プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2021年10月19日 (火)

地区新人総体1日目結果

・野球(南中と合同) 19日 1回戦 VS山川 枕崎球場 0:6惜敗

・卓球 19日 団体戦 指宿市開聞総合体育館 女子団体オープン参加

    20日 個人戦 9時試合開始

・女子バレー(枕崎・桜山・開聞と合同) 19日 加世田運動公園体育館 

    リーグ戦 VS北指宿 2:0 VS川辺 2:1 

    リーグ1位上がりで明日の決勝トーナメントへ進出!現在ベスト8

・柔道 19日 枕崎武道館  団体オープン参加

              個人73・81kg級 新西君2位!

 ※ 大会に行かない1・2年は4時間授業(給食なし)、3年は5時間授業

P1017107

P1017109

P1017111

P1017112

P1017125

P1017132

P1017140

P1017146

P1017149

Pa187163

Pa187155

Pa187178

Pa187197

Pa187198

2021年10月18日 (月)

西指宿中へどうぞ!

Kenmin

※ 県民週間とは・・・鹿児島県教育委員会では,毎年11月1日から7日を含む前後3週間を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として,学校や子どもたちのがんばる様子を広く県民に広報し,見ていただくことにしています。


1 期間 令和3年11月1日(月)~令和3年11月7日(日)
2 期間内の学校行事
(1)第57 回文化祭(展示発表会)
   ア 展示内容 各学年作品,各教科作品
   イ 展示期間 令和3年11月2日(火)~令和3年11月23日(火)
     ※ 土日・祝日は除く
   ウ 展示場所 本校校舎内
   エ 鑑賞時間  午前の部9:00~12:00
                    午後の部14:00~16:00
(2)フリー授業参観
   ア実施日 令和3年11月2日(火),4日(木),5日(金)
  イ参観時間  午前の部9:00~12:00
                  午後の部14:00~16:00
                  部活動参観16:40~17:15
3 その他
(1)駐車場は,武道館横駐車場をご利用ください。
(2)新型コロナウイルス感染拡大防止のため,手指消毒及びマスクの着用,「3密(密集,密接,密閉)」の回避へご協力ください。
(3)ご来校される場合は,事前に本校(0993-25-2001 担当:教頭)までご連絡ください。お手数をおかけいたしますが,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

生徒会新会長・副会長 決定

昼の放送で発表。

Seitokai

3年生 明日から中間テスト

19・20日実施。

キバロウ!

19日 英理社

20日 国数

地区新人総体 推戴式

18日朝、明日から始まる標記大会の推戴式を実施。

各部代表が「全力を尽くします!」と力強く決意表明。

各部とも練習の成果を出し切って頑張ろうbaseball

P1017098

P1017100

※ 大会に行かない1・2年は4時間授業(給食なし)、3年は5時間授業

・野球 19日 1回戦 VS山川 枕崎球場 9時試合開始

・卓球 19日 団体戦 指宿市開聞総合体育館 9時試合開始

    20日 個人戦 9時試合開始

・女子バレー 19日 加世田運動公園体育館 

    リーグ戦 VS北指宿 VS川辺 10時20分試合開始

・柔道 19日 枕崎武道館 10時試合開始

2021年10月15日 (金)

1年技術 2年家庭 実習

1年生は板材を使ってペンスタンド製作、2年生は、布を使ってズボン製作中。

技術・家庭科は、「よりよい生活を工夫し創造する資質・能力を育む」大切な教科ですsmile

※ 2年生実習では今日も学校応援団3名の方のお手伝いもいただいています!いつもありがとうございます。

技術では、防護メガネをしてベルトサンダー(電動やすり:下)で板を平らに・・・

P1017090

P1017091

家庭科ではズボンの脚部分製作中

P1017093

P1017092

P1017096

来週から気温低下 体調管理に注意!

日曜日から気温の低下が予想されます。

今週は日中暑く、まだ半そでの生徒が多かったですが、やっと中間服の季節になりそうです。

自分の体調に合わせての衣替え準備をしましょうsmile

201505_ill04

2021年10月14日 (木)

文化祭展示準備

各学年どんな作品になるのか・・・楽しみですsmile

1年

P1017065

P1017064

2年

P1017059

P1017057

3年

P1017061

P1017060

SNSでの書き込みによるトラブルについて考える動画教材

文部科学省委託で作成された最新動画です。

是非、親子で御視聴くださいsmile

タイトル「思ったままSNSに送信しただけなのに」(時間10分14秒)

https://www.youtube.com/watch?v=ojMxv_xz65M&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=68

