プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2022年2月14日 (月)

令和4年度PTA役員選考会について

※ 詳細は本日、生徒便でプリント配布。(1・2年生保護者と来年度入学予定児童の保護者)

 会長への立候補者が不在ということから,令和4年度は,岩本・小牧・瀬崎地区より会長を互選することとなりました。
 各小学校区毎にPTA役員選考会を行います。御多用の折とは存じますが,御理解と御協力のほど,よろしくお願いします。

  

1 日時  令和4年2月22日(火)18:30~

2 場所  西指宿中学校

ツマベニチョウの幼虫多数

農具倉庫側のギョボクに多数の幼虫発見smile

蝶になり羽ばたいてほしいと願っていますsign03

P2147707

幼虫の雨を背負いし余寒かな

今日14日から学年末テスト

本日から明後日で実施。

※ 今日明日は、給食有り・部活動無しの4時間授業です。

 下校予定13:45。

P2147709

P2147710

P2147708

2022年2月12日 (土)

おはなし会

3校時、全校生徒に職員によるおはなし会(絵本の読み聞かせ・紙芝居・本の紹介等の読書活動)実施。

各学年3名の職員が,思いを込めて読み聞かせ等を行いましたbook

まだまだ外は寒い中ですが、教室はとてもあたたかい空気が流れましたsmile

本校は、学校経営の重点目標にも「読書習慣の確立」を掲げています。

今日を機会に、さらに「ジャンルを広げて」(県中学生目標)本に親しんでほしいと思いますsign01

自分が読んだ本の中から・・・

P2127699

書画カメラで本を拡大して紹介

P2127700

英語紙芝居も!

のどかさの英語で読むや紙芝居

P2127701

使用した本の1部 ~絵本から哲学の本まで~

P2127696

Img_2526

2022年2月10日 (木)

学年末テストまで4日 時間を有効に活用しよう

生徒の皆さんは、14日からのテストに向け、計画的に学習していることと思います。

今日6校時は、NLT(西中ラーニングタイム)を実施。

学年末テストに向けての対策学習を行いました。

NLT:質問する生徒

Dsc00027

Dsc00028

明日の休日、土日の時間等も有効に活用してほしいと思いますsign01

2022年2月 9日 (水)

県教委作成「学校における感染防止対策チェックリスト」より

上記リストのチェック36項目の中の1つに以下の対応がありましたので紹介いたします。

================================

マスクの素材によってマスクの効果には違いがあり,不織布マスクが最も高い効果をもつことなどを保護者に適宜,情報提供している。

================================

1年美術作品

週1回の美術の授業では、色々な作品が仕上がっています。

美術室前には1年生が描いたカラフルな絵文字が展示されていますsmile

(美術の年間授業数は、1年が45時間、2・3年が35時間です。)

P2097694

P2097695

2022年2月 8日 (火)

今日も取材を受けました

リモートでの生徒集会の様子を、デジタルサポート指宿の方が取材に来校。

【初心者向け簡単デジタルサポート室from指宿】のコーナーで今月中旬頃から、前回分取材と2回に分けて、配信予定だそうですsmile

P2087684

コンピュータ室から各教室にで配信する(google meet利用)生徒会役員にインタビュー

P2087683

P2087685

お互いを大切にするこころ ーよりよい関係をきずくー 講演会

8日午後、全校生徒対象。(感染症対策としてリモートで実施)

標記タイトルで、本校スクールカウンセラーに講演していただきました。

※ 色々なことで困ったり、悩んだ時・・・県教育委員会紹介の相談窓口

P2087686

P2087688

P2087691

P2087692

P2087693

2022年2月 7日 (月)

公立高校入試出願開始

2月7日(月)から14日(月)が中学校から各高等学校への出願期間。

本校は、本日、5校に出願予定ですsmile

公立入試は、3月3日(木)と4日(金)

来週14日から学年末テスト

テスト前につき、本日から15日まで部活動は停止になります。

2022年2月 4日 (金)

令和4年度PTA会長選出について

本日、1・2年生保護者の方に、標記プリント(本校PTA組織図付)を配布しますので確認お願いいたします。

※ 来年度本校入学予定の6年生児童保護者にも配布。

平成26年編纂・創立50周年記念誌

記念誌「てんがひら」の抜粋を掲載。

右「カテゴリ」創立50周年記念誌「てんがひら」からご覧くださいsmile

・池田中・今和泉中校歌(両中の校舎写真有)

