プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2021年2月15日 (月)

今日から学年末テスト

17日まで実施。

15日 4時間授業 帰りの会13:35終了

16日 4時間授業 帰りの会13:50終了

17日 6時間授業 帰りの会16:00終了予定です。

2021年2月13日 (土)

第2回健康教室 

広木小の先生、レインボーポート向日葵の方、2名をお招きし、13日2・3校時実施。

<目標>

 性的マイノリティを正しく理解し、多様な性を受け入れ、お互いの違いを尊重し合う考えや行動力を身に付ける。

<第1部>

 多様な性について知ろう

<第2部>

 当事者の体験談を聞こう

<講師の話より抜粋>

・心の性、身体の性、いろいろな性がある。

・性はグラデーション。性は多様なもの。(下写真2枚目)

・みんな違っていい。お互いの違いを大切にする。

・あなたはあなたのままでいい。

・自分らしくていいじゃないか。

・自分のふつうはみんなのふつうと違う。自分のふつうをうたがってみる。

・いろいろな人がいることを学んでほしい。

・みんな誰かのカサブタになって。(なれる。)

P2130008

P2130012

P2130020

P2130023

同窓会新会長 馬場畑さんに

12日17:30~19:00、本校にて同窓会役員会実施。(学校からは校長・教頭出席)

 熱心な協議の中、役員の皆様からは、「同窓会を有効利用してほしい。」「学校と手を取りながらやっていきたい。」「環境整備等も協力しますよ。」等、学校へのあたたかい御言葉もいただきました。

<主な内容>

・これまでの経緯確認

・会則の確認及び改正

・予算の議決及び決算の承認・会計監査

・役員の改選

・意見交換

・その他(今後の役員会等)

※ 本校同窓会の正会員は、卒業生だけでなく、その保護者も含みます。(会則第4条1)

↓同窓会会則PDFデータ

dousou0302.pdfをダウンロード

<新役員> ※役員については毎年2月中旬の役員会にて確認予定

会長 馬場畑末治さん

副会長 湯田也人さん 堀孝行さん

会計監査 久保憲一郎さん 新西ゆかりさん

顧問 久保末治さん 校長

会計 学校事務補助員

書記 教頭

理事 卒業生から毎年2名互選

P2120002

2021年2月12日 (金)

2年北崎さん 図画作品展 県特選作品

県美育協会ホームページに掲載中smile

(中学2年コーナーの上から5段目左から2列目に掲載:自転車置き場の絵)

公立高校入学願書提出完了

先日で、手続き完了し、全受検票もそろいました。

3年生キバレ~sign03

<今後の主な入試関係予定>

2月16日 出願者数公表(倍率発表)

(その後、1回に限り志願変更可)

3月9・10日 入試

3月17日 合格発表

同窓会役員会

本日夕方本校で実施。

3年生は、毎年、卒業式前日に「同窓会入会式」を行い、同窓会に入会しています。

2021年2月10日 (水)

10日新聞に掲載

新聞に掲載されました。是非御一読ください!

夢に向かって 2年  若林 芯太 

 元Jリーグ選手の河村崇大さんを講師に,オンラインで「夢の教室」があった。河村さんが夢をもったきっかけや夢に向かう中であった挫折や失敗,苦しい時期をどう乗り越えたのか,今(これから)の夢等の話があった。

 話の中で,「うまくいかない時も,絶対に人のせいにしてはいけない。」という言葉が心に残りました。自分も河村さんのように,クラスのためにできることを精一杯していきたいです。将来の夢が叶うかどうか,とても不安だけど,今やるべきことを,夢に向かって取り組んでいきたいです。「人のせいにせずに・・・」

 夢を叶えるためには,友人の支えや家族の支えが必要になることもあるので,日常から友人にも家族にも貢献し,還元されるような人生を生きたい。

Img_1988

英語スピーチ・スキットに挑戦

9日午後。2年生で実施。

小道具も使いながらペアで会話にチャレンジsmile

Img_0674

Img_0684

2021年2月 9日 (火)

学校保健安全委員会

9日 13:55~14:55実施。

<内容>

・生徒会本部・保健体育部の取組

・保健室利用状況

・学校安全の取組

・学校保健の取組

・学校保健テーマ「身に付けよう!メディアコントロール」

  班ごとに意見交換

・指導助言

  学校医:コロナワクチンについて

  学校歯科医:むし歯治療の大切さについて

2021年2月 8日 (月)

1年音楽 和楽器について学ぶ

8日午後。

外部指導者4名をお招きし、琴・尺八について学習。

それぞれの歴史や材料・弾き方・吹き方等について説明を受けた後、演奏を聴きました。

P1010001

P1010003

教科書にある「さくらさくら」を聴く生徒

P1010005

琴ひびく音楽室や春うらら

本日からテスト前部活動停止(家庭学習強調週間)