生徒会役員立会演説・投票

6校時体育館で実施。

6名の候補者・応援者全ての生徒が堂々と自分の考えを述べてくれましたsign03

候補者全員、とても頼もしく感じた演説会でしたsmile

<演説公約から抜粋>

・学校の問題を察知し、改善したい。

・静止礼(キャッチフレーズの1つ)がもっとしっかりできる学校にしたい。

・笑顔の花が咲き、さらに全力で頑張る西中にしたい。

・目安箱を設け、意見・要望を取り入れ、よりよい学校・個性を尊重する学校にしたい。

・「ああしてほしい。」「こうしてほしい。」という声を大切にし、その声にこたえたい。

・生徒が、気づき・考えの先の「行動」へつながるよう改善したい。

・一人一人成長できる西中にしたい。

・伝統も生かし、新しい取組みも行い、さらに過ごしやすい学校にしたい。等

Rikouho_2

堂々と公約を発表する候補者

P1017073

演説会・選挙の運営を行ってくれた選挙管理委員

P1017081

記載台と投票箱は市にお借りして本格的に実施

P1017083

さあ新役員は誰に

P1017087

2021年10月13日 (水)

心の池掃除

生徒会役員が池周辺の掃除をしてくれました。

いつもありがとうsign03

※ 漢字の「心」の形になっている池です。

P1017049

来校研修

市内の社会の先生1名が、本校の社会授業(1年)を是非見せてほしいと来校。

お互いに研修しました。

個人端末を使い問題を解く様子を見学中

P1017054

生徒会役員選挙リハーサル

明日14日の本番に向け、演説・応援演説等リハーサルを本番さながらに実施。

P1017051

P1017052

Rikouho_2

2021年10月12日 (火)

1・2年 中間テスト2日目

<テスト日程>

1年 英理

2年 数英

※ 放課後は部活動再開。

P1017046

P1017048

2021年10月11日 (月)

学びをサポートする~「学びの地図」紹介~

学びの地図

↑ コンピュータを使って取り組める課題が多数あります!

県教委「KagoGIGAインフォメーション」発行

教委は,県教委や県内のGIGAスクール構想の実現に向けた取組等について紹介する「KagoGIGAインフォメーション」を発行しています。

<これまで発行の記事>

(4月) 「県域教育用ドメイン」(PDF:857KB)
(7月) 「授業目的公衆送信補償金制度」(PDF:538KB)
 (10月-1) 「クラウド(クラウド・コンピューティング)」(PDF:3,635KB)
 (10月-2)「KagoGIGA情報交流室を作りました!!」(PDF:661KB) 

1・2年生 中間テスト 今日から

<テスト日程>

1年 社数国

2年 国社理

真剣に取り組む生徒たち

P1017044

P1017045

2021年10月 9日 (土)

生徒会役員選挙ポスター掲示

14日の選挙に向けて準備が進んでいます。

昨日はポスターを掲示。

今年度から、手書きに加え、コンピュータのプレゼンテーションソフトで作成した生徒も。

Pa097036

Rikouho_2

土曜授業 NLT(西中ラーニングタイム)等

1校時は学力向上目指した取組を実施。

過去の問題やWeb問題、アシストシート等の問題を活用。

3校時は文化祭企画や準備。

写真は3年NLTの様子

Pa097037

2021年10月 8日 (金)

テスト前部活動中止~11日

来週11日からの1・2年中間テストに向け、今日から部活動を中止します。

(他校との練習日程の関係で、女子バレーのみ明日土曜日は練習予定)

放課後、この週末も有効に活用してほしいと思いますpencil

3校合同学校運営協議会

午前中、池田小・今和泉小・西指宿中合同で実施。会場は今和泉小にて。

今回は、学力向上を主に話し合いが熱心に行われました。

(指宿市は1年に1回は中学校区毎に実施し、テーマを「学力向上」について取り扱うように計画されています。昨年度はコロナ対応で未実施。)

話し合い前には、全学級の授業参観も行いました。また、後半の、情報交換会では、地域の行事のことや読書のこと、通学路の安全等についての貴重な意見も出されました。

Rimg6700

英検にチャレンジ!

放課後、希望者5名(4級2名、3級3名)がチャレンジしますsign01

本校は年間3回実施予定です。今回は2回目。

2021年10月 7日 (木)

秋も1歩ずつ・・・

朝夕は涼しくなり、校内の銀杏も実を大量に落とし、少しずつ色づいてきました。

Pa066965

例年になく日中は暑さが残る中・・・

迷いつつ母校の銀杏色づきぬ

校内で図書紹介

読書の秋。

図書室前や廊下でも色々な本が紹介されています。

是非手に取ってほしいと思いますbook

下は職員室近く廊下。

左は、夏休み子ども科学電話相談をまとめた本。

「空ってどの高さから空ですか?」

「昆虫の脚はなぜ6本って決まってるの?」

右は、精神科医が書いた悩みを吹き飛ばす言葉集。

「ストレスを減らすたった1つの方法。それは【手放す】こと。」

「友達は少なくていいのよ。何でも友達に話せなくてもいいのよ。」

大人が読んでもおもしろい本です。

Pa056964

9月の図書便りで紹介された本は、図書館入り口に。

Pa076968

Pa076969

力を出し切った地区駅伝競走大会

吹上海浜公園にて。

6:50 全員元気に出発

Pa076966

Pa076967

男子スタート11:15。

<出場選手>

飯伏君(1区4㎞) 

