プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月 1日 (金)

木製座像を2階に

現在使用していない旧美術室に長い間置いたままになっていた木製の座像(下写真:何枚かの広葉樹材を貼り合わせ彫ってある作品で、男性職員4名でやっと動かせる重さがあります)を2階美術室近くに設置しました。

制作者は、当時の美術の木佐貫先生が彫られたものだそうです。

正門の2名の白い生徒像もその先生の作品だそうです。

Dsc09728

春愁の木製座像動きけり

臨時休校中の過ごし方 30日生徒アンケートより

臨時登校日の昨日、全校生徒にアンケートをとりました。

one 日中どのようにすごしていましたか?

1位 家庭学習 2位 家の手伝い

two 日中の過ごし方で困ったことは?

1位 外出できないストレス 2位 兄弟や一人で過ごしているのが不安 2位 兄弟に対しての不満

three 日頃できないような活動は?

1位 家族や祖父母の手伝い 2位 家族との団らん

休校中の大きな困りごとについての記載はありませんでしたが、御家庭でも、今日からの休みの過ごし方についても御助言をよろしくお願いいたします。

pencilアンケート自由記述から抜粋>

・ゆっくり読書をできて幸せだった。

・姉とのけんかが増えた。

・早寝早起きができなくなった。

・ゆっくりと家族と話す時間ができた。

・昼時間があったら、家の周りを散歩した。

・落ち着く時間が増えた。

・母と祖父の畑に行き、インゲンやオクラなどの作物を育てた。色々な体験をすることができた。

・自分で昼ご飯を作った。

・オンラインでいろいろな県の人と話をした。