転車を利用する際

自転車点検、二人乗りの禁止,反射安全たすき・ヘ ルメットの着用(中学生以下は義務),早めの点灯等

(3) 市外・県外からの車が多くなることも予想されるので,左右の安全を確かめてから道路を横断する。

※ 1学期、自転車通学生の登下校時の転倒が数件ありました。特に注意をお願いしますsign03

スピードの出し過ぎ注意、コケや段差等、滑りやすい場所等での慎重な運転を。

2 水難事故防止についてyacht

(1) 子供だけで海や河川等へ行かないこと。(保護者や大人と一緒に行くこと。)

(2) 遊泳禁止区域等では泳がないこと。

(3) 雨天時は,近くの河川や側溝に近づかないこと。

※ 市内でも、先日水難事故がありました。要注意ですsign01


3  熱中症予防についてsun

(1) こまめに水分補給。

(2) 屋内では,適切に冷房を使用し,風通しを良くするなど換気にも気をつける。

(3) 屋外では,通気性の良い帽子等を着用して活動する。

※ 梅雨が明け、今週から気温が急上昇です。要注意ですsign03


4  新型コロナウイルス感染予防についてhospital

(1) 3密を避け,マスク着用や換気,手洗い・うがい等感染予防に努める。

(2) 十分な睡眠,適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。

※ 夏休み中、県内外からの移動が増加することが予想されます。子どもさんへ上記の件、特に御注意下さいsign03

2020年7月28日 (火)

第1回西中校区小中一貫教育研修会

本日午後、今和泉小・池田小の全先生方が来校して実施。

(今回は、感染症対応のため、全体会は実施せず、4部屋に分かれ各研究部会のみ実施)

1 目的

 西指宿中学校区三校の教職員が,一堂に会し,市の教育委員会が推進している小中一貫教育に関する質疑や意見交換等を実施し,その推進について共通理解を図ると共に,児童生徒を取り巻く諸問題の解決策を協議することで,小中の連携を深め,今後の指導に生かす。

2   日程   

受付      13:50~14:00(10分) *小学校参加者

(小小連携部会    14:00~14:30(30分) *図書室

全体受付・移動   14:30~14:40(10分)

各研究部会     14:40~16:00(80分)

・いぶすき『ふるさと学』研究部(図書室)

・学力向上推進部(3年教室) 

・生徒指導・保健指導部(1年教室)

・〔小中一貫教育研修企画委員会(3校長:校長室)〕

3  協議事項

・ 全体計画・共通実践事項の確認,見直し等

・ 本年度の各部の取組事項の意見交換

・ その他

1

2020年7月27日 (月)

体育大会へ向け始動

午前授業の放課後、3年教室から太鼓の音が・・・。

3年生応援団員が、過去の応援映像も見ながら演舞の練習開始。

大会は、9月13日(日)の予定ですsmile

Dsc00100

太鼓に合わせて

Dsc00099

3年生 三者相談

今週午後、全家庭実施。

現在の進路希望や学校生活・学習状況等について1家庭約20分間の相談となります。

道の駅に

道の駅いぶすきに、本校生徒がかいた灯籠と短冊が飾ってあります。

お立ち寄りの際は、是非御覧下さいsmile

Dsc_0721_3

2020年7月22日 (水)

全国学力・学習状況調査の活用

 毎年1学期、全国一斉に3年生で行われていた上記調査。

 今年度は、コロナ対応で一斉実施は中止となりましたが、問題・質問紙が届き、学校毎に自由に活用していいことになりました。

(例:時間を設けて実施や家庭学習課題として利用等。活用学年も3年生に限らない等)

 外は「大暑」で朝から暑い中ですが、今年度から活用している空調の中、3年生で国語を実施。(写真)

本日は、学習調査(質問紙)も行い、数学は3年生で2学期実施予定です。

Dsc00096

 

 

明日はノーメディアデー・西中読書の日

Nome

本日発行の保健指導部通信(以下PDFデータ)には、6月の分析、生徒感想、保護者感想等も掲載しています。今月の取組に是非参考にしてくださいtv

7月通信↓

0207nome.pdfをダウンロード

明日からの連休も・・・

明日から4連休。

暑さも徐々に厳しくなってきていますsun

生徒の皆さんも、外での活動時には熱中症や交通事故・水に関する事故等に充分気を付けて過ごしてほしいと思います。

2020年7月21日 (火)