・50周年記念行事

・50年の足跡(開校当時の写真も有)

・学校沿革史 等 

P2037681_2

2022年2月 3日 (木)

14日から学年末テスト

今日、全学年テスト範囲表を配布します。

計画的に学習を進めようpencil

※7日から15日まで部活動停止

P2037680

今年の目標を一文字で表現

生徒会企画で、全生徒が今年の個人目標を漢字一文字で表現。

その漢字を選んだ理由も書いてありますsmile

2階生徒会室近くに掲示中。

P2027670

P2027667

福は~内!!

「鬼は~外! 福は~内!!」

今日は節分。朝一番,校舎玄関近くで豆撒きをしましたsmile

「西中生に、いいこと・楽しいことがいっぱいありますように!」

P2037679

校内に豆撒きの豆落ちにけり

2022年2月 2日 (水)

1年 進路学習~職業調べ~

まずは、コンピュータを使って、職業適性検査にチャレンジ

質問項目に答えていくと、自分に適した職業一覧や分析が表示

「どんなのが出た?」

「〇〇(職業名)が合ってるみたい・・・」

お互いの検査結果にも興味津々の生徒たち

P2027677

市役所総務部・健幸・協働のまちづくり課の方がコンピュータ活用の様子を取材に来校。

【初心者向け簡単デジタルサポート室from指宿】のコーナーで紹介予定です。

P2027674


P2027676

インタビュー中smile

P2027678

音楽同好会「春の祭典金賞」「全国大会出場」横断幕設置

昨日、同好会の保護者の方に、校区内2か所に設置していただきましたnote

3月の全日本リコーダーコンテストへ向けてもキバレ~sign03

(2006年以来の全国出場です。)

池田屋さん横

Img_6778

Img_6779


光泉寺さん横

Img_6781

Img_6784

春の音全国へ行く四重奏

Oukoukai04

※ 旗データは制作業者の許可をいただき掲載

2022年2月 1日 (火)

感染症 市内における確認状況 市HP

https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/virus_info/page025361.html

全校朝会 オンラインで実施

File02

File03


担当教師からは、鹿児島出身の稲盛和夫さんのことばを使い話がありましたsmile

File01

P2017661

P2017664

P2017666

2022年1月31日 (月)

Google for Education 生徒向けマニュアル

学校に導入されている「Google for Education」の使い方ブックです.

( ↑ この資料は、Chromebook端末での説明になっていますが、本校で使用している端末でも活用できる資料です。)

PTAで制服リサイクル・音楽同好会全国大会出場横断幕作成予定

27日のPTA評議員会にて決定。

<制服リサイクル>

・詳細は後日プリントを配布いたします。御協力をお願いしますsmile

<横断幕作成>

・先日の県「春の祭典」金賞全国大会への出場決定についての横断幕

(池田校区と今和泉校区に1枚ずつ掲示予定)

2022年1月28日 (金)

令和3年度指宿市環境保全功労賞受賞

長年地域の方と2年生で取り組んでいる、登山道整備活動について賞をいただきましたsmile

<表彰理由>市資料より引用

 新西方区にある高江山の登山道整備作業を平成17年から新西方区民と一緒に行い、西指宿中学校の生徒は、保育園児や高齢者でも容易に登れるように登山道の整備作業(登山道の丸太による階段の設置、枯葉の除去)を主体的に行い、地域と連携した活動に取り組み、自然環境の保全・保護に尽力している。

P1287657

本日午後、市長から直接賞状をいただきました。

2022年1月27日 (木)

PTA評議員会

27日18:30から。

<主な協議内容>

・2学期のPTA活動反省について

・3学期のPTA活動計画について

・令和3年度PTA功労者表彰について

・令和4年度PTA会長等選出について

・令和4年度PTA委嘱公開について(本校活動発表予定)等

2022年1月26日 (水)

お知らせ ドクターヘリ発着

本校校庭は、緊急時のドクターヘリ発着場の1つになっています。

本日午前にも、学校へ利用連絡があり、発着しました。

学校便り「緑風」1月号

tayori0401.pdfをダウンロード

<お詫び>

便り記事にある、「第 43 回全日本リコーダーコンテストへ
の切符も手にしました!次は全国大会!(H14 年度以来
の出場)」はH18年度以来の出場」に訂正をお願いいたします。