俵積田君(2区3㎞)

山澤君(3区3㎞) 

上迫君(4区3㎞)

成元君(5区3㎞) 

川﨑君(6区4㎞)

 

チームの記録更新。6名とも全力を尽くすsign03 順位15位/17校中

1・2年生のみの編成で、来年度にもつながる頑張りでした!

保護者の皆様も応援ありがとうございましたsmile

Pa076977

Pa076978

Pa076989

Pa077000

Pa077009

Pa077023

Pa076971

Pa077033

秋あつしタスキ繋ぐや吹上路

2021年10月 6日 (水)

明日7日 地区駅伝競走大会

吹上海浜公園にて。男子スタート11:15予定。

自己ベスト更新目指して気張れ~sign03

<出場選手>

2年  飯伏君(1区4㎞) 成元君(5区3㎞) 川﨑君(6区4㎞)

1年  俵積田君(2区3㎞) 山澤君(3区3㎞) 上迫君(4区3㎞)

Img_5749

 

新聞掲載

今朝の南日本新聞「黒ヂョカ」コーナーに柏教諭と3年生徒の楽しいやりとり掲載。

<体育大会「西中ソーラン」練習前>

3年生徒「(柏教諭に)クツトボウシはどうしますか?」

柏教諭「ツクツクボウシ?」

3年女子「靴と帽子です!」

是非ご一読くださいsmile

その日のその場面・・・

Img210909_152824_7

2021年10月 5日 (火)

CMソングづくりに挑戦

3年音楽。

一人1本のギターを使い、CMソングづくりにチャレンジしていますnote

どんな曲が誕生するか・・・。

Pa056962

Pa056960

秋うららギター抱えて曲作り

技術作品製作・レポートづくり

技術で作ったハガキスタンドを個人端末で写真撮影。

それを使い製作レポートもまとめました。

<主な製作工程>

1 けがき(切断線を引いたり、穴あけ・釘打ち場所にしるしをつける)

2 切断

3 穴あけ(アクセント部分)

4 釘打ち場所に下穴あけ

5 釘打ち

6 やすりがけ

7 写真撮影

8 製作レポート作成

Pa056949

Pa056956

Pa056955

Pa056959

1年 宿泊学習2日目

全員元気に活動開始。

20211005073402

<5日>

・サイクリング

・退所式

・解散式 15:45終了予定

031005_02

20211005104853

公立高校募集定員発表 4日

指宿商 3学科に再編

募集定員に変更なし

県教委HPリンク

2021年10月 4日 (月)

来校研修

市内の数学の先生1名が、本校の数学授業を是非見せてほしいと来校。

お互いに研修しました。

※ 来週は、社会の先生も1名来校予定。

Img_2717

1年 宿泊学習 

4・5日実施。南薩少年自然の家にて。

<4日>

・出発式

・入所式

・サンドクラフト

・天体観測

<5日>

・サイクリング

・退所式

・解散式 15:45終了予定

Pa046939

密を避けるために2台のバスで出発

Pa046943

Pa046944

Dsc_0447

20211004144136

20211004145225

20211004143330

20211004143309

20211004150424

20211004150536

1

031005_08

市広報誌10月号表紙に掲載

本校大壁画が掲載されました。(表紙・18P)是非ご覧くださいsmile

市広報誌リンク

秋季選抜野球指宿地区予選

10月2日(土)(北指宿中にて)

第1試合 北指宿 対 西指宿・南指宿合同   2:1惜敗

第2試合 西指宿・南指宿合同 対 山川 2:3惜敗

Img_0416

2021年10月 1日 (金)

大壁画制作 新聞に掲載

今朝の読売新聞に、TOMOSHIBIさんとコラボで制作した壁画「NEGAI2021」のことが大きく掲載されました。

3年濵迫君のコメントも載っています。

大見出しは・・・

 ・願いを込めた巨大壁画

 ・西指宿中生汚れに濃淡付け表現

 ・地元グループ協力 小さなデザイン集まり絵に

是非ご一読くださいsmile

※制作取組の様子は右上「カテゴリ」からまとめて見ることができます。

壁画完成後に取材を受ける生徒

P8160006

2021年9月30日 (木)

三単現のS

ALT来校。

1年生では「三単現のS」の使い方をゲーム形式で学んでいます。

P9306904

P9306907

ペアで楽しく。

P9306905

秋季選抜野球指宿地区予選

10月2日(土)予定。(北指宿中にて)

第1試合 北指宿 対 西指宿・南指宿合同 9時開始

第2試合 西指宿・南指宿合同 対 山川

頑張れ~sign03

2021年9月29日 (水)

テスト範囲配布

1・2年生は中間テスト範囲プリントを今日配布しました。

計画的に取り組みましょう!