本校教育に関するアンケート(保護者)の実施

昨日、生徒便でプリント・封筒を配布しました。

1 趣 旨

 保護者の方々へ本校の教育に関するアンケートを行い,学校改善や授業改善に生かすことで,生徒の健やかな成長を目指すことを目的とします。

2 アンケートの回答方法について

・紙による提出 か オンライン回答のいずれか

 今年度導入のオンライン回答をお薦めします。その際,長子の学年でのみの回答をお願いします。なお,オンラインで回答された方は,封筒を回収し再利用させて頂きますので,長子担任へ提出してください。

3 回答・提出期限

7月27日(月)

4 評価結果の活用等

 評価結果は,文書にて保護者の皆様に報告するとともに,今後の学校経営や教育活動に活かしてまいります。(報告予定は8/21出校日の予定です。)

 

全校朝会で

Dsc00088

夢をあきらめずに!

教頭先生が、自分の体験をもとに、下のような短冊を用いて話をしました。

Dsc00092

本日~31日午前授業 午後も有効活用を!

コロナ対応で臨時休業になった授業を補うために、本日から31日まで午前授業(土曜校時:3時間授業・給食なし・帰りの会終了予定が11:55)となります。終業式は31日の予定。

※ 部活動・同好会の練習時間はそれぞれ違いますので生徒に御確認ください。

2020年7月20日 (月)

開校当時からの生徒数推移グラフ

右カテゴリ「学校基本情報」に、昭和40年度開校当時からの生徒数推移グラフを追加しました。

過去最大は、開校2年目の昭和41年度に741名でしたsmile

7月西中ニコニコデー

毎月1回の取組。

今月考えるのは「平和の意味」「尊い命」について

<昼の放送原稿より1部抜粋>

 みなさん,こんにちは。今日もおいしく給食を食べていますか。今日は,毎月人権について考える日,「西中ニコニコデー」です。7月の目標は,夏休みに向けての人権目標にもなります。その目標は「平和の意味を考えよう 1つしかない尊い命を大事にしよう」です。みなさんは,今までに戦争や,平和について,考えたことがあると思います。

今日は,中学2年生が「戦争と人権とオリンピック」と題して書いた作文の一部を紹介します。

 今の若い世代は戦争を知らないという話をよく聞くが,私は周りに戦争体験者がたくさんいて,小さい頃から話をよく聞いていた。私は,もう一度,聞いた戦争体験を人権のことを考えながら思い出してみることにした。まずは,曾祖父の戦争体験である。(以下省略)

Niko7

バランスのよい朝食とは?

1校時1・2年生対象に「食に関する講話」を行いました。

講師は、給食センターの栄養教諭と本校食育担当2名。

・朝食の大切さ

・朝食を食べるときに気を付けること 

・バランスの良い朝食 等について考えました。

Dsc00081

授業前のアンケートでは朝食を摂っていない生徒が数名・・・。

Dsc00080

Dsc00083

Dsc00086

3年生 部活動生・同好会生引退

本日6校時は、音楽同好会のラストコンサート。

卓球部3年生も先日土曜日の練習がラストとなりました。

3年間努力してきたことは、今後に必ず生かされていくと思いますので、次の目標に向けても頑張ってほしいと思います。

卓球部土曜日のお別れ会にて

Center_0002_burst20200718164849832

校内に掲示されている表彰コーナーには卓球部の受賞歴が多数

Dsc00078

Dsc09762

<音楽同好会ラストコンサート演奏予定曲>

・海の見える町

・ホッフヌング

・髭男メドレー

・I LOVE

P7200083

P7200085

P7200086

曲の合間にリコーダ等に関するクイズも実施

P7200088

P7200089

P7200090

P7200091

2020年7月18日 (土)

ラストゲーム、ナイスゲーム‼️

野球部と女子バレー部3年生の最後の試合。

両部活動の3年生とも、よく頑張りました🙂

P7180020

P7180007

P7180019_2

P7180006

P7180021

P7180023

1595125712725

P7180074

P7180051

P7180044

P7180057

P7180080

2020年7月17日 (金)

新型コロナウイルス感染症に心で負けない行動を!

