プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2021年11月24日 (水)

ツマベニチョウ(市の蝶)幼虫発見

23日。主事室前のギョボク(市の木)で幼虫1匹発見。

(校区内在住の方にも観察をしていただいています。その方から昨日、「校長先生、幼虫がいましたよ!」と報告を受けました。)

蝶は先日校内で見かけていたのですが、校内で久しぶりの幼虫発見ですsign03

本日から部活動停止・3年三者相談・赤い羽根共同募金

来週2日まで部活動停止になります。(期末テスト12月1日~3日)

また、3年生は、三者相談が始まります。(卒業後の進路等について)

共同募金(下写真)は25日までの予定です。

Pb237429

2021年11月22日 (月)

明日23日はノーメディアデー

Nome

Nomekosu

※ 同じく23日は、「西中読書の日」です。

赤い羽根募金活動24日から

24・25・26日の3日間の7:45~8:00、生徒会で実施。

御協力をお願いしますsmile

Img_4021

2021年11月19日 (金)

3年 授業参観・学級PTA

・授業参観:道徳(差別と人権について) 14:40~15:30

・学級PTA 15:40~16:30

Pb187427

Pb187428

2021年11月18日 (木)

本日の様子

・校内駅伝大会に向けた朝ランの様子

 今日から3年生の練習もスタートしました。

 ※準備運動の写真は1年生の様子です。

Img_2795

Img_2812_2

・6校時の防災訓練の様子

 各学年を代表して,吉永くん(3年),飯伏くん(2年),田平くん(1年)の3名が消火訓練に挑戦しました。

Img_2205

Img_2209

Img_2212

Img_2219

※消防署員のみなさま,お忙しいところご指導ありがとうございました。

・1年文化祭展示作品

 本日は曇天模様でしたが,それぞれの作品が輝いていたので,ついつい撮影した一枚です。

Img_2834

2021年11月17日 (水)

2年生 英語研究授業

5校時実施。

受け身の表現について学習する第1回目の授業。

全生徒楽しそうに”能動的”に学んでいましたsmile

Pb167422

Pb167423

Pb167424

Pb167425

Pb167426

地域の方3名と柔道学習

今年もこの季節になってきました。

地域の方3名の協力をいただき、全学年の柔道学習が始まりました。

3名には長年本校生徒に指導をいただいています。本当にありがとうございますsign03

1年生はまず、柔道着の着方、座り方、座礼等の基本から

Pb167412

Pb167414

Pb167415

Pb167417

Pb167418

2021年11月16日 (火)

税の作文表彰 

中学生の「税についての作文」で2名入賞。

昼に担当の方が来校され学校で表彰式実施。

・指宿地区税務連絡協議会会長賞 

  3年 堀口さん「税について学んだこと」

・佳作 

  1年 久保さん「私たちの「当たり前」を支える税金」

3年生 保育実習

午前中に校区内の保育園で実施。

レクリエーションや生徒が自作したおもちゃで園児と遊びました。

Img_5395

Img_5419

2021年11月15日 (月)

3年進路希望調査

12日(金)に調査用紙を配布し実施。

いよいよ卒業後の進路決定の時期が迫ってきました。24日からは3者相談も実施します。

西指宿中学校区小中連携研修会

15日午後、今和泉小にて実施。

※ 生徒は3時間授業、給食後下校。部活動・同好会活動無し。下校時刻12:25

授業参観や各分科会に分かれ協議しました。

Rimg7939

Rimg0273

感性豊かな短歌 おめでとう!

第5回黎明の地ふるさと短歌大会入賞

両短歌とも指宿のよさを伝える名短歌ですsign03

特選 2年 池上鉄馬君

「池田湖の そよ風そよぐ 水の音が 季節の変わり目 伝えてくれる」

※ 水の音に季節の変わり目を感じる感性がすばらしいですね!

Img_5477

入選 2年 横村海影さん

「知林ケ島 潮の中から 現れた ひとすじの道 渡ってみよう」

※ 「渡ってみよう」に未来への希望まで含まれているようなすばらしい短歌ですね!

