プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年11月 | メイン | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月 3日 (金)

学校教育活動におけるマスク着用について

<県教育委員会12月2日付通知文より抜粋>

学校教育活動においては,児童生徒及び教職員は,身体的距離が十分とれないときはマスクを着用することを原則としつつ,活動の態様や児童生徒の様子などを踏まえ,臨機応変に対応することとしています。

1 屋内・屋外を問わず,十分な身体的距離が確保できる場合は,マスクの着用は必要でないこと。

2 気温・湿度や暑さ指数が高い日には,熱中症などの健康被害が発生するおそれがあるため,マスクは着用させないこと(児童生徒本人が暑さで息苦しいと感じた時などには,自身の判断でも適切に対応できるようにすること)。


3 体育の授業においては,マスクの着用は必要でないこと。ただし,十分な身体的距離がとれない状況で,十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合には,マスクを着用すること。


4 運動部活動でのマスクの着用については,体育の授業における取扱いに準じること。


5 発達上の障害や他の障害又はマスク着用に支障をきたす可能性のある特定の健康状態をもつ児童生徒に対しては,マスクの着用を強制しないこと。
(※ 厚生労働省ホームページから一部引用。)

6 マスクを着用しないことによって差別やいじめなどが起きることのないように指導すること。

7 上記の事項については,保護者や地域住民に対しても理解を求めること。

職員も学ぶ 

3日午後、県教育委員会の先生をお招きし職員研修。

研修タイトル

「人権教育は全ての教育の基本」~わたしも大切 あなたも大切~ 

Pc027476

Pc027477

人権教室

全校生徒対象。

講師をお招きして午後実施。

※ 第73回(全国)人権週間  令和3年12月4日(土)~12月10日(金)

・Iメッセージの大切さ

・人を傷つける言葉について付箋を利用してのワークショップ

・ことばを丁寧に使うことの大切さ。(人を傷つける言葉を使わないで)等

Pc027457

Pc027459

Pc027463

おめでとう! 

市歯科医師会「歯と口の健康に関する標語コンクール」

優秀賞

3年 堀口 果鈴 「きれいな歯 未来へつなぐ 白いバトン」

(来週の全校朝会で表彰予定)

<他の出品作品>

白い歯は 一生過ごす パートナー
              1年 山澤 翔太朗

歯と口で みんなの心 ハッピーに
               1年 竹山 心琉

白い歯で 笑い合おうよ 心から
              2年 今村 依愛

歯と口に 感謝の気持ち 忘れずに
              2年 横村 海影
よく噛んで 歯と口守ろう 絶対に

              3年 永山 実莉

Images_2

2021年12月 2日 (木)

師走 いろいろな取組予定

3日(金) 人権教室(全学年)

8日(木) 健康教室(全学年)、市相談員来校

11日(土) 校内駅伝大会(全学年)

14日(火) 1・2年PTA

15日(水) 高江山登山道整備(地域の方と2年生:市広報取材予定)

19日(日) 門松作り(PTA)

20日(月) 市相談員来校

24日(金) 終業式

期末テスト2日目

師走に入り、寒さが増してきました。

今日はテスト2日目。

生徒には、

・時間いっぱい粘り強く取り組むこと。

・解答用紙の空欄をできるだけ埋める努力をすること。

を伝えていますsmile

今日も、勉強の成果を出し切れるよう、粘り強く頑張れsign03

2日目を前に最終確認中の1年生

Pc017455

2021年12月 1日 (水)

1・2・3日 期末テスト

本日から3教科ずつ実施pencil

※1・2日は給食有の4時間授業。帰りの会13:45終了予定。

集中して取り組む生徒

Pb307452

Pb307454

Pb307453