以下、県HP偏見・差別,誹謗中傷の防止に向けたメッセージ(←リンク)より

○偏見や差別を許さない。
○デマや誤った情報に惑わされない。

3年生部活動・同好会生締めくくり

コロナ対応のために、地区大会・県大会等が中止になりましたが、野球部・女子バレー部3年生は明日の大会(交流戦)で最後になります。

また、卓球部3年生も明日の練習が最終日。20日は音楽同校会3年生のラストコンサートとなります。

<野球部>

・指宿市営球場にて(9時試合開始~午前)

 VS北・南中

 VS山川中

<女子バレー部>

・北中にて(9時15分~終日)

 参加チーム:山川中・北中・南中

新聞掲載

今朝の南日本新聞に、指宿道の駅に、生徒・職員が描いた灯籠の絵と七夕用短冊を寄贈したお礼にマスクをいただいた記事が掲載されました。

引き渡しに参加した3年女子の写真も掲載されています。是非御覧下さいsmile

取材時の様子

Dsc00018

選書会

15~22日図書館にて。

市内書店の協力をいただき、本校図書館用の選書会を行っています。

昨日の初日昼休みには多くの生徒が参加。

「これおもしろそう!」

購入してほしい本には付箋をつけて・・・

0716_2

0716_4

2020年7月16日 (木)

学級討議

今朝は、放課後の全校での生徒会専門部会に向け、学級専門部毎に話し合いを行いました。

学級の意見を学校全体に反映させるための大切な討議の時間です。

写真は2年生の様子

Dsc00075

音楽同校会ラストコンサート予定

20日 15:15 開演予定。

本校体育館にて。

3年生最後の舞台となります。

<演奏予定曲>

・海の見える町

・ホッフヌング

・髭男メドレー

・I LOVE

2020年7月15日 (水)

スピーキングテスト

2年英語で実技テスト。

ペアで電話での会話を再現したテスト

電話は厚紙で手作りsmile

Dsc00065

まずはペアで練習 会話文は暗記して

Dsc00066

ビデオで会話を撮影(評価にも活用)

Dsc00067

健康教室

6校時、全学年で実施。

・講師 

 学校薬剤師

・内容

 未成年喫煙防止について

 (ビデオ:アニメ鑑賞後、講話)

<映像・講話より>

・タバコが引き起こす病気はたくさんある。

・受動喫煙の影響も大きい。

・タバコで集中力や体力の低下もおこす。

・タバコで血流も悪くなる。

・タバコがゲートウエイ(入門)薬物になることがある。

・薬物の誘いを断る方法も知っていて。

・身体に入れるものはよく考えて。

・心の健康も大切。等

Dsc00071

生徒からはこんな質問も・・・

「先生はどうやってタバコを止めたのですか?」

「まわりで吸っている人に止めてほしいときはどうすればいいですか?」

Dsc00073

2020年7月14日 (火)

今日14日は「県民の日」

<県教育委員会HPより>

 明治150周年を記念し,平成30年12月に「県民の日」(7月14日)を制定しました。


これは,鹿児島県が誕生した明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来します。

民が,郷土の歴史や文化を見つめ直し,郷土に対する理解と関心を深め,ふるさとを愛する心を育むことにより,自信と誇りを持って,より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日です。(以上)

本校では、2階美術室前に、「県民の日」コーナーを設置し、鹿児島県関連の本を紹介しています。

Dsc00008

Dsc00009

2020年7月13日 (月)

修理手伝い

1年生掃除用具棚の中板が長年の使用で剥がれ傷んでいました。

合板を貼る修理をしていると、

「インパクトドライバーですね。」と生徒が。

「使ったことある?」

「あります!」

棚底の修理を手伝ってくれました。ありがとうsign03

おかげできれいになりましたsmile

技術を生活(学級のために)に生かしました。

Dsc00063

修理の様子をのぞき、助言する生徒も・・・

Dsc00064

コロナ関連 市情報リンク

新型コロナウイルス感染症の確認状況と市長メッセージ

(↑ 市HPへのリンク:市内の感染状況が随時掲載されています。)