Img_3230

2021年11月13日 (土)

PTA奉仕作業 

13日(土) 8:45~10:30(作業が早く15分早く終了)

保護者の皆様、御協力ありがとうございましたsign03

Dsc00011

Dsc00013

Dsc00017

Dsc00018

Dsc00020

Dsc00019

Dsc00021

「黒ヂョカ」掲載

今朝の南日本新聞「黒ヂョカ」コーナーに、本校の南薩少年自然の家でのおもしろい?災難?な出来事が掲載されました。

是非、御一読くださいsmile

2021年11月12日 (金)

「子ども」をめぐる人権問題

県人権同和教育課HP

<主な記事>

・子どもの権利条約

・いじめ問題

・児童虐待

※ 本校は今年度、県「子どもの人権プロジェクト推進校」として、様々な取組も継続しています。   

これまでの取組 → 右カテゴリ参照「人権同和教育関係 県「子どもの人権プロジェクト推進校」」

<職員室前 現在生徒会図書紹介コーナーは人権に関する本紹介中>

Pb117402

郷土を学ぶ

6校時。全校生徒対象。

大壁画制作でもお世話になったお二人に、地域おこし協力隊の体験談や活動を通して感じた指宿市の魅力や生き方等についてインタビュー方式でお話をしていただきましたsmile

<生徒感想より抜粋>

・今日の授業で、指宿の魅力を再認識した。住んでいてこれが普通だと思っていましたが、指宿にはたくさん魅力があり、とてもいい場所だと実感することができました。(私たちへのメッセージにもあったように、)これから、まず自分のためにいろいろなことを頑張っていきたいと思いました。

・最後に話された、「指宿のためじゃなく、まず自分のためにできることがある。自分のためにできることが、将来、指宿の役に立つ。」というのは、とても名言でかっこいい。「自分も将来こんな人になりたい。」と思いました。

・お二人の生き方についても聞き、人生は本当にいろんなことがあるんだなーと思いました。

・モーターさん(関東出身)が、「指宿に来て、びっくりしたのが、指宿の空やハイビスカスが色が濃くて、ハイビスカスは「赤って」感じがとてもした。」ということ。やっぱり、自分たちが住んでいる所でも気づいていないところがたくさんあってびっくりしました。

<お二人から中学生へのメッセージより抜粋>

・自分のためにまず頑張って,そして色々な経験をしてほしい。

・興味を持ったことに突き進んでほしい。

Pb117403

Pb117405

Pb117409

Pb117410

学校運営協議会

11日午後。

<内容>

・授業参観、文化祭展示作品鑑賞等

・学校評価について

・2学期の学校経営及び学校の様子について

・意見交換 等

<委員の方からの話より抜粋>

・本校の卒業生の高校生も部活動等で頑張っている姿を見てうれしい。

・文化祭作品の力作を見て元気が出る。校外にも展示できないか。

・授業参観をして昨年度から成長している姿が見られる。

・来校した時の挨拶がよい。少し遠めでも会釈するとさらに気持ちの良いものになる。

・教師の指導には厳しさも必要。

・安全面のルールを守らせ、暗い道での通行に気を付けさせてほしい。自転車のライト点灯もしっかりさせて。

・子どもたちには物を大切にする言葉かけもしてほしい。(新庄監督がグローブを大切にしていた話引用)

・月1回のニコニコデーは具体的にどんな取り組みをしているか。

・部活動競技等を中学校になって初めて体験する生徒に頑張ってほしい。

Pb107399

Pb107401

2021年11月11日 (木)

3年実力テスト

11・12日実施。

卒業後の進路決定へ向け、学習面も頑張っていますsign03

Pb107385

校内駅伝大会へ向け 朝練習スタート

12月11日(土)予定の大会へ向けて、朝練習を開始。

(毎週木曜日 8:15~8:30)

生徒会保体部がリーダーとなり、学年ごとに、コース設定等し練習します。

(本日は、3年生は実力テストのため、1・2年のみ実施)

※ 大会案内プリントは昨日、長子便で配布しました。

(大会は、学校裏の農道コース約1kmの周回)

芝生コースを走る2年生

Pb107379

トラックコースを走る1年生

Pb107382

2021年11月10日 (水)

第2回PTA 奉仕作業について

※詳細は、2次案内(作業予定場所地図付き)を今日長子便で配布します。

日時  令和3年11月13日(土) 8:45~10:45

※ 生徒は「第2土曜授業日」
※ 小雨決行・荒天中止
 → 天候判断6:30,中止時は安心メール及び学校ブログで連絡

集合場所  武道館横

2021年11月 8日 (月)

ツマベニチョウ ギョボクに!

8日朝。

「ギョボクにツマベニチョウがきています!」

との職員からの報告を受け、主事室前のギョボクを見に行くと、ツマベニチョウ1羽がとまっていましたsmile

校内での久しぶりの産卵にも期待が持てそうですsign03

Pb077375

Pb077374

ツマベニチョウギョボクにとまる初飛来

「県技術・家庭科作品展」

本校からも家庭I部門に3点出品。 

<以下、県技・家研究会HPより>

●日頃の学校の授業等で製作した作品はこちら 

  → <技術Ⅰ部門> <家庭Ⅰ部門>
 

●長期休業中に製作した作品はこちら   

  → <技術Ⅱ部門> <家庭Ⅱ部門>

  ※ 公開期間は 11/8~11/13

惜敗

7日、知覧野球大会。(知覧中にて)

本校は2回戦から出場。(南中と合同チーム)

VS 北指宿 1:2

俵積田君、上迫君の継投、中馬君の3塁打で得点するも惜敗baseball

2021年11月 5日 (金)

頑張れ野球部!

