プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2021年4月28日 (水)

年間行事予定

↓ 令和3年度年間行事予定(R3/4/28現在)

nenkangyouzi03.pdfをダウンロード

※ 紙媒体は、PTA総会時に配布いたします。

メダカをいただきました!

校区内の方から、特別支援学級や理科室用に多くのメダカをいただきました。

昨年度も大量にいただいています。本当にありがとうございますsmile

スマイルルーム水槽に準備中のメダカ

P3280002

P3280001

生徒待つ新教室に目高来る

(県内で)中高生交通死亡事故相次ぐ 県警、教委が注意喚起

連休中は交通量が増えることも予想されます。御家庭でも助言をお願いいたします。

以下、今朝の南日本新聞より抜粋。

県警「交通ルールを守り、注意を払いながら(自転車を)運転してほしい

交通企画課「自転車は手軽に誰でも乗れるがスピードが出ると危険。自分や他人の命を守る安全な運転を心がけて

※ 同文メールでも配信。

校内の設営進む

教室も学年ごとの工夫が・・・

P3270002

P3270004

P3270003

P3270007

時期に応じた図書紹介も随時(職員室前廊下)

P3270006

P3090002

2021年4月27日 (火)

学校便り「緑風」4月号

tayori0304.pdfをダウンロード(PDFデータ)

※ 右カテゴリから、過去の便りも見ることができます。

先輩に学ぶ

今日の朝活動は、生徒会専門部毎の学級討議。

1年生は、2・3年生の話し合いの様子を見学。

どのように話し合うのか、2・3年の教室に出向き先輩に学んでいますsmile

1年生が見ているためか・・・先輩たちも緊張気味?

P3270006

P3270002

インターネット利用ならびに情報発信に関わる校内規定

kitei0204.pdfをダウンロード

2021年4月26日 (月)

連休における生徒の安全確保について

連休を迎えるに当たり,生徒の安全確保につきまして,御家庭でも御助言をお願いします。
(以下、市の資料より抜粋)


1 交通安全について

(1) 交差点での,一旦立ち止まって左右の安全を確かめ。

(2) 自転車を利用する際

自転車点検,二人乗りの禁止,反射安全たすき・ヘルメットの着用(中学生以下は義務),坂でのスピードの出しすぎ注意等

(3) 市外・県外からの車が多くなることも予想されるので,信号が青のときでも,右折や左折をしてくる自動車の動きなど,左右の安全を確かめてから道路を横断する。

2水難事故防止について

(1) 子供だけで海や河川等へ行かない。(保護者や大人と一緒に行く。)
(2) 遊泳禁止区域等では泳がない。
(3) 雨天時は,近くの河川や側溝に近づかない。

3 不審者等への対応について
(1) 外出前には,行き先・遊び先・帰宅時刻等を家族に伝える。
(2) 外出した際は,複数で過ごす,車や人通りの多い道を通る。
(3) 「いかのおすし」を徹底する。
(4) 不審者等に遭遇した際は,保護者,警察,近くの大人,「こども110番の家」等
へすぐ知らせる。

4 熱中症予防について
(1) こまめに水分補給を心がける。
(2) 屋内では,風通しを良くするなど換気に気をつける。
(3) 屋外では,通気性の良い帽子等を着用して活動する。

5 新型コロナウイルス感染予防について

(1) 3密を避け,マスク着用や換気,手洗い・うがい等感染予防に努める。
(2) 十分な睡眠,適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。

大会結果

週末に行われた「第49回南薩・鹿児島地区中学生バレーボール大会」

<リーグ戦>

VS 清水 2:0 勝利

VS 和田 0:2 惜敗

トーナメントには進出ならず。

来る29日は、「南薩地区春季大会」が加世田運動公園体育館で行われます。頑張れ~sign03

2021年4月23日 (金)

西中ニコニコデー

4/23 西中ニコニコデー目標:周りの友達に「ありがとう」と言われる行動をしよう

 生徒・職員が心を1つに,「お互いを尊重し合う」ことについて改めて考える一日となりました。また,今週は「いじめ問題について考える週間」ということもあり,いじめ問題をテーマとした道徳授業にも各学年取り組みました。

Img_2255

Img_2245

Img_2249

2021年4月22日 (木)

三者相談最終日

本日が相談最終日となりました。

本日までよろしくお願いいたします。

全校一斉での相談日は本日までですが、気になることや相談がありましたらいつでも御相談ください。

また、スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー・市相談員等も年間通して派遣されますので、お気軽にお申し込みください。(案内プリントは随時配布いたします。相談は、生徒はもちろん御家族の方もできます。)

