体育大会全体練習2
11日(木),2回目の体育大会全体練習がありました。
グランドのコンディション不良のため,今回は体育館での練習となりました。
徒競走やリレー,選手種目の動きの練習をしました。
次回はグランドでできるとうれしいです。
西指宿中学校
本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。
11日(木),2回目の体育大会全体練習がありました。
グランドのコンディション不良のため,今回は体育館での練習となりました。
徒競走やリレー,選手種目の動きの練習をしました。
次回はグランドでできるとうれしいです。
10日(水),本校のスクールカウンセラーの先生をお招きし,全校生徒を対象に「SOSの出し方教室」を行いました。
「SOSの出し方に関する教育」とは,「子供が,現在起きている危機的状況,又は今後起こり得る危機的状況に対応するために,適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」,「身近にいる大人がそれを受け止め,支援ができるようにすること」を目的とした教育です。
毎日の生活の中で抱えるストレスや悩みをうまく解消する方法など,自分のこととして見つめ直して考える時間となったと思います。
ストレスの感じ方や原因は人それぞれで違います。その解消方法も違います。自分の気持ちをうまく整理できる方法を知っておくと,心も体もよい状態に保ちやすくなります。
今日教わったことを今後の生活でぜひ生かしてほしいと思います。
10月10日(金)に芸術鑑賞会が行われます。
その本公演を行うためのワークショップが,8日(月)に3年生を対象として行われました。
福岡市にある「劇団風の子九州」の方々が4名来校され,代表生徒への動きやセリフの練習をしたり,歌やダンスの指導をしてくださいました。
3年生に聞いてみると,とても楽しかったと言っていました。
本公演ではどんなものを見ることができるのか,3年生に皆さん,頑張ってください。
写真を見ても楽しそうですね。本番が楽しみです。
3日(水),体育大会の練習が始まりました。
紅組,白組,それぞれの整列隊形づくりや選手種目の編成,ソーラン節の練習を行いました。
これから,体育の授業や全体練習が行われます。
暑い日が続くので,熱中症に気をつけながら練習を進めていきたいと思います。
保体部長・副部長,応援団長・副団長を中心に,第61回体育大会が成功するようにこれからの練習に努め,生徒の皆さんも見ている皆さんも感動するような体育大会になることを願っています。
今日から,長い夏休みも終わり,いよいよ2学期がスタートしました。
今日は始業式を行い,その後は普段どおりの授業を行いました。
夏休み期間中に,生徒の皆さんが事件や事故に遭うことなく,元気に登校してくれたことが一番です。
あさってからは,体育大会の練習も始まります。
まだまだ暑い日が続きますが,生活リズムを整えて,2学期のスタートを乗り切りましょう。
3人の代表生徒が,始業式で2学期の目標などを話してくれました。
遅くなりましたが
8月24日(日),PTA親子愛校作業がありました。
前日の23日(土)には,地域の方々が声を掛け合って約40名ほど集まり,草刈りをしてくださいました。昨年も人数にびっくりしましたが,今年はそれ以上の人数になって,地域の方々には大変感謝しております。
24日(日)は,前日に刈った草を親子で集めることが中心でした。
生徒数は少ないですが,地域の方々,保護者の方々のおかげで,二日間の作業で,学校がとてもきれいになりました。体育大会も素晴らしい環境の中で,実施できると思います。
皆さん,本当にありがとうございました。
23日(土)の様子です。
24日(日)の様子です。