明日・明後日、知覧大会。(知覧中にて)

本校は2回戦から出場。(南中と合同チーム)

VS 北指宿か喜入の勝者 12:30開始予定baseball

2021年11月 4日 (木)

県技術・家庭科作品展に出品 

3年生がフェルトや鈴などで作っている「幼児用おもちゃ」3点を出品しました。

どの作品も幼児のことを考えて、とても丁寧に作られていますsmile

作品は、保育園での実習でも活用予定です。

実物は現在校内で展示中です。是非ご覧くださいsign03

<作品の工夫点>

・縫う間隔を狭くして丈夫になるようにした。

・わたをたくさん入れて形がくずれないようにした。

・パンダやペンギンの顔の表情にを工夫しました。

・ボールに鈴を入れて音が鳴るようにしました。

・幼児が遊んだ時に壊れないように丈夫に作った。

・幼児に楽しんでもらえるようにかわいく作った。

展示中のさまざまなおもちゃ

Pa317338

2021年11月 2日 (火)

TOMOSHIBIのMOTORさんがまとめた壁画制作の様子 第4弾映像

第1回の全校美術後から第2回学年ごとでのステンシル制作直前の打ち合わせ、美術室下見までの様子です。(約14分)

西指宿中学校壁画制作 #4『美術室』

↓「The MOTOR Art Ch」(壁画制作#1・#2・#3はこちらから)

https://www.youtube.com/channel/UCAiDFAkNGrXy_mhpyFicD1Q

ツマベニチョウ飛来

午後2時頃、校舎玄関近くに飛来してましたsmile

モンシロチョウより一回り大きい羽、褄(ツマ=長着のすそ の左右両端の部分のこと)のオレンジをゆらゆらと優雅に飛んでいましたsign01

市の蝶ですが、指宿での生息数が少なくなってきているようです。

学校のギョボクにも卵を産んでくれるといいのですが、残念ながら今年はまだ確認できていません。

いっしょに観察していた生徒が、「昨日も飛んでましたよ!」と教えてくれました。

Pb017370

ツマベニチョウ褄(ツマ)のオレンジゆふらゆら

第58代新役員へバトンを

今朝、生徒会役員引継ぎ式を実施。

現役員から、新役員10名に引き継がれましたsmile

若林会長をはじめとする10名の役員のみなさん本当にお疲れさまでしたsign03

新役員全員の挨拶のあと、以下の生徒会スローガンも新会長日高君から発表されました。

「温故知新 ~古き伝統を大切に新しい伝統をつくる~」

Pb017355

Pb017358

様々な展示あります!

文化祭は、感染症対応の為、今年も展示部門のみとなりましたが、様々なジャンルの展示をしています。

是非来校していただきご覧くださいsign03

※ 展示期間 令和3年11月2日(火)~令和3年11月23日(火)
     ( 土日・祝日は除く)

Pa277334

正面玄関付近では映像での紹介もnotes

Pb017359

Pa317345

影も幻想的・・・

Pb017361

文化祭切り絵の影も展示せん

Pa317337

Pa317339

Pa317338

Pa317340

Pa317341

Pa317342

Pa317343

Pa317344

Pa317346

Pa317347

Pa317352

Pa317351

Pa317336

Pa317335

Img_5558

Pb017360

生徒は1日、一足早く鑑賞会。熱心に鑑賞メモをとりながらsmile

Pa317353

2021年11月 1日 (月)

学校便り「緑風」10月号

tayori0310.pdfをダウンロード

今和泉小4年生に講話

本校大平教諭が、今和泉小4年生に講話。(今和泉小にて)

↑ クリックすると今和泉小ブログに

内容は「職業の話から自分の将来について考えよう」

たくさんの質問を受けたそうですsmile

今日1日から県民週間です。是非西中へ!