16日まで部活動はありません。

放課後や休日の時間を有効に活用しましょうsign03

2/5(金)のPTA評議員会報告

321

以下の様な協議を行い承認されました。

1 PTA規約変更 

 副会長現行5名から3名に変更(教頭含む)等

2 PTA功労者表彰(3名)※2/19 3年PTAにて表彰

 3年 上谷さん  3年 岸下さん  3年 中西さん

3 特別功労者表彰(承認)※来年度PTA総会にて表彰予定

 (1) 学校応援団(柔道指導協力) 

    徳留さん,山澤さん,中山さん,赤城さん

 (2) 学校応援団(PTA門松づくり指導協力) 永吉良一さん

4 2/13健康教室講師謝金(承認)

  PTA生徒奨励費より各1万円計2万円の支出

5 新PTA役員選出方法の改善

6 その他 

    今年度PTA送別会、来年度PTA歓迎会はコロナ対応のため中止

2021年2月 5日 (金)

「ながら見守り」をお願いします!

4日市校外生活指導連絡会にて 警察署からのお願い

Photo

入学説明会

6年生生徒・保護者を対象に午後14:15から実施。

・受付 14:00(武道館にて)

・新入生・保護者への学校紹介

     (1年生による西中オリエンテーション)14:15

・入学説明会 15:15

・制服採寸 16:05

オリエンテーションでは5班に分かれ、学習面や生活面等の説明後、質問も受けました。

P2050003

自転車通学については自転車を持ち込んで具体的に実演しながら説明

「かばんはこうやって結んで・・・」

P2050006

P2050008

学習面のお願い 入学までに・・・

P2050012

P2050013

2021年2月 4日 (木)

新聞投稿⑨

夢に向かって 2年 若林芯太

 元Jリーグ選手の河村崇大さんを講師に,オンラインで「夢の教室」があった。河村さんが夢をもったきっかけや夢に向かう中であった挫折や失敗,苦しい時期をどう乗り越えたのか,今(これから)の夢等の話があった。


 話の中で,「うまくいかない時も,絶対に人のせいにしてはいけない。」という言葉が心に残りました。自分も河村さんのように,クラスのためにできることを精一杯していきたいです。将来の夢が叶うかどうか,とても不安だけど,今やるべきことを,夢に向かって取り組んでいきたいです。「人のせいにせずに・・・」

 夢を叶えるためには,友人の支えや家族の支えが必要になることもあるので,日常から友人にも家族にも貢献し,還元されるような人生を生きたい。

コロナの為に今年はオンラインで2日午後に実施

Img_1986

カードに自分の夢や講師への手紙を書く生徒

Img_2022

「協力します!」ありがたい御言葉

昨夜、本校で行われた、西中校区学校応援団協議会。

(会長:後迫さん、コーディネーター:永吉さん)

今年度の活動報告、校区としての取組、来年度の計画等、熱心に議論しました。(学校からは、管理職・PTA会長が出席)

今年度も、感染症対策のマスク寄贈に始まり、メダカの寄贈、校庭の芝刈り、道路斜面の草刈り、校庭の整備、カヌー教室指導、柔道指導、門松作り、家庭科実習補助、地域の方の講演、登山道整備等等、とても多くの協力をいただきました。

本当にありがとうございますsign03

協議の中では、「学校の要望に応じて、できることは協力します!」「生徒の挨拶がとてもよい。」等ありがたい御意見もいただきました。

地域あっての西中だなと再認識した会となりましたsmile

2021年2月 3日 (水)

銀賞おめでとう!

音楽同好会が参加(録音)した県音楽コンクール「春の祭典」で銀賞を受賞しましたsmile

おめでとう!

P2030001

市広報紙に掲載

12月に行った人権・同和教育講演会(ワークショップ)の様子が掲載されました。

是非御覧下さい!

3年 諸留君のコメントも出ていますsmile

P2020001_2

2021年2月 2日 (火)

ネット利用時間 自分でコントロールを 少しずつ減らす努力を!

2日全校朝会で生徒に。

・ネットの長時間利用の本校データから

  県定着度調査より 

    休みの日の利用5時間以上の生徒 1年31% 2年44%

・NPO法人ネットポリス鹿児島:戸髙先生の講演「ネット依存症予防のために」より以下いくつかを紹介。

<生徒に伝えたこと>
・ ネット依存は人生設計を狂わせる。
・ ネット利用が多いと数学の力が低下するというデータがある。
・ 睡眠障害要因は,夜遅くまでのスマホ・TV・ゲームのやり過ぎがある。
・ メディアの長時間利用は脳の機能障害を招く。
・ ネットの長時間利用はすぐやめた方がよい。
 (中学生では遅すぎるが,やめないよりはよい。せめて1日1時間以内に)
・ 単語を500かけない子は要注意。2000以上書けるのが普通。

