プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月25日 (火)

令和6年度修了式・離任式

本日,令和6年度修了式と離任式が行われました。

修了式では,1・2年生の代表に修了証が手渡され,その後各学年の代表がこれまでの反省などを述べました。

個人の反省や学級の反省に加えて,これからの決意も発表がありました。

Img_0448

修了式の後は,引き続き離任式を行いました。

今年度は,4名の教職員の異動がありました。

転退職される先生方からお話があり,その後花束贈呈,お見送りがありました。

どの先生方も西指宿中学校での思い出話を,懐かしく話されて,とても寂しく感じることでした。

4名の先生方,新任地での御活躍を願っています。

転退職される先生方,本当にありがとうございました。

Img_0450

Img_0456

Img_0459

Img_0464

Img_0460

Img_0467

Img_0469

Img_0474

2025年3月18日 (火)

生徒集会

本日,生徒集会が行われました。

3年生が卒業して不在なので,かなり人数が少なく寂しかったです。

早く1年生が入学してこないかなぁ。4月が待ち遠しいです。

Img_0446

Img_0447

2025年3月12日 (水)

第60回卒業式

本日,第60回の卒業式が,多くの御来賓,保護者,地域の方々の御臨席のもと行われました。

天気が少し心配でしたが,午前中は晴天で寒くもなく最適な天候でした。

卒業生18名全員が揃って卒業式を迎えることができてよかったです。

同級生との別れが近づくのが寂しく感じられたのか,卒業証書授与の時点で目を潤ませていた生徒もいましたが,全員が立派に卒業証書を受け取りました。

また,在校生代表の送辞,卒業生の答辞とも,お互いの思いや感情が感じられ,感動的なものとなりました。

卒業式の終わりには,全体合唱と卒業生の合唱があり,参加していた全員が感動する卒業式となりました。

卒業生18名の今後の活躍を期待しています。

P1170017

P1170032

P1170038

P1170040

P1170050

P1170048

P1170061

2025年3月11日 (火)

卒業式予行と同窓会入会式

11日(火),2・3校時に明日の卒業式の予行を実施しました。

全員でする練習は初めてだったので,いくつか反省がありましたが,明日の卒業式はバッチリだと思います。

3年生の思い出に残る卒業式になるように,1・2年生は立派な態度で卒業式に臨みましょう。

Img_0428

Img_0432

4校時,3年生は同窓会入会式を行いました。

同窓会を代表して,地域の方に来ていただき,卒業生へ同窓会入会への歓迎の言葉や励ましの言葉をいただきました。

その中で,今ではおなじみの『いぶたま号』に乗った観光客への手振りを始めた様子などもお話しいただきました。

本校の卒業生が,地域のために活動していたことを知ることができました。

Img_0433

宣誓の様子です。

Img_0436

Img_0441

2025年3月10日 (月)

地域の方々との交流会

10日(月)3・4校時に,3年生は地域の方々とボッチャ・モルックの交流会を行いました。

30名を超える方々が学校へ来校され,3年生全員と交流を深めました。

前半は,ボッチャとモルックに分かれて,それぞれゲームを楽しみました。

初めてボッチャやモルックをするという生徒も多かったのですが,地域スポーツ委員の方々にもいらしていただき,説明や審判をしてくださいました。

思っていた以上に難しかったのですが,ナイスプレーが出たときは大きな歓声が聞こえたり,笑い声あふれる交流会となりました。

Img_0375

Img_0378

Img_0384

Img_0391

Img_0394

Img_0407

Img_0413

Img_0382

どちらが近いか計測中。

Img_0403

Img_0396

こちらはモルックです。

Img_0415

Img_0418

Img_0426

Img_0424

最後は,全員が集まって地域についての意見交換会。自分の夢や地域の方々への感謝を話しました。

短い時間でしたが,生徒と地域の方々が楽しく交流できてよかったです。

今回の交流会に御協力いただいたすべての方々に,感謝申し上げます。

3年生,次は卒業式だ!

2025年3月 8日 (土)

3年生を送る会,クラスマッチ

8日(土),3年生を送る会とクラスマッチを行いました。

送る会では,生徒会長のあいさつの後,3年間の思い出ということで過去の写真をスライドショーにして,全校生徒職員で見ました。懐かしいい写真が多く,3年間の成長がよく分かるものでした。

その後クラスマッチがありました。今回はドッジボールでした。

2年生が優勝しましたが,3年から1年生までみんなで楽しく競技することができました。

3年生を中心に,みんなの笑顔をたくさん見ることのできた3年生を送る会となりました。

次は,卒業式。一致団結して,卒業式を成功させよう!!!

Img_0358

Img_0360

Img_0361

Img_0366

Img_0373

2025年3月 7日 (金)

1・2年授業参観,PTA

今日は,1・2年生の授業参観,PTAが行われました。

授業参観前に学校保健安全委員会も行われました。今年のテーマが「よい睡眠で元気をチャージ~睡眠の『量』も『質』も高めよう~」ということで,今回は学校医である池田診療所の宮田先生に御講話をいただきました。先生が医師として経験した南極観測隊のお話から,睡眠の大切さについてお話しいただきました。体内時計の話や睡眠には光と食事が大切だとお話がありました。

Img_0350

Img_0349

最後は,来年のテーマをワークショップ形式で話し合いました。

授業参観では,1年生は理科,2年生は総合的な学習の時間で『夢の発表会』が行われました。

Img_0353

Img_0355

Img_0356

保護者の皆様,本日はご参加いただきありがとうございました。

1年国語の授業

2校時に行われた1年生の国語の授業では,今年の国語の授業で印象に残っている物語や題材を理由とともに紹介するスライド作成でした。

ロイロノートやパワーポイントを使って,各自思い思いのスライドを作り始めていました。

できあがった作品を見てみたいです。

Img_0339

Img_0338

Img_0337

2025年3月 4日 (火)

3年公立高校入試事前指導

4日(火),明日から行われる公立高校入試の事前指導が行われました。

はじめに進路指導係の先生から,入試についての心構え等について説明があり,その後,校長から激励の言葉がありました。

受験生全員が緊張しているはずなので,とにかく落ち着いて最後まで諦めずに頑張ってほしいと話がありました。学校に残る生徒も,頑張ってほしいと話していました。

激励の言葉の後は学校ごとに分かれて,最終確認をしていました。

Img_0335

Img_0334