プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年2月 | メイン | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月23日 (火)

ノーメディアデー 西中読書の日

本日は、「ノーメディアデー」「西中読書の日」です。

Nome

Nomekosu

2021年3月22日 (月)

職員の異動・退職について(お知らせ) 22日現在

↓本校関係分(PDFデータ)

R3idou.pdfをダウンロード

MBC 関連ホームページ

注意:予定変更 3月22日現在

4月15日に予定しておりました下記行事を、期日変更しましたので御注意下さい!

4月30日(金)学級PTA,PTA総会

2021年3月19日 (金)

今日は「食育の日」

Syokuiku

2021年3月18日 (木)

1・2年生 授業参観・学級PTA

・授業参観 14:55~15:45

  1年社会 2年総合的な学習の時間

P2160003

P2160001

・学級PTA 16:10~16:40

  3学期振り返り 次年度予定 春休みの過ごし方  学年会計報告 等

 (1年は来年度修学旅行についても)

・次年度学級役員選出

  

いいことがありますように・・・

17日放課後の校舎前。

シロツメクサの中で・・・

女子生徒が一生懸命に四つ葉のクローバーを探しています。

「~しますようにsign03」と笑い・願いながら探している生徒も・・・。

(他は草刈したのですが、ここのシロツメクサだけは残していますsmile

P2150001

「こんな大きなのがありましたよ~」

P2150002

女子五人しあわせさがすクローバー

2021年3月17日 (水)

3月末・4月行事 主な予定 22日現在

3月18日(木) 1・2年PTA(来年度学級役員選出も同日)

3月23日(火) 学校運営協議会 ノーメディアデー 西中読書の日

3月25日(木) 修了式・離任式

4月2日(金) PTA理事会(新役員で実施)

4月6日(火)始業式・新任式・入学式(1年学級委員選出)

  (入学式は、短縮・参加者を制限して実施。2・3年は不参加。)

4月8日(木)標準学力検査,身体計測等

4月8日(木)PTA評議員会

4月9日(金)知能検査,交通教室(集団下校)

4月10日(土)全体指導,生徒会対面式,部活動オリエンテーション

4月13日(火)~4月22日(木)三者相談

 (令和3年度は家庭訪問を行わず,学校で三者相談を行います。)

4月16日(金)内科検診,検尿

4月19日(月)~いじめ問題を考える週間

4月20日(火)心臓検診

4月23日(金)いじめ問題を考える授業,眼科検診

4月30日(火)学級PTA,PTA総会(注意:15日から予定変更)

2021年3月16日 (火)

第56回卒業式

1 日時  令和3年3月16日(火) 開式 午前10時

2 場所  西指宿中学校体育館

3 卒業者  男子9名 女子10名 計19名

4    参加者 3年生徒 2年代表生徒 3年保護者 職員

※ コロナ対応で、短縮、参加者を制限して実施。

Sotu_3

全卒業生の保護者が15日夕方来校され手作りしたコサージュも利用

P1010001

P2140002

P2140003

P2140004

卒業生答辞では、後輩に「よき伝統を引継ぎ発展させてほしい。」というメッセージも

P2140005

卒業合唱「旅立ちの日に」合唱専用マスクを着用して

P2140006

P2140009

P2140015

式後に3年職員から最後のメッセージ

P2140017

P2140018

いつまでも正門を出ず卒業子

2021年3月15日 (月)

学校便り「緑風」3月号

・3年生を送る会

・2年生修学旅行

・R3年度 県子ども人権プロジェクト研究指定校

・空気清浄機教室設置

・鹿児島学習定着度調査結果

・R3年度PTA役員決定

・きれいな草花

・家庭教育学級「情報モラル」

・4月行事 

3.pdfをダウンロード

明日16日 第56回卒業式

1 日   時  令和3年3月16日(火) 開式 午前10時

2 場   所  西指宿中学校体育館

3 卒業予定者  男子9名 女子10名 計19名

  (参加者 3年生徒 2年代表生徒 3年保護者 職員)

※ コロナ対応で、短縮、参加者を制限して実施。1・2年は休みになります。