2021年4月21日 (水)

2年生の修学旅行延期ついて

以下内容は、昨日2年生保護者にプリントも配布。

 5月に県外での修学旅行を予定しておりましたが,最近のコロナウイルス感染症の状況をみて,下記の通り,延期させていただきます。
 今後の実施についても,引き続き検討していきたいと考えておりますので御理解の程よろしくお願い致します。

    記

1 当初の予定  
 ・期 日  令和3年5月10日(月)~5月12日(水) 
 ・旅行先  長崎・福岡・熊本方面

2 延期日程等  
 ・期 日  令和3年9月以降,年度内実施で検討
 ・旅行先    県内実施も含め検討

2021年4月20日 (火)

授業の様子

1年英語

双六で楽しく英語を学ぶ

止まった所の単語を英語で・・・

P3200002_2

2年数学

多項式の練習問題にチャレンジ中

P3200002_3

3年数学

構造的でわかりやすい板書で

P3200003

はじめての生徒集会

今年度はじめての生徒集会。

生徒会の進行でスムーズに実施。

集会では、JRC誓い、いじめ撲滅宣言も行いました。

P3200001

P3200002

2021年4月19日 (月)

Syokuiku

授業の様子

3年理科 

実験の考察を班で話し合いながら小ホワイトボードにまとめる生徒

P3190006

P3190005

2年 国語

教師の音読に続き音読する生徒

P3140003

1年 社会

ワークシートも有効活用

P3140002

-1人1台端末の時代- ご家庭で気をつけていただきたいこと

↓ 文部科学省からのお願いプリントより抜粋(PDFデータ)

tabu03.pdfをダウンロード

今週は「いじめ問題を考える週間」です。

朝の会や帰りの会での話、23日には「いじめ防止」を考える授業も行う予定です。

生徒集会では下記宣言も毎回行っています。

Photo

2021年4月16日 (金)

学級園の整備

 先日,学校事務補助員さんと生徒たちが協力して学級園を整備してくれました。

 西指宿中学校の生徒たちが,様々な場面で「満開の花」を更に咲かしてくれることを期待しています!!

 

Img_2235_2

Img_2239_2

2021年4月15日 (木)

うれしい御言葉

15日午後。

本校を訪れた業者の方が、わざわざ校長室に寄ってくださいましたsmile

業者の方「校長先生、ここの生徒はすごいですね!私に全員が挨拶してくれます。学校によっては部活動の子達はよく挨拶をしてくれますが、ここの生徒は全員が挨拶してくれます。いつ来てもそうなのでうれしいです!」と。

校長「ありがとうございます!生徒や職員にも伝えます!そう言ってくださるのが嬉しいです。」

「上方落語と英語落語」実施決定

文化庁の令和3年文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)に申し込んでいたところ、上記演目の実施が決定しましたsign03

(公演料や派遣費等は全て文化庁の負担となります。)

・公演団体 「笑てっ亭」上方落語と英語落語

・実施期日 令和4年1月14日(金)

・会場 本校体育館

・本公演の前に、事前ワークショップもあり、生徒参加型の芸術鑑賞会になります。

※ 文化芸術による子供育成総合事業HP

市環境整備チームに感謝

市では、学校へ毎月数回、校内の草刈り等の作業の方を派遣していただいています。

今日は、今月の来校日。

普段職員でできない場所を中心に活動していただきとても助かっています。

いつもありがとうございますsign03

2021年4月14日 (水)

体験入部中 16日まで

1年生が多数、各部活動・同好会で体験中。

どの部活動・同好会とも2・3年生がやさしく指導していますsmile

写真は13日の様子。

P3130005

P3130008

P3130009

2021年4月13日 (火)

先輩が後輩に

昨日のNLT(西中ラーニングタイム)では、2・3年生が1年生に学習の仕方や学校生活についてアドバイス。1年生の質問に丁寧に対応する先輩達。

Img_1767

Img_2137

非常勤講師決定

非常勤講師が決定しました。

美術非常勤講師 馬場先生(昨年度に引き続き)
技術非常勤講師 難波先生 (昨年度に引き続き)

※ 5月から、毎週1日だけ来校しての授業となります。

本日13日から三者相談実施

家庭訪問に変えての三者相談になります。

お気軽に何でも御相談下さい。

※ 本日終了時刻は14:55です。

2021年4月12日 (月)

