プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月22日 (水)

明日23日は・・・

毎月23日は,西中校区(今和泉小学校・池田小学校・西指宿中学校)で取り組んでいる『ノーメディアデー』及び『読書の日』です。

Nome

Nomekosu

2021年9月21日 (火)

よく頑張った体育大会 トラック競技の部・閉会式

本日午後予定通り実施。(先日トラック競技以外を実施済)

3年生をリーダーに、全員が、「全力・真剣・本気」で頑張った大会でしたsign03

2日間にわたって応援いただいた保護者の皆様もありがとうございましたsmile

Dsc09942

Dsc09943

Dsc09944

Dsc09946

Dsc09947

Dsc09948

Dsc09949

Dsc09951

Dsc09952

Dsc09954

Dsc09955

Dsc09957

Dsc09958

Dsc09959

Dsc09960

Dsc09962

Dsc09963

Dsc09966

Dsc09968

Dsc09969

Dsc09972

Dsc09971

Dsc09975

Dsc09976

Dsc09977

Dsc09978

Dsc09981

Dsc09984

Dsc09989

Dsc09992

優勝は白組。応援の部も白組優勝。

Dsc09993

新聞投稿作文

初めての演奏会

          1年  久保純音 

 「リコーダーだけでここまできれいな音色の曲が演奏できるんだ」と心を奪われた。入学間もない部活動紹介で演奏を聴いた時のことだ。

音色を重ねて演奏する姿に、「私もやってみたい」とあこがれ、入部を決めた。最初は、先輩のテンポについていけなかった。

練習を重ね、三年生のラストコンサートで「虹」を演奏することになった。難しかったが、「私も先輩のように吹けるようになりたい。」と思うとやる気が出た。四種類のリコーダーで演奏すると、本当に「虹」になっていてすごく感動した。この時、音楽同好会に入って良かったと心から思った。演奏をしている一員なんだと思うと、心が弾んで、毎日の練習がさらに楽しくなった。

ラストコンサートの日は、手が震えたが、一番難しい小節をミスなく吹くことができた。さらに練習を重ねて、聴いている人が楽しめる演奏をしたい。

※ 夏休みに書いた作文を投稿用に短縮・添削した文章です

2021年9月17日 (金)

カテゴリも・・・

カテゴリ(画面右上)を設定して、様々な取り組みをまとめて見ることができるようにしました。

最近設定したものは、

・PC端末・新システム活用

・新聞投稿記事

・人権教育の取り組み

・壁画アート等 です。

図書紹介

校内にはいろいろな本の紹介コーナーがあります。

いじめ問題を考える週間の今週はその関連本紹介も・・・

下は生徒会お勧めコーナー

P1010001

・「なんのために生きるんだろう?」

・「こころを育てる 魔法の言葉 やさしくなれる言葉」

・「友だちとのかかわりあいー相手と心をつなぐー」

「西中のいいところは?」 全校生徒に聞きました

14~16日に、全校生徒に、グーグルフォーム(アンケート等簡単に作成でき、集計も瞬時にできるシステム)で聞きました。

Q
「西中のいいところはどんなところだと思いますか?」と聞かれたらどう答えますか。

A
何事にも全力に取り組む。

皆が挨拶をしっかりしている。
挨拶や、西中全体の雰囲気がいい。

みんなが笑顔。自然が豊か。(多数)
人数か少ない分一人一人の意見などを聞いたり学年関係なく、仲良くできる。
全力・真剣・本気な学校。

人数が少ない、にぎやか、仲良し。
時間がゆっくり。

相談できる友達や先生がいる。

自然豊かで、落ち着く雰囲気。
自由気ままにできる所。

よい校風が魅力。

校長先生各先生方。

にぎやかな人が多い。
明るくって楽しい学校。

元気で明るい学校。

先輩が優しい。(多数)
先生と話しやすい。

上下関係が良好。

緑が綺麗。

正鞄が可愛い。
学年関係なくみんなで協力している。

毎日が明るく楽しく過ごせる。過ごしやすい。
面白い先生がいて、楽しい。

いると落ち着く。

みんなが仲良し。
「なんつあならん」学校。

先生が分からない問題を丁寧に教えてくれる。
静かに本を読める。
挨拶や礼儀が正しい。
みんな仲がいい学校。
皆、元気が良い。
何かあるとすぐに対処する。
ミンナ、ヤサシイ。
行事に全力で取り組む。

Iigakkou

命を考える日

本校では、今日を「命を考える日」と設定し、全学年道徳で「命を考える授業」に取り組みます。

それぞれの学年実態にあわせ、映像視聴をし、話し合いを実施。

<使用映像>

1年 負ケテタマルカ

2年 アショリー・ヘギさん

3年 0からの風

P1010003

P1010001_2

Img_2624

2021年9月16日 (木)

体育大会・トラック競技の部は21日に実施します。

詳細は、昨日配布した案内プリントをご覧ください。

生徒会選挙へ向けて

10月14日の選挙へ向けて動き出しています。さあ、新生徒会役員は誰にsign03

Senkyo

絵本の読み聞かせ

朝読書の時間に、全学年で、おひさまお話会(市内学校図書事務職員の方々)の皆様に、絵本の読み聞かせをしていただき、とてもいい1日がスタートできましたsign03

少しずつ過ごしやすくなってきた今、本に親しむのもいいですねbook

※ 参加していただいたおひさまお話会の方々から「とても聞く態度が良かったです!」とうれしい感想もいただきましたsmile(キャッチフレーズ「真剣」の実践ですね!)

P1010005

P1010007

P1010006