Kenmin

※ 県民週間とは・・・鹿児島県教育委員会では,毎年11月1日から7日を含む前後3週間を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として,学校や子どもたちのがんばる様子を広く県民に広報し,見ていただくことにしています。


1 期間 令和3年11月1日(月)~令和3年11月7日(日)
2 期間内の学校行事
(1)第57 回文化祭(展示発表会)
   ア 展示内容 各学年作品,各教科作品
   イ 展示期間 令和3年11月2日(火)~令和3年11月23日(火)
     ※ 土日・祝日は除く
   ウ 展示場所 本校校舎内
   エ 鑑賞時間  午前の部9:00~12:00
                    午後の部14:00~16:00
(2)フリー授業参観
   ア実施日 令和3年11月2日(火),4日(木),5日(金)
  イ参観時間  午前の部9:00~12:00
                  午後の部14:00~16:00
                  部活動参観16:40~17:15
3 その他
(1)駐車場は,武道館横駐車場をご利用ください。
(2)新型コロナウイルス感染拡大防止のため,手指消毒及びマスクの着用,「3密(密集,密接,密閉)」の回避へご協力ください。
(3)ご来校される場合は,事前に本校(0993-25-2001 担当:教頭)までご連絡ください。お手数をおかけいたしますが,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<文化祭展示作品>

Tenzi03

2021年10月29日 (金)

文化祭テーマ看板設置

28日夕方、正面玄関奥に設置。

2・3年生有志で作成しました。

「羽」をモチーフにしたちぎり絵の1つの美しい作品になっていますので来校時に是非ご覧くださいsmile

Pa277330

Pa277333

Pa277334

2021年10月28日 (木)

1年 理科実験中

混合物の分離

Pa277324

予想と結果 どう違うか・・・

Pa277328

第58代生徒会役員決定!

先日選挙で決まった会長・副会長以外の役員も昨日決定しましたsign03

現役員の取組を引き継ぎつつも”新しい風”を吹き込んでほしいと思いますsmile

※ 引継ぎ式は11月2日の予定

Yakuin04

sinyakuin04.pdfをダウンロード

2021年10月27日 (水)

税についての作文入賞 おめでとう!!

中学生の「税についての作文」で2名入賞しました!

おめでとうsign03

・指宿地区税務連絡協議会会長賞 

  3年 堀口さん「税について学んだこと」

・佳作 

  1年 久保さん「私たちの「当たり前」を支える税金」

校内(授業)の風景

どの学年も「真剣・本気」(キャッチフレーズの1つ)で取り組んでいますsmile

Pa267315

Pa267320

Pa267319

理科室前には「慣性の法則」の授業で活用しただるま落としが・・・

理科教諭によると遊んだことがない生徒多数とのこと

Pa267317_2

栄養教諭来校

給食の準備、食べる様子等を参観。

「西中の生徒はよく食べてくれて残食も少ないです!」と言っていただきました。

Pa267321

Pa267322

2021年10月26日 (火)

入賞おめでとう!

生徒集会で、地区新人総体と市理科作品審査会の表彰を実施しました。

・柔道 73・81kg級

 2位 新西君

・理科作品 

 特選 井上さん

 入選 高田さん・横村(穂)さん・飯伏さん・久保さん

1年美術 本物そっくりに・・・

粘土で形を、ポスターカラーで色までリアルに仕上げ中

みかん・オクラ・玉ねぎ・・・

Pa247281

Pa247279

Pa247278

2021年10月25日 (月)

新聞投稿作文

「伸びしろ」を決めるのは

     3年 石神杏珠 

 指宿商業高等学校の教頭先生に,「高校の先生に学ぶ」講話を聞きました。その中で,先生が赴任された各高校で行ってきた進路指導の経験をもとに,県内高校の各学科の特徴や高校生活の意義,受験に向けての心構え等についてお話ししていただいた。


 この話を聞き、私は、十年後、二十五歳の自分を頭に浮かべてみた。私の中では、夢を叶えている自分がいた。そのために私は、夢を叶えられる専門的な学科がある高校に入りたいと思う。そして一番心に残ったのが、「人間力」と「心のあり方」がその人の「伸びしろ」を決めるということと、教頭先生が言ってくださった「無限の可能性」という言葉だ。自分の「無限の可能性」を信じて頑張ります。

