プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月15日 (月)

感性豊かな短歌 おめでとう!

第5回黎明の地ふるさと短歌大会入賞

両短歌とも指宿のよさを伝える名短歌ですsign03

特選 2年 池上鉄馬君

「池田湖の そよ風そよぐ 水の音が 季節の変わり目 伝えてくれる」

※ 水の音に季節の変わり目を感じる感性がすばらしいですね!

Img_5477

入選 2年 横村海影さん

「知林ケ島 潮の中から 現れた ひとすじの道 渡ってみよう」

※ 「渡ってみよう」に未来への希望まで含まれているようなすばらしい短歌ですね!

Img_3230

2021年11月13日 (土)

PTA奉仕作業 

13日(土) 8:45~10:30(作業が早く15分早く終了)

保護者の皆様、御協力ありがとうございましたsign03

Dsc00011

Dsc00013

Dsc00017

Dsc00018

Dsc00020

Dsc00019

Dsc00021

「黒ヂョカ」掲載

今朝の南日本新聞「黒ヂョカ」コーナーに、本校の南薩少年自然の家でのおもしろい?災難?な出来事が掲載されました。

是非、御一読くださいsmile

2021年11月12日 (金)

「子ども」をめぐる人権問題

県人権同和教育課HP

<主な記事>

・子どもの権利条約

・いじめ問題

・児童虐待

※ 本校は今年度、県「子どもの人権プロジェクト推進校」として、様々な取組も継続しています。   

これまでの取組 → 右カテゴリ参照「人権同和教育関係 県「子どもの人権プロジェクト推進校」」

<職員室前 現在生徒会図書紹介コーナーは人権に関する本紹介中>

Pb117402

郷土を学ぶ

6校時。全校生徒対象。

大壁画制作でもお世話になったお二人に、地域おこし協力隊の体験談や活動を通して感じた指宿市の魅力や生き方等についてインタビュー方式でお話をしていただきましたsmile

<生徒感想より抜粋>

・今日の授業で、指宿の魅力を再認識した。住んでいてこれが普通だと思っていましたが、指宿にはたくさん魅力があり、とてもいい場所だと実感することができました。(私たちへのメッセージにもあったように、)これから、まず自分のためにいろいろなことを頑張っていきたいと思いました。

・最後に話された、「指宿のためじゃなく、まず自分のためにできることがある。自分のためにできることが、将来、指宿の役に立つ。」というのは、とても名言でかっこいい。「自分も将来こんな人になりたい。」と思いました。

・お二人の生き方についても聞き、人生は本当にいろんなことがあるんだなーと思いました。

・モーターさん(関東出身)が、「指宿に来て、びっくりしたのが、指宿の空やハイビスカスが色が濃くて、ハイビスカスは「赤って」感じがとてもした。」ということ。やっぱり、自分たちが住んでいる所でも気づいていないところがたくさんあってびっくりしました。

<お二人から中学生へのメッセージより抜粋>

・自分のためにまず頑張って,そして色々な経験をしてほしい。

・興味を持ったことに突き進んでほしい。

Pb117403

Pb117405

Pb117409

Pb117410

学校運営協議会

11日午後。

<内容>

・授業参観、文化祭展示作品鑑賞等

・学校評価について

・2学期の学校経営及び学校の様子について

・意見交換 等

<委員の方からの話より抜粋>

・本校の卒業生の高校生も部活動等で頑張っている姿を見てうれしい。

・文化祭作品の力作を見て元気が出る。校外にも展示できないか。

・授業参観をして昨年度から成長している姿が見られる。

・来校した時の挨拶がよい。少し遠めでも会釈するとさらに気持ちの良いものになる。

・教師の指導には厳しさも必要。

・安全面のルールを守らせ、暗い道での通行に気を付けさせてほしい。自転車のライト点灯もしっかりさせて。

・子どもたちには物を大切にする言葉かけもしてほしい。(新庄監督がグローブを大切にしていた話引用)

・月1回のニコニコデーは具体的にどんな取り組みをしているか。

・部活動競技等を中学校になって初めて体験する生徒に頑張ってほしい。

Pb107399

Pb107401

2021年11月11日 (木)

3年実力テスト

11・12日実施。

卒業後の進路決定へ向け、学習面も頑張っていますsign03

Pb107385

校内駅伝大会へ向け 朝練習スタート

12月11日(土)予定の大会へ向けて、朝練習を開始。

(毎週木曜日 8:15~8:30)

生徒会保体部がリーダーとなり、学年ごとに、コース設定等し練習します。

(本日は、3年生は実力テストのため、1・2年のみ実施)

※ 大会案内プリントは昨日、長子便で配布しました。

(大会は、学校裏の農道コース約1kmの周回)

芝生コースを走る2年生

Pb107379

トラックコースを走る1年生

Pb107382

2021年11月10日 (水)

第2回PTA 奉仕作業について

※詳細は、2次案内(作業予定場所地図付き)を今日長子便で配布します。

日時  令和3年11月13日(土) 8:45~10:45

※ 生徒は「第2土曜授業日」
※ 小雨決行・荒天中止
 → 天候判断6:30,中止時は安心メール及び学校ブログで連絡

集合場所  武道館横

2021年11月 8日 (月)

ツマベニチョウ ギョボクに!

8日朝。

「ギョボクにツマベニチョウがきています!」

との職員からの報告を受け、主事室前のギョボクを見に行くと、ツマベニチョウ1羽がとまっていましたsmile

校内での久しぶりの産卵にも期待が持てそうですsign03

Pb077375

Pb077374

ツマベニチョウギョボクにとまる初飛来