プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月11日 (土)

全員全力を尽くした第18回校内駅伝大会


始業前に朝練する生徒も・・・

総合優勝 2年生 おめでとうsign03

2位 1年生とはわずか8秒差

(2チームの合計タイムで決定)

たくさんの応援、ご協力有難うございました😊

・開会式 9:45~9:55

・競技開始 10:30

・閉会式 11:20~11:30

<チーム名:タスキの色>

 1年 

 ・おれらのやりかた チーム:エンジ

 ・フェニックス チーム:黄色

 2年

 ・チー牛温玉トッピング チーム:白

 ・モルカーXOXO チーム:青

 3年

 ・五七五 シャチ・シャチ~ チーム:オレンジ

 ・馬耳南風 チーム:赤

Pc107511

Img_0544

Pc107517

Pc107522

Pc107523

Pc107527

Pc107529

Pc107531

Pc107534

Pc107535

Pc107539

Pc107540

Pc107542

Pc107543

2021年12月10日 (金)

年末年始の交通安全運動12/10~1/10

スローガン「年末年始マナーアップで事故防止」

マナーを守り事故防止に努めましょうbicycle

↓ ポスター

koutuu03.pdfをダウンロード

明日11日 校内駅伝大会 応援・御協力よろしくお願いします!

161a7c20d32f4dfbaf42b3061de02046


<大会予定>

1 日時 12月11日(土)2・3校時 

 〔小雨決行・荒天延期 12月13日(月)5・6校時〕

 ・開会式 9:45~9:55

 ・競技開始 10:30

 ・閉会式 11:20~11:30

2 コース 学校裏の農道周回コース(約1.0㎞)

3 方法 学年対抗形式,学年を2チームに分け,9区間で実施

4 チーム名:タスキの色

 1年 

 ・おれらのやりかた チーム:エンジ

 ・フェニックス チーム:黄色

 2年

 ・チー牛温玉トッピング チーム:白

 ・モルカーXOXO チーム:青

 3年

 ・五七五 シャチ・シャチ~ チーム:オレンジ

 ・馬耳南風 チーム:赤

2021年12月 9日 (木)

ツマベニチョウの幼虫・卵

今朝、時々観察しに来ていただいている近所の方と校内のギョボクを観察。

2㎝程の幼虫1頭を発見しましたsign03

その方から、「来年4月には蝶になるかも。鳥防止のために網をかけた方がいい。」と助言もいただきました。春が楽しみですsmile

Pc087505t

葉の先には幼虫が食べた痕跡が・・・

Pc087506

理科担当が卵も多数発見

 卵はとてもとても小さい(矢印の先)

   ↑ クリック

Pc087510t

第18回校内駅伝大会 走順決定

各チームの走順が決定・発表sign03

昨年度はアンカーまでデッドヒートの大会でした。さあ、今年はどこのチームが・・・sign02

<個性的なチーム名:タスキの色>

1年 

・おれらのやりかた チーム:エンジ

・フェニックス チーム:黄色

2年

・チー牛温玉トッピング チーム:白

・モルカーXOXO チーム:青

3年

・五七五 シャチ・シャチ~ チーム:オレンジ

・馬耳南風 チーム:赤

今朝の練習の様子 音楽を聴きながらさわやかに走る生徒

Pc087509

Pc087507

Pc087508

2021年12月 8日 (水)

校内駅伝大会に向けて

11日(土)予定の大会に向け、大会コースでの練習開始。

昨日は、1年生が初試走をしましたsmile

<大会は>

1 日時 12月11日(土)2・3校時 

 〔小雨決行・荒天延期 12月13日(月)5・6校時〕

 ・開会式 9:45~9:55

 ・競技開始 10:30

 ・閉会式 11:20~11:30

2 コース 学校裏の農道周回コース(約1.0㎞)

3 方法 学年対抗形式,学年を2チームに分け,9区間で実施

Pc067486

Pc067482

駅伝でキャベツ畑の道を行く

健康教室

6校時全校生徒対象。

学校薬剤師をお招きし、薬物乱用防止について実施。

<映像視聴・講話内容より抜粋>

・薬物は依存性が高く脳に影響をおよぼす。

・誘われたらIメッセージで断る。

・自分の命を大切に

・自分を守ることを第1に考える

・危ないところに近づかない 等

Pc077498

2021年12月 7日 (火)

新聞掲載作文

今朝の南日本新聞「若い目」コーナーに1年吉鶴さんの作文が掲載されました。是非御一読下さい。

講演の話を忘れずに  1年 吉鶴 美璃亜

 「わたしもだいじ あなたもだいじ」という県教育委員会の先生の講演がありました。自分のことを考える時間や、自分の悩みを誰かに相談することは、すごく大切なことだったんだと思いました。

自分がおちつくことや怒りが出てきた時どうするかなど、あらためて考えてみてすごく勉強になりました。「自分の悩みを誰かに相談できる人は勇気のある強い人」というのは、すごく納得できて、自分も誰かに相談しようと思いました。

また、一人一人考えることは違うので、講演の中で、友達と意見交換して色々な意見も知ることができてよかったです。よい聞き手となることがすごく大切だということも知ることができてよかったです。悩みを相談できる友達を見つけたいと思いました。

紹介された合言葉の「教室」(き:気付いて、よ:寄り添い、う:受け止めて、し:信頼できる大人に、つ:つなげよう)も実行しようと思いました。今日のお話を忘れずに生活したいと思います。

※ 講演後に書いた感想を投稿用に修正した文章です。

Wi-Fi等状況調査について

 市内小・中学校において1人1台端末の持ち帰りに向けた取組を行うとともに,今後の活用に役立てるため,家庭でのWi-Fi等状況調査を行います。(市内全小中学校で今月中に調査予定)

本校調査予定日 12月17日(金)~12月20日(月)

 ※17日に個人端末を持ち帰らせます。詳細は、後日配布のプリントをご覧ください。

2021年12月 6日 (月)

金峰旗選抜野球大会

4日実施。

1回戦 不戦勝

2回戦 VS大笠・加世田  7:8 終盤までリードするも惜敗