柔道学習本日まで

3名の外部指導者をお招きしての授業が本日までとなりました。

指導者の皆さま、御協力本当にありがとうございましたsign03

Img_3370_2

Img_3388

Img_3426

私立高校入試 本校生徒本日まで

本校生徒は、本日で私立入試が終わります。3年生受験者は一段落しますsmile

今日もキバレ~sign01

2022年1月25日 (火)

感染症対策で・・・ 25日現在

2月4日予定の「入学説明会」(6年生児童・保護者対象)と2月18日予定の「3年PTA」紙面実施に変更します。

西中ニコニコデー

今日25日は、月1回の人権について考える日「西中ニコニコデー」です。

P1017650

2022年1月24日 (月)

24~30日は「全国学校給食週間」

鹿児島県は、上記期間の取組として、28日まで「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施。

地場産物を使った料理や郷土料理を取り入れますfish

給食センターの皆様、毎日おいしい給食をありがとうございますsign03

今日の給食は

P1017649

2022年1月21日 (金)

2年修学旅行延期について

↓2年生保護者に配布したプリント

ryokou.pdfをダウンロード

英語検定に挑戦

放課後実施。

3・4級に9名がチャレンジしますsmile

23日から私立高校入試本格スタート

体調に気をつけてキバレーsign01

<本校関係分>※ほとんどの高校が市内会場で実施

23日(日)鹿児島城西(国数英・面接)

     神村学園(国数英・面接)

24日(月)鹿児島

  (普通科:国数英・記述式面接、英数科:国数英社理・記述式面接)

25日(火)樟南(国数理英社)

26日(水)鹿児島情報(国数英)

2022年1月20日 (木)

職業調べ

2年学級活動・進路学習で、タブレットも活用し職業調べを行っています。

今後は、高校調べも行う予定ですsmile

P1017647

P1017648

新聞掲載

今朝の南日本新聞「若い目」コーナーに、3年堀口さんの作文「日本文化のよさ再認識」(落語鑑賞・体験の作文)が掲載されました。是非御一読くださいsign03

Img_4283

2022年1月19日 (水)

食育の日

Syokuiku

生徒会専門部図書コーナーでは食育に関する本も紹介

P1017646



調査・テスト2日目

・1・2年 鹿児島学習定着度調査

      (県内一斉に実施)英・社・数・質問紙

・3年 実力テスト 国・理

2022年1月18日 (火)

新聞投稿作文

日本文化のよさ再認識  3年  堀口 果鈴 

 文化庁巡回公演事業による「上方落語・英語落語鑑賞・体験」があり、落語のおもしろさを知ることができました。

私は、本物の落語を生で見たことがなかったので、どんな話なのか、どんな風に物事を表現するのか、とても楽しみでした。二人の落語家とも、とてもおもしろく、話が上手で、ちょっとしたことでも笑ってしまいました。うどんやみたらし団子を食べる音や歩く時などの小さな動作も工夫されていて驚きました。何もないところが一瞬のジャスチャーや目線で動物園になったり、家になったりして、イメージが広がりました。

また、英語落語もわかりやすく、外国と日本の違いも楽しく知ることができました。今日の鑑賞や体験で、また落語を見てみたいと興味を持つこともできました。そして、日本の文化のよさや、海外からも落語が愛されていることも再認識できる良い機会になりました。

Img_4308

18・19日実施

・1・2年 鹿児島学習定着度調査(県内一斉に実施)

・3年 実力テスト 

最後まで粘り強く頑張れsmile

P1177643

P1177645

P1177644

2022年1月17日 (月)

金賞 おめでとう!!!

