美術スタート
今年度初めての美術の授業が全学年で始まりました。
過去の作品や先生のスケッチ画等も使ってオリエンテーション中
1年生 自己紹介を兼ねて自画像のスケッチを描く生徒
本校以外2校兼務の先生(昨年度から継続)で、本校は月曜日来校され授業していただきます。
校舎廊下や美術室内にも作品展示をしておりますので是非来校時はご覧ください。
西指宿中学校
本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。
今年度初めての美術の授業が全学年で始まりました。
過去の作品や先生のスケッチ画等も使ってオリエンテーション中
1年生 自己紹介を兼ねて自画像のスケッチを描く生徒
本校以外2校兼務の先生(昨年度から継続)で、本校は月曜日来校され授業していただきます。
校舎廊下や美術室内にも作品展示をしておりますので是非来校時はご覧ください。
※ 学校メールでも同内容配信。
御家庭でも御指導をお願い致します。
(以下、鹿児島県警あんしんメールより抜粋)
【日時】5月6日(木)午後3時50分頃
【場所】指宿市山川小川の路上
【男の特徴】40歳代、身長不明、体格不明、白髪混じりの頭髪、緑色系ジャンパー、黒色帽子着用、黒色自動車使用
【内容】中学生女児が下校中、車に乗った見知らぬ男から「おじいちゃんが倒れたから一緒に病院に行こう。」などと声を掛けられました。女児は「大丈夫です。」と断ってすぐに走って逃げました。
【学校での指導内容】
①複数で下校する。
②外で遊ぶ場合も複数で過ごす。
③車や人通りの多い道、定められた通学路を通る。
④「いかのおすし」を徹底する。
⑤防犯ブザーを携行する。(音の確認)
⑥不審者に遭遇した際は、保護者・警察・近くの大人・「こども110番の家」等へすぐ知らせること。
⑦帰宅時刻を守る。
1年英語
「Yes,I can.」
相互に会話中
2年理科
応用問題に挑戦 個別指導も
過去の問題等も参考にまずは自力で
3年数学 3年生は今月末27日には全国学力調査(数・国・質問紙)も実施予定
※以下 鹿児島県教育委員会HP「教育の情報化」ページより
===============
GIGAスクール構想の実現に向けた取組が始動しました。
県教委では,県教委や県内のGIGAスクール構想の実現に向けた取組等について紹介する「KagoGIGAインフォメーション」を発行することになりました。
様々な情報を発信していきますので,是非ご覧ください。
===============
↑ 今回の話題は「県域教育用ドメイン」
1年数学では「正負の計算」の学習中。
小テストの中で間違ったところ・わからないところをお互いに教えあっています。
いぶすき授業ポイント10の1つの「分かったことを説明したりする」の場面です。
教えてもらう人はもちろん、説明する人もいい学びになっています
6校時に,教室に不審者がナイフを持って入ってきた想定で実施。
<警察の方の指導・感想より抜粋>
・命の安全が第一。
・「いかのおすし」で対応を。特に、「お・す」が大切。
いか:行かない
の:乗らない
お:大声で叫ぶ
す:すぐ逃げる
し:知らせる
・先生方の対応がとてもよかった。
・(教室設置の)防犯ブザーの活用も効果があった。
避難訓練後には、職員向けの実技講習も実施
柔道の黒帯 2年 新西康生
私の新年度の目標は二つあります。一つ目は、一年の学年末で下がった成績を少しでも上げることです。そのために、学校の宿題にプラスして、家での自主学習まですることが必要だと思っています。その時間を作らなければならないので、家での宿題も自主学習も集中して効率よく取り組みたいと思います。
二つ目の目標は、柔道での黒帯の取得です。そのために、一つ一つ丁寧に頑張っていくことが大切だと思うので、日々の練習をこれまで以上に励んでいこうと思います。
この二つの目標を達成させることと、さらに、生徒会の活動も、生徒会書記として、生徒会長を支えられるように。一生懸命頑張りたいと思います。
※ 始業式での代表のことばを投稿用に修正した作文。5日南日本新聞に掲載。
↓ 自分の意見を投稿してみよう!
今朝の南日本新聞に2年新西君の文章「柔道の黒帯」が掲載されました。是非ご一読ください。