<上記市長メッセージより抜粋> 

 市民の皆様におかれましては,改めて冷静な対応をお願いいたしますとともに,人と接する時はマスクの着用,ていねいな手洗い,こまめな換気,「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避けていただくなど,「新しい生活様式」の実践をお願いいたします。(以上)

市内でも感染者が増加中です。

毎朝の検温を含めた生徒の体調確認・管理をよろしくお願いします。

発熱や風邪症状を含め、体調が悪い場合は無理をさせず、学校にも連絡をよろしくお願いします。

2020年7月11日 (土)

お知らせ 今和泉校区自治公民館連絡協議会で

昨夜、上記役員会及び総務部会が開催され、これまでの振り返り、今後の地区行事等の確認や学校の近況報告等を行いました。(校長出席)

その中で、秋に本校を会場に中学生が中心となり企画・運営を行っていた「グランドゴルフ大会」の中止が決定しました。(コロナ対応で、生徒等、参加者の健康・安全面を考慮しての判断)

土曜授業 今日の学習

1校時 西中ラーニングタイム(NLT):基礎基本の振り返り学習

  1年理科 2年国語・社会 3年数学・国語

2校時 夏休み事前指導・計画立案

3校時 体育大会選手選考・スローガン等の話し合い

1校時の様子

県が作成した問題(Web問題)や自作のプリントを利用して

Dsc00060

Dsc00059

Dsc00061

2020年7月10日 (金)

弁当昼食

池田湖でのカヌー大会の予定だった為に給食はストップしていたため、弁当持参。

(コロナ対応のため9月に延期しました。)

子ども達は、給食もよく食べるのですが、弁当もおいしそうに食べていました。(コロナ対応で班ではなく全員前を向いての食事です。)

1年生に、「給食と弁当、どっちがいい?」と聞くと、大きな声で一斉に「弁当~!!smile」の声。

Dsc00058

Dsc00056

Dsc00057

明日明後日の対外試合等について

感染症対応のために、明日11日・明後日12日の部活動は他校との試合・他校との合同練習等は控えたいと思います。(市内中学校申し合わせ事項)

予定があった部には御迷惑をお掛けしますが御理解の程よろしくお願いします。

2020年7月 9日 (木)

授業の様子

どの学年も真剣ですsmile

3年 社会 冷戦後の日本について

Dsc00053

2年 国語 文法

Dsc00054

1年 理科 密度について実験中

Dsc00051_2

コロナ対応資料 文部科学省PDFデータ

54ページ分あります。

学校における新型コロナウイルス感染症
に関する衛生管理マニュアル
~「学校の新しい生活様式」~

明日10日のことについて

(1) 7月10日(金)に計画していた「池田湖カヌー大会」は「9月18日(金)に延期」いたします。

(2) 7月10日(金)は当初カヌー大会の予定だったために給食はありません。弁当の準備をお願いします。

2020年7月 8日 (水)

基礎的な縫い方にチャレンジ

1年家庭科。

針と糸で「基礎的な縫い方に挑戦」

あちらこちらで「先生ー、うまくいきません。」の声が・・・

Dsc00047

うまくいった生徒が他の生徒に教える姿がすばらしいsmile

「ここは、こうして・・・」

Dsc00050

Dsc00049

「かごしま子供SNS相談・通報窓口」について

悩みの相談やいじめの目撃情報などを、みなさんに身近なSNSからチャット形式での相談や学校への連絡ができる県の窓口です。

以下を参照ください。

SNS2020.pdfをダウンロード

 ~ 相談員より ~(上記資料より抜粋)

悩みを誰かに相談することは、決して恥ずかしいことではありません。

相談することで、気分が楽になったり、自分なりに考えを整理することや、今までと違った方法を見つ けることができます。

あなたの悩みを聴いて、どうするのがあなたにとって一番良いのか、一緒に考えますので、気軽に相談 してください。

※相談員は、臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・心理カウンセラー・福祉職経験者など、 性別や年代もさまざまです。

2020年7月 7日 (火)

願いを込めて

学年毎につくりましたsmile

0707_6

七夕や廊下に願ひあふれおり

0707_2t

行事予定変更について

(1) 7月10日(金)に計画していた「池田湖カヌー大会」は「9月18日(金)に延期」いたします。

(2) 7月10日(金)は通常授業ですが給食はありません。弁当の準備をお願いします。

※ 同文、メールも配信しています。