P2020002

P2020005

ゲーム依存に関するアニメーションも視聴(学校ブログにリンク有:ここをクリック)

2年 夢の教室

Img_2008


2日午後実施。

元Jリーグサッカー選手の「河村崇大」さんを講師に、オンラインで実施。

<内容>

・自己紹介(写真スライドショー)

・夢先生の夢トーク

 夢をもったきっかけ

 夢に向かう中であった挫折や失敗

 苦しい時期をどう乗り越えたのか

 今(これから)の夢・・・等

・みんなの夢(夢シートの記入・発表)

 

2021年2月 1日 (月)

今週の主な予定

1日 2年総合:高校調べ

2日 全校朝会 2年夢教室(元Jリーグサッカー選手とオンラインで講演会)

3日 1年総合:職業調べ 学校応援団協議会

5日 2年総合:修学旅行準備 入学説明会(1年西中紹介) PTA評議員会 

2021年1月29日 (金)

小学校で出前授業

本日午前 池田小にて。(小中一貫教育企画の1つ)

池田・今和泉小の6年生に算数の出前授業(西中数学担当が出向いて)を行いました。

課題は、班で、「数字の4を4つ使って、1になる式、2になる式・・・・10になる式を作る」というものでした。

<参観された小学校の先生の感想より抜粋>

 最初は緊張気味だった子どもたちでしたが,授業内容はもちろん,児童の思考に合わせた授業展開,そして,意欲を高める言葉かけに,算数の魅力を改めて感じることができました。

(写真は小学校提供)

Img_8827

Img_8835

Img_8852

2021年1月28日 (木)

班で話し合いながら・・・

1年国語。

「少年の日の思い出」(ヘルマンヘッセ作)の登場人物の心情について、班で話し合い、小黒版にまとめる生徒たち。(授業導入部)

P1280001

P1280002

速報 指宿商業学科再編へ(現2年生から)

・新学科名

 大学科「商業科」

 小学科「商業マネジメント科」3クラス

    「会計マネジメント科」1クラス

    「情報マネジメント科」1クラス  計5クラス200名

・実施年度 令和4年4月1日(現2年生から対象)

上記のように再編されるそうです。

詳細は、今後の進路便りでもお知らせ致します。

給食 まるごと鹿児島県食材の日

学校給食週間で、本日は標記の日です。

また、指宿「旬」野菜の日「スナップエンドウ」、県産ぶりの日でもあるそうです。(給食献立表より)

生徒も職員も、毎日とてもおいしい給食をいただいています。感謝sign03

P1280001_2

2021年1月27日 (水)

2年生保健の授業で

2年生の保健の時間に「アルコールや薬物の依存に関する学び」を行っています。

今日はアルコールのパッチテストを実際に行いました。

健康を保つためにも自分の体を理解することはとても大切です。

これからも多くの学びを日常生活に生かしてほしいものです。

Img_1978

私立高校入試 順調に

今週から本格スタートした入試。

本校生徒は体調不良者もなく順調に受検していますsmile

本日は鹿児島情報高校入試に6名がチャレンジ。今日も頑張れーsign03

2021年1月26日 (火)

学校便り「緑風」1月号

「緑風」1月号

□3学期のスタートにあたり(学校長)

□全国学力・学習状況調査結果

□私立高校入学試験スタート

□学校応援団「柔道指導」

□1年生森林・林業体験

□職員による読み聞かせ

□門松づくり

□ちょっといい話

□2月行事予定

Img_1965


ryokuhuu1gatu.pdfをダウンロード

2021年1月25日 (月)

ありがたい学校応援

1年家庭科。

布でエコバッグ制作中。

地域の方が補助として参加していただいていますsmile

ありがとうございますsign03

Dsc00738

今週 学校給食週間

火・水・木曜日の給食時間に、給食に関する放送をしたり、学校図書で関連する本の展示等も行っています。(写真)

Dsc00740

私立入試本格スタート

本日は、鹿児島城西、鳳凰高校に8名がチャレンジします。

ニコニコデー 毎月25日人権について考える日

0301nikoniko

2021年1月22日 (金)

英検実施

本日放課後実施。

3・4・5級に希望者7名がチャレンジします。

メディア利用時間削減を目指そう!

