プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月15日 (水)

3年 理科 進化についてまとめる

進化の学習で、一人1つの動物の進化についてネットで調べて、「Google for Education 」のスライドソフトで共同編集しています。「西中動物進化図鑑」ができあがりつつありますsmile

11

2年 家庭科 ミシン実習

地域の方、保護者の方3名にもお手伝いをいただき実施。

学校への応援いつもいつもありがとうございますsign03

Img_2596_2

Img_2599

Img_2600

新システム・端末活用オリエンテーション 1年

本日は1年生で実施。

システムの1つである「Google for Education 」のMeet活用(ビデオ会議)やクラスルームでの課題の提出方法等も学習。(万一、オンライン学習になった場合でも有効活用できそうですsign01

クラスルームで課題提出:下のように教師は課題提出状況を確認しやすくなっています。

Kadai

新聞投稿作文

小さな心がけと持続で

          3年  堀口果鈴   

 「相手の気持ちを考えること、自分の気持ちを正しく伝えることが重要です。」人権教室で一番心に残った言葉で、今後に生かし生活することを目標に夏休みに入った。

夏休みのオリンピックムードの中、卓球で出場していた水谷選手のSNSのツイートに目を奪われた。他国からの悪質なメッセージや嫌がらせの文が投稿されていた。私は疑問と怒りで混乱していた。

しかし、読み進めると、「それだけ世界中を熱くさせたのかなと思うと嬉しいよ」という水谷選手の前向きな文も綴られていた。傷ついているはずの水谷選手はファンや関係者を心配させないように前向きな書き込みをしたのだろう。

何気ない言葉でも、何十倍の威力で相手の心につきささるということを忘れてはいけない。そんな言葉は私達自身が無くしていかないといけないと思う。小さな心がけと、その持続で。

※ 夏休みに書いた作文を投稿用に短縮・添削した文章です。 

7690a5821b1fe4acc33cc25512b5162a_t

2021年9月14日 (火)

全校集会(オンラインで)

講話担当の先生からはリフレーミングの具体例をフリップで示しながら「いじめ問題を考える週間」にちなんだ話もありました。

リフレーミング 例えば・・・

口下手 → 聞き上手
飽きっぽい → 好奇心旺盛
意志が弱い → 柔軟性がある
計画性がない → 臨機応変
暗い → 落ち着いている
こだわる → 信念が強い
太り気味 → 貫禄がある

また、市作文審査の表彰も実施。

P1010001

コンピュータ室から各教室に配信

P1010008

P1010010

P1010011

P1010012

全国版TVで・・・

日本テレビ「ZIP!」コーナ「流行ニュースキテルネ!」で「芸術の秋」にスポットを当てた企画番組があり、本校の壁画制作を一緒にしていただいたTOMOSHIBIさんのことが放映されました。

TOMOSHIBIさんが提供した本校壁画「NEGAI2021」や生徒との制作の様子・生徒制作のステンシル写真等も放映されました。

※「ZIP!」 コーナー:キテルネ!(現在、世の中にブームを巻き起こしているHITの数々を追求し、流行を探るコーナー)

新システム・個人用端末活用オリエンテーション

8月末に一人1台配備完了した個人用端末・ソフトの活用オリエンテーションを学年ごとに実施。

本日は3年生で実施。

<主な内容>

・各個人のコンピュータを手提げに入れてコンピュータ室に持ってくる。

  (席はモニターのある場所に名簿順で。)

 「Google for Education 」等の便利さを体験する。

     ・インターネット環境があれば使える。

    ・データはクラウド上に自動保存される。

0 西中ブログを見て、ブックマークに追加する。(右上☆から)

       

1 個人コンピュータで写真撮影・動画撮影(落とさないように注意)

 ウイジェットをダブルクリック→カメラで(保存先はピクチャフォルダ)

         活用例:合唱や合奏の様子を動画で撮り、見返して改善点を考える。

      試合の様子を撮影し、課題や作戦を話し合う。

      スピーキングを撮影し、表現やジェスチャーを改善する。等

2 Google for Educationの紹介・実技

   メール・ワープロ・プレゼン等は紹介のみ

     クラスルームの活用(全学年校長室・各学年校長室・新システム(注)生徒・職員共用に入る) 

       ジャムボードの活用

    活用例:数学で解き方をクラスで発表する。

        体育で練習法や作戦を考える。

        予想を立てて、調べて発表する。

   Meetの活用(配信の権限は教師のみ)

   共同編集(スライド:プレゼンで)

   ドキュメント(ワープロ)に音声入力後、コピペも(ツール→音声入力)

   フォーム 活用例:アンケート・小テスト等作れる。下アンケート「西中はいい学校?」に答える。集計も瞬時にできることを体感。

3 生徒フォルダへの保存・活用の仕方

4 その他 ・eライブラリアドバンス(9教科デジタル問題集)の活用等 

 小学校3年のドリル学習を1問やってみる。 

使い方ガイド→ https://ela.kodomo.ne.jp/students/top/guide         ・文部科学省HP 一人1台端末活用シーンについて→https://www.mext.go.jp/studxstyle/

5 個人コンピュータの活用等について確認:03・9・14現在(詳細は別紙で)

・保管は学年総合教室の収納BOXに名簿順に

・自分以外のコンピュータは使わない。(卒業まで同じコンピュータ利用)

・個人用ID、パスワードの管理をしっかり行う。誰にも教えない!!!

・朝、教師が収納BOXの鍵を開け、手提げに入れて机右にかける。

(収納BOXが狭いので出し入れ時に電源コードを傷めないように注意)

・帰りの会後、教師立ち合いでBOXに返却。鍵は教師が行う。   

P1010005

P1010007



   

いじめ問題を考える週間~17日

各学級の道徳等でも関連授業予定です。

2021年9月12日 (日)

第57回体育大会

天候不良予想・走路不良のため、本日はトラック競技以外で実施。

開会8:55 閉会11:00

途中雨が強まり心配しましたが、トラック競技以外は実施できてよかったですsmile

保護者の皆様も雨の中、片付けまで御協力ありがとうございましたsign03

<主な内容>

・開会式

・エール交換・応援合戦

・西中ソーラン

・部活動・同好会紹介

・応援合戦・合同応援 等

※ トラック競技については15日以降に行います。

P9120002

P9120003

P9120004

P9120007

P9120008

P9120010

P9120013

P9120017

P9120026

P9120021

P9120025

P9120027

P9120031

P9120034

P9120037

P9120040

P9120045

P9120048

P9120050

10時過ぎは大雨

P9120053

P9120055

P9120057

P9120058

P9120059

P9120063

P9120064

P9120067

P9120072

P9120073

P9120075

P9120082

P9120086

P9120089

P9120094

Img_0394

総団長,3年応援団のみなさん,素晴らしい演舞をありがとう!

今日までおつかれさまでした!

Img_5625

12日体育大会について 6:00現在

本日は,天候が心配されますが,トラック競技以外を校庭で実施いたします。