体験入部 12日~16日

部活動・同好会への体験入部開始。

期間中、最大17時まで体験できます。

いろいろな技に挑戦

3年保健体育。

マット運動を行っています。

5班に分かれ、相互に助言し合いながら様々な技のスキルアップ中smile

P3120001

P3120002

P3120003

明日13日から三者相談

13日から全学年、三者相談を実施。

(今年度、家庭訪問は実施せず、学校での三者相談に変更。三者相談の日は5時間授業。家庭の場所確認は、15日・27日に校区内巡視日を活用します。)

2021年4月11日 (日)

野球部県大会決定!!おめでとう!

北中・南中と合同で県大会出場をかけて、川辺中と対戦。

エース俵積田君の粘りのナイスピッチング、全員野球で

3対0で見事完封勝利‼️

5月に行われる県大会出場が決まりましたbaseballおめでとうsign03

大会名 全日本少年野球南薩地区代表決定戦

場所 頴娃高校グランド

開始時間 9時

2ef5bf5ffa4d4daebe1600020bdf171e

49ed556a57864f358af910f3ef373efb

7b95ffa442c3440cb402e2edf6c3b68c

Eb3a46684a8141c4bfa2bc98b3f5e4ed

5

195eee0e713b4812a0193ad7c685f657

春塵や県への切符手に入れり

2021年4月10日 (土)

いよいよ明日!

北中・南中と合同で頑張っている野球部。

11日は県大会出場をかけて、川辺中と対戦予定。

この試合に勝てば県大会出場が決まります。キバレ~sign03

大会名 全日本少年野球南薩地区代表決定戦

場所 頴娃高校グランド

開始時間 9時

987

10日 土曜授業

・全体指導(生活・学習・朝読書・清掃・給食・保健室利用) 1校時

・生徒会対面式・JRC登録式 2校時

P3100002

P3100015

P3100006

・部活動オリエンテーション 3校時

   来週12日から体験入部ができます。入部届も今日配布しました。

P3100022

P3100024

P3100030

P3100033

Img_0870

Img_0867

P3100035

P3100037

2021年4月 9日 (金)

天ケ平って?

1年音楽では校歌の練習中。

歌詞にある、「天ケ平って何?」とか「”鬼門平”の読みは本当は”おんかどびら””おにかどびら”なのに、なぜ”きもんだいら”と歌うの?」など疑問も・・・。

P3090001_2

※ 疑問の一部はブログ校歌コーナーに

学校における働き方改革について

関連文部科学省HP 

上記HPに、「学校の働き方改革」公式プロモーション動画もあります。

 

 

登下校時 特に注意を!

Anzen

 bicycle自転車運転時、下り坂でのスピード注意sign03

9日の活動

B校時

・標準学力検査 1・2校時

・知能検査 1・3年 4校時

・交通安全教室 6校時

  自転車の乗り方についての映像視聴や自転車法規テストも実施。

 警察の方からは、「命を守るための学習で大切である。自転車は被害だけでなく加害者にもなることがあるので注意を。自分の命・人の命を守るためにもルールを守って。」という話や「みなさんの話を聞く姿勢がすばらしい!」という御言葉もいただきました。

P3090001

P3090003

・集団下校

※ 部活動なし 

「次こそ頂点だ」

先日紹介の3年吉永君が出場した「都道府県対抗JOCジュニアオリンピックカップ全日本男子ソフトボール大会」。

今朝の南日本新聞に評記タイトル・写真入りで記事が出ています。吉永君も出ていますsmile

2021年4月 8日 (木)

今日8日は・・・

・標準学力検査 1~3校時

  どの学年も「全力・真剣」に取り組んでいます!

 

P3080002

P3080001

P3080003

・身体計測・視力・聴力検査 4校時

・NLTオリエンテーション

 (N:西中 L:ラーニング T:タイム) 6校時

・3年 職場体験準備 6校時

・PTA評議員会 19時~

新聞投稿①

新年度の2つの目標  2年 新西 康生

 私の新年度の目標は二つあります。一つ目は、一年の学年末で下がった成績を少しでも上げることです。そのために、学校の宿題にプラスして、家での自主学習まですることが必要だと思っています。その時間を作らなければならないので、家での宿題も自主学習も集中して効率よく取り組みたいと思います。


 二つ目の目標は、柔道での黒帯の取得です。そのために、一つ一つ丁寧に頑張っていくことが大切だと思うので、日々の練習をこれまで以上に励んでいこうと思います。

この二つの目標を達成させることと、さらに、生徒会の活動も、生徒会書記として、生徒会長を支えられるように。一生懸命頑張りたいと思います。

※ 始業式での代表のことばを投稿用に修正した作文。

↓ 自分の意見を投稿してみよう!