15日(土)開催(鹿児島市・宝山ホールにて)

本校音楽同好会、県中学校音楽コンクール「春の祭典」器楽部門・重奏部門で、みごと「金賞」sign03sign03

おめでとうsign03sign03

しかも、「全日本リコーダコンテスト」(3月27日実施:録音審査)への推薦もいただきましたsign03

P1107638

(写真は、大会前に全校生徒に披露した時のもの)

平成26年編纂・記念誌より抜粋 

50kinennsi.pdfをダウンロード

※ 学校図書館・校長室に保管

P2037681_2

明日・明後日は

1・2年 鹿児島学習定着度調査(県内一斉に実施)

 ※ 児童生徒の基礎的・基本的な知識・技能や思考力,判断力,表現力等に関する学力状況を把握するとともに,児童生徒の学習に関する意識や学び方等の学習状況及び各学校の学力向上の取組等を把握するため、小学5年・中学1・2年で実施。これまでの調査結果。(県HPより)

3年 実力テスト の予定です。

2022年1月14日 (金)

芸術鑑賞・体験~落語~


 文化庁巡回公演事業として、「笑てっ亭」(プロの落語家・桂かい枝さん・桂福龍さん:カナダ出身)の方が来校、本物の上方落語・英語落語を鑑賞・体験。終始笑いに包まれた体育館でしたsmile

3校時:事前ワークショップ

5・6校時:本公演

<内容>

・異文化トーク(カナダと日本の違い等)

・英語小噺を全員でジェスチャーも入れながら体験

(目線の動かし方、ジェスチャーの方法、声の出し方等レクチャー)

   A: Where is  my  hat?

   B: It's  on  your  hed.

   A: Oh!

・事前に練習をしていた「小噺」を生徒2組が英語で発表(ハイジャックと手術の英語小噺)

・上方落語・英語落語鑑賞

・うどんを食べる動作の体験等

Img_4253

Img_4269

「おいパイロット。メキシコへ飛べ。」

生徒感想「初めての英語落語で、初めは緊張したけど、ジェスチャーも入れて思っていたより楽しくできた。」

Img_4276

患者「先生、私、初めての手術なので・・・」

医者「私も初めて・・・」

市広報の取材も受けました

Img_4282

学舎に上方落語初笑

2022年1月13日 (木)

集中して朝読書

3学期3日目。

今朝も朝読書で落ち着いたスタートbook

本校読書目標には「読書習慣の確立」「ジャンルを広げて読書」も掲げています。

友人や職員等から紹介された本にも是非チャレンジしてほしいと思います。

P1127640

P1127641

P1127639

進路決定へ向けて

来週からはいよいよ私立高校入試がスタート。

3年生は、昨日から面接のシミュレーションも開始しました。

感染症の関係で、面接が行われない高校もありますが、自分の進路動機等を確認し、他の人へ自分の思いをわかりやすく伝える学びにもなっていますsmile

健康第一で頑張ろう3年生sign03

P1127642

2022年1月12日 (水)

表彰決定

長年、2年生と地域の方で取り組んでいる、「高江山登山道整備」の活動。

この取組が市で表彰されるとの連絡がきました。表彰式は月末の予定ですsign03

今年度の活動の様子

Img_5901

2022年1月11日 (火)

3学期スタート

新学期が始まりました。

体育館に集まった生徒の目が輝いていましたsmile

今学期も、健康に気を付けながら「全力・真剣・本気」(本校スローガンの1つ)で色々な活動をしていきましょうsign03

・新任式(養護教諭)

・始業式

・音楽同好会推戴式・演奏(「春の祭典」に向けて)

・2~5校時 教科授業

・帰りの会 15:00終了

<新任式>

P1107630

<始業式:学年代表・生徒会代表>

P1107632

P1107633

<音楽同好会演奏>

P1107637

2022年1月 7日 (金)

無病息災を願い

細田地区の鬼火焚き。

学校の門松やしめ飾りも焚いて頂きました🤗

F2afce3dfd014ae3956204b518b6c3b1

F503f3d113224372bb86096e2c0ed650

遥かに薩摩富士を見ながら

C12e4b5175c04f71ad9d46d377b72b19

本日の学校の様子

 今朝,野球部の生徒たちが,年度末に制作した門松の撤去作業を一生懸命行ってくれました。

てきぱきと作業をこなす部員の様子をみて,日頃から鍛えられている成果だと感じました。

野球部のみなさん,ありがとうございました。

 また,3年生が本日も自主登校し,学習に勤しんでいました。冬休みの終わりと私立高校入試が迫ってきました。持てる力を思う存分発揮してほしいと願う日々です。

 *新型コロナウイルスへの感染が,急速に拡大しております。お互いに感染症対策・体調管理を徹底していきましょう。

Img_3298

Img_3302

Img_0605

*朝日がとても綺麗だったので,撮影してみました。