プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月26日 (火)

夢に向かって 

3年 浜﨑 愛咲 

 三年生になって、進路を決めないといけなくなった。私は、小学校に入学してから夢を持ちだした。

最初は、「保育士とケーキ屋」が夢だった。でも、高学年の時には、「保育士とバレーボール関係の仕事」に変わった。「保育士」という夢だけはずっと変わらなかったので、今は、保育士になりたいと考えている。

インターネットで県内の保育関係の高校を調べたが、情報を少ししか調べられなかった。これからまだ考えたり調べたりする時間もあるので、しっかり考えて、自分に合った高校を探していきたい。そのためにも、毎日の学習を充実させ、身に付けていきたい。

 三年生は、全ての活動が、中学校生活最後になるので、全力で取り組んで、卒業する時に、楽しく充実した三年間だったと思えるように、毎日過ごしていきたい。

私は、この一年を悔いなく過ごし、夢に向かって頑張っていきたい。

※ 本人の許可をとり、新聞に投稿した作文です。

他の生徒の皆さんも是非チャレンジしてみてください。

新聞投稿リンク(本校ブログ右のカテゴリ「リンク集」からも投稿できます。)

Watermark

2020年5月25日 (月)

5月学校便り

0205tayori.pdfをダウンロード

西中ニコニコデー:毎月25日

<以下、昼の校内放送原稿より抜粋>

今日は5月25日。

西中みんなで人権について考え,行動する日。

「西中ニコニコデー」です。

今日の目標は「周りの友だちに,ありがとうと言われる行動をしよう」です。

みなさんのまわりは「ありがとう」であふれていますか?

人間関係をよくする第一歩は,心のこもった明るいあいさつ,そして,友達の話をよく聞くことです。

まず,自分からありがとうの言葉をつかってみよう。そうすると「ありがとう」のことばが返ってくるでしょう。

(中略)

全校朝会の時にみんなで宣言している,「いじめ撲滅宣言」。

「仲間を大切にし,いじめをしません。させません。見逃しません。」

 

この意味をよく考え,みんなで行動にうつしましょう。いじめを許さない雰囲気を西中みんなでつくっていきましょう。

 

西中生でよかった。みんながそう思える雰囲気をみんなでつくっていきましょう。

 

毎月25日の西中ニコニコデーが,意味ある日になるように。意識していきましょう。

 

<西中ニコニコデー掲示用ポスター>

0205nikoniko

職員は全員ニコニコマークをさげて・・・

Dsc09804

2020年5月22日 (金)

「ど根性」な若木が・・・

敷地内に今では使われていない焼却炉の跡があります。その煙突部分にはなんと・・・

「若木」が枝を伸ばしています。以前新聞記事に「ど根性ツツジ」が紹介されていましたが,本校の「若木」もなかなかの「ど根性」

Img_1364


です。

風で飛ばされた種が芽を出したのか,鳥に運ばれてきたのかは分かりませんが,なかなかのたくましさです。

渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」をふと思い出すことでした。この「若木」も青空目指して精一杯枝を伸ばしてきたのでしょう。

*立ち入りを制限をしておりますので,離れた場所や図書室からご覧下さい。

紫陽花の季節になりました。

敷地内に紫陽花が咲き始めました。まだ小さな花びらですがいよいよ梅雨の時期を迎えそうです。

Img_1362

2020年5月21日 (木)

3年生 第1回実力テスト

今日明日実施。

21日 国・理・英

22日 社・数

※ 年間4回の実施予定です。(5月・9月・11月・1月)

全力・真剣に取り組む生徒たち 

力を出し切り頑張れsign01

P5210004

2020年5月20日 (水)

ワークもライフも共に充実 (市改善計画より)

県・市の業務改善の取り組みに基づき、本校も業務改善にとりくんでいます。

その一環で、毎週水曜日のノー部活デーに合わせ、職員の定時退庁日としても取り組んでいます。

その他、県が学校単位で取り組みを進める「1アクション」という取り組みもあります。

本校の「1アクション」は以下で、1年間の学校全体の目標としています。

※学校における業務改善プラン(県教育委員会HP)

 

1aku_2

2020年5月19日 (火)

英語でも放送

本校の校内放送は、生徒会専門部の活動ではなく、自主的な参加による活動です。

朝・昼・夕方の放送を毎日しっかり行っています。

また、放送は日本語だけでなく、英語でも・・・。

学んだ英語を実践でも活用していますkaraoke

Dsc09784

Dsc09800

毎月19日は「食育」の日です。

食育の日ポスター

自分の「食」について考える日に・・・。

<農林水産省HPより>

食育は、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり 、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることです。

校内掲示の食育クイズ

Dsc09778

2020年5月18日 (月)

工夫された校内の設営物

過去、図書関係の設営物や保健室前の設営物を紹介しましたが、他にもたくさん工夫された設営物があります。

御来校の際に是非御覧ください!

教室は・・・。

Dsc09735

Dsc09736

Dsc09734

Dsc09737

Dsc09738

廊下も・・・。

Dsc09684

Dsc09740

Dsc09778

本校卒業生のソフトバンク田之上投手(現在2軍投手コーチ)のユニフォームやサインも

Dsc09779

Dsc09780