南日本新聞投稿コーナー(若い目)

卒業生来校

7日午後。

入学式を終えた卒業生が来校。

真新しいかっこいい・かわいい制服姿を見せてくれましたsmile

高校でもがんばれ~sign03

P3070002

2021年4月 7日 (水)

ドクターヘリの発着場

本校校庭は、ドクターヘリの発着場として活用する場合があります。

消防所から連絡があり、今年度も活用予定とのことですのでお知りおきください。

(昨年度は休日に数回利用)

1年生 中学校生活本格スタート

入学式を昨日終えたばかりの1年生。

2日目の今日は、学校に慣れるためのオリエンテーションも行っています。

2時間目には、日課表を見ながら中学校生活の流れを確認したり、学校キャッチフレーズ「全力・真剣・本気」「静止礼と無言自主作業」等についても説明を受けていました。

P3070002

P3070001

朝は、自転車通学もマナー良く行っていました。

(2年生女子が先頭走り、1年生を誘導している姿があり先輩の優しさを感じました。いい先輩ですね!)

市教育相談員・スクールカウンセラーの活用を是非!

本日長子便で、4月の来校予定日のプリントを配布致します。

生徒・保護者・教職員対象ですので、お気軽に申し込みください。

詳細は、配布プリントを御覧下さい。

お願い

体育館前~正門付近車道での自動車への生徒の乗り降りは危険ですので避けていただくようお願い致します。

(過去事故もあったそうです。)

2021年4月 6日 (火)

あと1勝で!

北中・南中と合同で頑張っている野球部。

来る11日は県大会出場をかけて、川辺中と対戦予定。

この試合に勝てば県大会出場が決まります。キバレ~sign03

大会名 全日本少年野球南薩地区代表決定戦

場所 頴娃高校グランド

開始時間 9時

うれしいニュース!

3年の吉永君が、岡山県で行われた「都道府県対抗JOCジュニアオリンピックカップ全日本男子ソフトボール大会」に出場。

外野手として大活躍し、準優勝に貢献したそうです。おめでとうsign03

新入生23名を迎え新年度スタート

P3050002

<新2・3年生:37名>

・登校 8:15

・新任式

 新しい6名の方と一緒に学びますsmile

P3060002

・始業式

 <学年担任も発表:1番目が担任>

 ・1年 福之上・仮屋崎・大平

 ・2年 原田・橋口・丸山

 ・3年 柏・土屋・田中

 ・1年スマイル 大平

 ・3年スマイル 田中

P3060003

P3060004

・学級活動

・入学式準備

P3060002_2

入学を手描き黒板迎えけり

P3060001_2

P3060001

・給食

・帰りの会 終了予定時刻 12:15

<新1年生:23名>

・新入生受付 13:20

・式指導 13:40

・入学式 14:00 (感染症対策のため縮小して実施)

P3060002_3

入学式ビバルディで入場す

P3060007

  制服のゆき長かりし入学日

P3060008

P3060009「新しい出会いをもとに成長したい」と力強く述べてくれました!

・写真撮影 14:30

P3060020

・学級指導 14:50~15:30(教科書配布・学級役員選出も)

P3060001_3

2021年4月 5日 (月)

GIGAスクール構想について

以下プリントは近日配布致します。

保護者説明用PDFデータ→giga.pdfをダウンロード

【解説動画】

① 整備された1⼈1台端末の積極的な利活⽤等の促進

https://youtu.be/uoIvPpuENHk

② 通信ネットワークの円滑な運⽤確保に係る対応の促進

https://youtu.be/693vxAX2pKA

明日6日の主な予定

<新2・3年生>

・登校 8:15

・新任式

・始業式

・学級活動

・入学式準備

・給食

・帰りの会 終了予定時刻 12:15

<新1年生>

・新入生受付 13:20

・式指導 13:40

・入学式 14:00

・写真撮影 14:30

・学級指導 14:50~15:30(教科書配布・学級役員選出も)

市報に掲載

昨年度末に実施した高校の先生による出前授業の様子が市広報に掲載されました。

新3年濵迫君のコメントも出ています。是非御覧下さいsmile

P3050001