毎月発行のノーメディアデー通信も御一読くださいtv

Nome

Nomekosu

来週から入試本格スタート

3年生は、来週から本格的に入試スタート。

頑張れ3年生sign03 みんなで応援していますsmile

※ 教科試験以外に面接が実施される学校がありますが、今年度は、感染症対応のため面接が中止になったり、記述式の質問紙に変更の学校有り。

また、感染症対策で、追試の日程も組まれています。

<本校生受検の主な私立高校:全て市内会場で実施>

・25日 鹿児島城西・鳳凰

・26日 樟南 

・27日 鹿児島情報

・28日 鹿児島実業

・29日 鹿児島

3年学級通信より抜粋:担任手描きのメッセージ

P1220001

入試来る教師手書きのメッセージ

2021年1月21日 (木)

1枚の布から・・・

2年家庭科。

布でポケット付きパンツ作成中hairsalon

班で教え合いながら、ミシンも上手に使っています。

教師の見本も参考に・・・

P1210005

P1210003

P1210006

不審者対応

昨日メールで事案について配信しました。

学校でも以下の指導をしますので、御家庭でも再度助言をお願い致します。

【指導内容】

①複数で下校する。

②外で遊ぶ場合も複数で過ごす。

③車や人通りの多い道、定められた通学路を通る。

④「いかのおすし」を徹底する。

⑤防犯ブザーを携行する。(音の確認)

⑥不審者に遭遇した際は、保護者・警察・近くの大人・「こども110番の家」等へすぐ知らせること。

⑦帰宅時刻を守る。

家庭でのネット利用の課題

下の表やグラフは、先日1・2年生で行った県定着度調査の質問紙の1部で、「家庭で、インターネットを利用した遊びをどのくらいしていますか?」(ゲーム・SNS・音楽・動画・画像を見るなど)の本校データです。

休日はもちろん、平日の利用時間の多さがとてもとても気になります。

今一度、御家庭でもフィルタリング設定や使用時間等の、「家庭でのルール」の再確認をお願い致しますsign03

P.pdfをダウンロード 県配布の保護者向け資料(これまで紙資料でも配布済み):必ず一読をお願いしますsign03

1nen

2nen

※ 上記資料は、今月の「ノーメディアデー通信」にも掲載いたします。

2021年1月20日 (水)

入試面接対策

3年生は、来週から本格的に入試スタート。

教科試験以外に面接が実施される学校があります。

その対策を始めています。(下写真)

※ 今年度は、感染症対応のため面接が中止になったり、記述式の質問紙に変更の学校有り。

また、感染症対策で、追試の日程も組まれています。

<本校生受検の主な私立高校:全て市内会場で実施>

・25日 鹿児島城西・鳳凰

・26日 樟南 

・27日 鹿児島情報

・28日 鹿児島実業

・29日 鹿児島

P1200002

2021年1月19日 (火)

柔道授業ラスト

外部指導者3人をお招きしての授業が本日で今年度最後となりました。

生徒20名弱に、教師まで含めて4人での指導。とても充実した授業となりましたsmile

毎週火曜日3時間連続の授業。

指導者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございましたsign03

毎時間基礎練習からしっかりと  

P1190002

P1190003

2021年1月18日 (月)

コロナ対応予算

コロナウイルス感染症対策費が各学校に支給されました。

本校では、各教室用の空気清浄機や飛沫防止用パーティション等を購入予定です。

写真は購入済みのパーティションを設置した校長室

P1180002

P1180001

【情報提供】新型コロナウイルス感染症対策に関する知事メッセージ

030118.pdfをダウンロード(←メッセージ)

2021年1月15日 (金)

図書関係設営も充実

本校では、読書推進のために図書室はもちろん校内のあちらこちらに図書関係の設営を行っています。

図書室入り口には先日職員で行った読み聞かせの本コーナーも

Dsc00733

Dsc00734

Dsc00735

Dsc00736

立体を平面図に

1年技術では、色々な立体を平面図に描く学習をしています。

今日はその1回目。キャビネット図に挑戦pencil

班で教えあいながら一生懸命取り組んでいます。

Dsc00732

「上手く描けないなー」

2021年1月14日 (木)

共同募金

年末に生徒会で行った共同募金4,017円を福祉協議会にお渡ししていました。

今日はそのお礼と広報用の写真撮影のために社会福祉協議会の方が来校されました。

Dsc00730

本日の主な活動 

・1・2年定着度調査

・3年実力テスト

・3年公立高校入学願書準備作業

・2年職場体験学習準備(来年度実施予定)

定着度調査に一生懸命取り組む生徒

Dsc00728

2021年1月13日 (水)

春を待つ苗

Nae

学校事務補助員が一生懸命に育てた苗がすくすくと・・・

(写真はマーガレットの苗)

学び舎の春待つ苗の整いぬ

13・14日 1・2年鹿児島定着度調査 3年実力テスト

Dsc00727一生懸命取り組む3年生

2021年1月12日 (火)

知事メッセージ 感染症関連

tizi.pdfをダウンロード

柔道

学校職員1名と学校近隣の方3名を講師に授業を進めています。

今日の1年生は寝技に挑戦!

Dsc00712

Dsc00713

Dsc00714