※ 1・2年中間テスト 10月11・12日

  3年中間テスト 10月19・20日 

保護者・地域の方と共に

2年家庭科。ハーフパンツ制作。

保護者2名、地域の方1名にあたたかい応援をいただき実習をしています。

いつもいつも御協力ありがとうございますsign03

今日は、パンツにつけるポケット部分の作業。

どの生徒も真剣で表情が柔らかく笑顔も多い、とてもいい雰囲気の授業ですsmile

P9296893

P9296898

P9296895

P9296896

「ポケットは、物を出し入れしやすいように、入り口を少したるませてつけるといいですよ。」と保護者の方からアドバイス

地域の方からは「生徒が成長していますね!」とありがたいお言葉もいただきました。

P9296899

地区駅伝大会試走 

来週7日予定の大会へ向け、今日午後現地(吹上浜海浜公園)で試走を実施。

<参加者>

1年 上迫君、俵積田君、山澤君

2年 川﨑君、飯伏君、成元君

写真は昨日の練習の様子

毎日頑張っていますsign03

Img_5748tImg_5749_3

2021年9月28日 (火)

学校便り「緑風」9月号

Ryofu_September.pdfをダウンロード

生徒会選挙へ向け

今朝の生徒朝会(リモート)では、来月14日にある生徒会役員選挙への立候補者6名の紹介もありました。

次の会長・副会長は誰に・・・。

Rikouho_2

P1016887

2021年9月27日 (月)

秋の全国交通安全運動

今週30日まで。

登下校時の安全にも気をつけましょうsign03

自転車通学生の一時停止徹底、スピードの出しすぎ注意、ヘルメット着用等も。

2021年9月24日 (金)

西中ニコニコデー

今日は毎月1回の「人権について考える日」です。

Dsc09995

2021年9月22日 (水)

地区駅伝大会へ向けて

来月7日の大会に向け、男子1チームが体育担当の指導の下、放課後等に一生懸命に練習を行っています。

ベストタイム目指して頑張ろうsign03

Img_5663

明日23日は・・・

毎月23日は,西中校区(今和泉小学校・池田小学校・西指宿中学校)で取り組んでいる『ノーメディアデー』及び『読書の日』です。

Nome

Nomekosu

2021年9月21日 (火)

よく頑張った体育大会 トラック競技の部・閉会式

本日午後予定通り実施。(先日トラック競技以外を実施済)

3年生をリーダーに、全員が、「全力・真剣・本気」で頑張った大会でしたsign03

2日間にわたって応援いただいた保護者の皆様もありがとうございましたsmile

Dsc09942

Dsc09943

Dsc09944

Dsc09946

Dsc09947

Dsc09948

Dsc09949

Dsc09951

Dsc09952

Dsc09954

Dsc09955

Dsc09957

Dsc09958

Dsc09959

Dsc09960

Dsc09962

Dsc09963

Dsc09966

Dsc09968

Dsc09969

Dsc09972

Dsc09971

Dsc09975

Dsc09976

Dsc09977

Dsc09978

Dsc09981

Dsc09984

Dsc09989

Dsc09992

優勝は白組。応援の部も白組優勝。

Dsc09993

新聞投稿作文

初めての演奏会

          1年  久保純音 

 「リコーダーだけでここまできれいな音色の曲が演奏できるんだ」と心を奪われた。入学間もない部活動紹介で演奏を聴いた時のことだ。

音色を重ねて演奏する姿に、「私もやってみたい」とあこがれ、入部を決めた。最初は、先輩のテンポについていけなかった。

練習を重ね、三年生のラストコンサートで「虹」を演奏することになった。難しかったが、「私も先輩のように吹けるようになりたい。」と思うとやる気が出た。四種類のリコーダーで演奏すると、本当に「虹」になっていてすごく感動した。この時、音楽同好会に入って良かったと心から思った。演奏をしている一員なんだと思うと、心が弾んで、毎日の練習がさらに楽しくなった。

ラストコンサートの日は、手が震えたが、一番難しい小節をミスなく吹くことができた。さらに練習を重ねて、聴いている人が楽しめる演奏をしたい。

※ 夏休みに書いた作文を投稿用に短縮・添削した文章です

2021年9月17日 (金)

カテゴリも・・・

カテゴリ(画面右上)を設定して、様々な取り組みをまとめて見ることができるようにしました。

最近設定したものは、

・PC端末・新システム活用

・新聞投稿記事

・人権教育の取り組み

・壁画アート等 です。