プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月18日 (木)

第1回学校運営協議会

以下の内容で、17日午後実施。

今年度の学校運営に関する基本的な方針の承認もなされました。

また、質疑応答・意見交換では、

・西中をもっと広報して地域も元気にしてほしい。

・1年生に伝統であるあいさつ(キャッチフレーズの1つの静止礼)を含めた礼儀の大切さを伝えてほしい。

・小学校への出前授業について

・スマホ利用について

・自転車通学の安全について

・AEDの設置方法について

・校区内の街灯について

・池田湖カヌー大会の実施時期について 等

貴重な意見交換ができました。

<内容>

(1) 開会のことば(教頭) 
(2) 自己紹介
(3) 辞令交付(校長から)
※ 授業参観(5校時 英音数)
(4) 学校運営協議会に関する基本方針確認(校長:市資料でプレゼン)
        (会長・副会長の互選)
(5) 今年度の学校運営に関する基本的な方針説明(校長)
(6) 今年度の学校運営協議会年間計画(教頭)
(7) 質疑応答・意見交換
(8) 今年度の学校運営に関する基本的な方針の承認
(9) その他(授業感想・次回日時等)

<委員>(敬称略)

山澤純二(会長)

堀 孝行(副会長)

堀口なり子

山内廣和

永吉ゆりか

平田美代子

脇田武志

大村勝

指宿市立学校における学校運営協議会に関する規則(市HPリンク)

↓西中コミュニティ・スクール構想図

02kousou.pdfをダウンロード

Dsc09951

Dsc09954

2020年6月17日 (水)

スマイル学級設営中

作業学習で、設営物を工夫して創っています!

大仏や富士山など自分が行った場所を使った設営デザインは見ていて楽しいsign03

Dsc09934

今日から部活動中止

来週24日からの期末テストに備え、本日から部活動も中止になります。

テスト範囲は本日配布します。

9教科のテストですので、計画的に対策を進めてほしいと思います。

家庭での助言もよろしくお願いしますbook

2020年6月16日 (火)

ユニセフについて

生徒集会では、ユニセフ活動についての映像視聴も行いました。

(活用映像「令和2年度 ユニセフ活動の手引き」付属のユニセフDVD学習教材)

生徒会からも協力の呼びかけも行いました。

日本ユニセフ協会HP

Dsc09932

校内相互授業参観

本日から19日まで実施。

(学習指導・指導法改善係企画)

<ねらい>

・他教科の指導法を学び、授業力向上にいかす。

・授業づくりについて意見交換を行うことで、指導力向上にいかす。

・他教科における生徒の様子を参観することで、生徒理解の機会とする。

※ 相互参観後、授業感想や意見を書面で共有し、行かしていく予定です。

Dsc09933

2020年6月15日 (月)

2年生からの提言 安全に生活するために

先週の保健体育の授業で、危険を予測するために 危険を回避するために
必要なこと(交通事故の防止,犯罪被害の防止)について学習。

その中で、2年生から以下の様なたくさんの提言が出されましたbicycle

<まとめ資料よりその1部を紹介>

「まずルール厳守が大事」

☆ルールをしっかり守って間違っている人と同じようにするのではなく,自分自身がちゃんとルールを守ったら交通事故を回避できると思う。

「油断大敵・注意力をつける」

☆普段から交通安全に気をつける。
 自転車に乗るときは,ヘルメットやタスキを着けたり,周りを見ながら運転したりして,自分の身を守るのが,周りの人の身を守る。

「周りを見れる,ゆとりを持つ」

☆いつ・どこから,車や人などが飛び出してくるか分からないので,しっかりと周りを見ながら生活する。相手にゆずるなどの心を持つ (人が歩いていたら,自転車 を押して歩く,道をゆずる)

『「危険」を予測しよう』

☆事件・事故が発生しそうな場 所には絶対に行かない。また,そのような場所は予測して近寄らない。親・先生の言うことを遵守して生活する。人通りが少なく,暗いところには一人で行かない。

「今までのことを意識して行動しよう」

☆タスキやヘルメットを着けるように注意して生活していく。(車へ,存在をアピールするため)

2020年6月13日 (土)

久しぶりの試合 ナイスゲーム!

開聞中と合同チームの野球部が北中・南中合同チームと練習試合。

1試合目、本校エースがとても落ち着いたマウンドさばきで素晴らしい投球。7:0の完封。

守備も堅実で采配も的確で、久しぶりとは思えない引き締まったナイスゲームでした❗

保護者の皆様、応援や審判のご協力もありがとうございました☺️

_20200613_181018

P6130007

P6130009

P6130012

P6130014

P6130019

感染症対策でベンチの指示もソーシャルディスタンス、主審もマスクをして実施

本校顧問は主審もしながら采配も!

P6130001

P6130005

P6130006

カウントボードの穴梅雨晴れ間見ゆ

NLTで学習法を学ぶ

13日1校時。

テスト対策の勉強法について、2・3年生が1年生の質問に答えたり説明する学習会(NLT:西中 Learning Time)を実施しました。

※ 来週17日からは、テスト前対策のために部活動も休みになります。

例年は、班ごとに分かれての取組なのですが、今年度は感染症対策のために、距離をとり、上級生の発表形式となりました。

<1年生からの質問>

・テスト前にどんな勉強をしていますか。

・効率的な勉強法を教えてください。

・テスト前は、友だちと確認の勉強をしてもいいですか。

・宅習ではどんなことをしていますか。等

2・3年生は、質問に対して、事前に学級で話し合って、1年生に回答しました。

1年生からの学習法についての質問に答える2年生

Dsc09926_2

自分たちが学習で使っている実際のノートを紹介する3年生

Dsc09928

2020年6月12日 (金)

感謝!!

月3回の市環境整備チームによる校内作業。

今日も雨の中作業していただいています。

「いつもありがとうございます!助かります!!」と声をかけると、

「雷が鳴らんかぎりやります!」と頼もしいお返事。

いつもいつもありがとうございます!

本校学校事務補助員もいっしょに作業

Dsc09924

Dsc09922

期末テスト近づく

24・25・26日(水・木・金)は期末テスト(9教科の定期テスト)ですsign03

この週末も有効に活用してほしいと思いますpencil

(テスト範囲配布は、来週15日か16日の予定です。)

また、明日の土曜授業では、テスト対策の勉強法について、2・3年生が1年生の質問に答えたり説明する学習会(NLT:西中 Learning Time)も実施します。

※ 来週17日からは、テスト前対策のために部活動も休みになります。