プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月10日 (水)

10日新聞に掲載

新聞に掲載されました。是非御一読ください!

夢に向かって 2年  若林 芯太 

 元Jリーグ選手の河村崇大さんを講師に,オンラインで「夢の教室」があった。河村さんが夢をもったきっかけや夢に向かう中であった挫折や失敗,苦しい時期をどう乗り越えたのか,今(これから)の夢等の話があった。

 話の中で,「うまくいかない時も,絶対に人のせいにしてはいけない。」という言葉が心に残りました。自分も河村さんのように,クラスのためにできることを精一杯していきたいです。将来の夢が叶うかどうか,とても不安だけど,今やるべきことを,夢に向かって取り組んでいきたいです。「人のせいにせずに・・・」

 夢を叶えるためには,友人の支えや家族の支えが必要になることもあるので,日常から友人にも家族にも貢献し,還元されるような人生を生きたい。

Img_1988

英語スピーチ・スキットに挑戦

9日午後。2年生で実施。

小道具も使いながらペアで会話にチャレンジsmile

Img_0674

Img_0684

2021年2月 9日 (火)

学校保健安全委員会

9日 13:55~14:55実施。

<内容>

・生徒会本部・保健体育部の取組

・保健室利用状況

・学校安全の取組

・学校保健の取組

・学校保健テーマ「身に付けよう!メディアコントロール」

  班ごとに意見交換

・指導助言

  学校医:コロナワクチンについて

  学校歯科医:むし歯治療の大切さについて

2021年2月 8日 (月)

1年音楽 和楽器について学ぶ

8日午後。

外部指導者4名をお招きし、琴・尺八について学習。

それぞれの歴史や材料・弾き方・吹き方等について説明を受けた後、演奏を聴きました。

P1010001

P1010003

教科書にある「さくらさくら」を聴く生徒

P1010005

琴ひびく音楽室や春うらら

本日からテスト前部活動停止(家庭学習強調週間)

16日まで部活動はありません。

放課後や休日の時間を有効に活用しましょうsign03

2/5(金)のPTA評議員会報告

321

以下の様な協議を行い承認されました。

1 PTA規約変更 

 副会長現行5名から3名に変更(教頭含む)等

2 PTA功労者表彰(3名)※2/19 3年PTAにて表彰

 3年 上谷さん  3年 岸下さん  3年 中西さん

3 特別功労者表彰(承認)※来年度PTA総会にて表彰予定

 (1) 学校応援団(柔道指導協力) 

    徳留さん,山澤さん,中山さん,赤城さん

 (2) 学校応援団(PTA門松づくり指導協力) 永吉良一さん

4 2/13健康教室講師謝金(承認)

  PTA生徒奨励費より各1万円計2万円の支出

5 新PTA役員選出方法の改善

6 その他 

    今年度PTA送別会、来年度PTA歓迎会はコロナ対応のため中止

2021年2月 5日 (金)

「ながら見守り」をお願いします!

4日市校外生活指導連絡会にて 警察署からのお願い

Photo

入学説明会

6年生生徒・保護者を対象に午後14:15から実施。

・受付 14:00(武道館にて)

・新入生・保護者への学校紹介

     (1年生による西中オリエンテーション)14:15

・入学説明会 15:15

・制服採寸 16:05

オリエンテーションでは5班に分かれ、学習面や生活面等の説明後、質問も受けました。

P2050003

自転車通学については自転車を持ち込んで具体的に実演しながら説明

「かばんはこうやって結んで・・・」

P2050006

P2050008

学習面のお願い 入学までに・・・

P2050012

P2050013

2021年2月 4日 (木)

新聞投稿⑨

夢に向かって 2年 若林芯太

 元Jリーグ選手の河村崇大さんを講師に,オンラインで「夢の教室」があった。河村さんが夢をもったきっかけや夢に向かう中であった挫折や失敗,苦しい時期をどう乗り越えたのか,今(これから)の夢等の話があった。


 話の中で,「うまくいかない時も,絶対に人のせいにしてはいけない。」という言葉が心に残りました。自分も河村さんのように,クラスのためにできることを精一杯していきたいです。将来の夢が叶うかどうか,とても不安だけど,今やるべきことを,夢に向かって取り組んでいきたいです。「人のせいにせずに・・・」

 夢を叶えるためには,友人の支えや家族の支えが必要になることもあるので,日常から友人にも家族にも貢献し,還元されるような人生を生きたい。

コロナの為に今年はオンラインで2日午後に実施

Img_1986

カードに自分の夢や講師への手紙を書く生徒

Img_2022

「協力します!」ありがたい御言葉

昨夜、本校で行われた、西中校区学校応援団協議会。

(会長:後迫さん、コーディネーター:永吉さん)

今年度の活動報告、校区としての取組、来年度の計画等、熱心に議論しました。(学校からは、管理職・PTA会長が出席)

今年度も、感染症対策のマスク寄贈に始まり、メダカの寄贈、校庭の芝刈り、道路斜面の草刈り、校庭の整備、カヌー教室指導、柔道指導、門松作り、家庭科実習補助、地域の方の講演、登山道整備等等、とても多くの協力をいただきました。

本当にありがとうございますsign03

協議の中では、「学校の要望に応じて、できることは協力します!」「生徒の挨拶がとてもよい。」等ありがたい御意見もいただきました。

地域あっての西中だなと再認識した会となりましたsmile