Img_2161

※ 講演後の感想を、投稿用に添削した文章です。

1年国語研究授業

県内公立小・中学校では、3年に1回以上全教諭研究授業を実施しています。

今日は、その一環で国語の授業を実施。

市教育委員会の先生もお招きして、授業改善について研修を行います。

・単元名 古典に学ぶ 故事成語~矛盾~

<授業研究より抜粋>

・教科をこえて語り合えた授業で参考になる授業提供だった。

・いろいろな視点で研究できた授業だった

・学級も規律ある雰囲気があり普段の経営の様子もわかった。

・盾と矛の模型も有効だった。

・辞書も活用され良かった。手で調べる行動は脳にもいい影響を与えるので。

・授業者が生徒の発言を丁寧に拾おうという姿勢がよかった。生徒の発言後にさらに、

「あーいいね。」

「いーね、なるほど。」

「うーん、なるほど。」

「えっ、そうなんだ。」

「おー。」等、あいうえお等の+評価も大事で有効。

辞書も有効活用して 「矛盾は・・・」「つじつまって・・・」

Pa247284

Pa247285

Pa247287

ペアで書き下し文を音読 言い回しやリズムを体感

Pa247293

大型TV、録音機、短冊、小ホワイトボード等もミックスして

板書も構造的に

Pa247295

Pa247296

盾と矛の模型も使い役割演技 昔の人になりきって

Img_3921

授業研究は2班のワークショップ型で実施

付箋に良かった点・改善点等を書いて

Pa247301

Pa247304

委員会からは、授業のこと、「主体的・対話的で深い学び」を取り入れた国語授業、評価方法等についても助言をいただきました。

Pa247307

西中ニコニコデー

毎月1回25日の人権について考える日

nikokiko0310.pdf ←昼の放送原稿(先日の地区駅伝大会関連内容:是非御一読くださいsign01

Pa217267

2021年10月22日 (金)

文化祭展示作品制作中

どの生徒も「真剣」ですsmile

Pa217268

Pa217269

Pa217275

Pa217276

職員も集中!

Pa217273

Pa217272

明日23日は、ノーメディアデー・西中読書の日

読書の秋。tvgameなどのメディアから離れ、親子で本bookを手に取る日になるといいですね。

先日、図書館便り9月号も配布しました。是非御一読くださいsmile

Nome

Nomekosu

2021年10月21日 (木)

3校合同学校運営協議会で要望

10月8日(金)に,今和泉小学校,池田小学校,西指宿中学校の3校合同の学校運営協議会(各学校管理職,地域代表の24名で構成し,各学校及び中学校区全体の課題を検討する会)を実施。

その情報交換会で,児童・生徒の安全のために,下記のことを,指宿警察署へ要望しようと意見があり、指宿警察所へ依頼したところ、「パトロール強化をします。」とのお答えをいただきました。

<対応依頼の道路>
 池田小学校付近から西指宿中学校,今和泉小学校付近の自転車通学生通学路 
  (特に県道236号線:池田小学校付近から幸屋交差点付近)

<課題>
 上記道路における,朝の通学時間帯(特に7時頃から8時頃)に,大型車を含めた交通量が非常に多く危険である。(これまでも多くの保護者や青色パトロールの方から指摘)可能ならば危険な場合は,歩道の自転車通行を認めてもらいたいができない状況である。

<要望>
 現在もパトカーでのパトロールをしていただいているが,上記道路を,パトロール重点道路として,更にパトロールを強化していただきたい。(通学路で観察していると,パトカーを見かけただけで,車が減速したり,児童・生徒に気を付けたりしながら通行していただけるため。)

2021年10月20日 (水)

高校の先生に学ぶ(3年進路学習)!

 本日は,指宿商業高等学校の岩川教頭先生に講師としてご来校いただき,「高校の先生に学ぶ(3年進路学習)」を実施しました。

 講話の中では,岩川教頭先生ご自身が,赴任された各高校で行ってきた進路指導(進学指導・就職指導)において経験されてきたことをもとに,県内の高校にある各学科の特徴や高校生活の意義,受験に向けての心構え等についてお話ししていただきました。

 <講話の中で印象に残った言葉>

  「人間力」「こころの在り方」が,その人の「伸びしろ」を決める

  「人間力」とは,努力感謝謙虚素直

 岩川教頭先生,ご多用な折に貴重な講話をありがとうございました!

Img_2738

※ 「第31回指商デパート」について

 1 日 時:12月11日(土)10:00~13:00

 2 内 容:北海道物産展,バザー 他

 3 その他

 (1)新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底

 (2)入場について → 「入場許可証」が必要

  ※「10月21日までに,知り合いの指商生徒または関係者にご連絡ください。」とのことでした。

地区新人総体2日目結果

・卓球  個人戦 

     女子の部(2年主体) 1年宮川さん ベスト8

     1年女子の部 竹山さん、井上さん ベスト8

               1年男子の部 杉山君 決勝トーナメント進出ならず

・女子バレー(枕崎・桜山・開聞と合同) 

      VS別府 フルセットの末惜敗  ベスト8

Pa197202

Pa197216

Pa197228

Pa197239

Pa197233

Pa197255

Pa197234

Pa197265

2021年10月19日 (火)

3年 中間テスト

19・20日実施。

19日 英理社

20日 国数