プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

1年研究授業(理科)

28日(金),1年生は理科の研究授業を行いました。

「火山の形には,どうして違いがあるのだろう」ということを,過去に学んだことをもとに,予想し実験を通して理解を深めることができました。

実験では,小麦粉を水で溶いたものを2種類用意しマグマと見立て,マグマの広がり方から火山の形を観察しました。

生徒は,実験の結果を見ることによって火山の形の違いについて,理解を深めていました。

Img_0321

Img_0323

Img_0325

Img_0329

Img_0332

2025年2月27日 (木)

3年調理実習

27日(木),3年生が調理実習を行いました。

「幼児の喜ぶおやつ」ということで,「照り焼きチキンピザ」を作りました。

黒板に書かれた手順に従って,楽しそうに協力しながら調理していました。

おいしかったかな?

Img_0313

Img_0317

Img_0319

Img_0312

学校運営協議会

27日(木),学校運営協議会が行われました。

各学年の授業を参観後,今年度の学校経営や学校の様子等について話し合いを行いました。

生徒,職員ともに頑張っている様子を理解していただきました。

Img_0310

Img_0307

Img_0318

調理実習やタブレットを使った授業など参観していただき,生徒の様子に感心されていました。

2025年2月25日 (火)

礼法指導

25日(火),指宿商業高校の先生と生徒さん(5名)に来校していただき,2年生に対して礼法指導などを行いました。

まずは,指宿商業高校が行っている「株式会社 指商」についての説明を聞き,その後,身だしなみやあいさつなどのマナーについて,実践を交えて教えてもらいました。

高校生は,ハキハキとした大きな声で説明をし,さすが高校生と感心しました。指宿商業高校の先生,生徒の皆さん,ありがとうございました。

Img_0254

Img_0261

Img_0284

Img_0286

Img_0278

2025年2月17日 (月)

夢についての講演会

14日(金),夢についての講演会を実施しました。生徒・職員の他にも,保護者,地域の方々にも来ていただきました。

講師には日本航空株式会社鹿児島支店支店長の中山洋彦さんをお招きし,「夢を描こう 可能性は無限大」というタイトルで,講演をしていただきました。

普段聞くことがないJALについての説明や航空業界の話であったり,途中にクイズを取り入れたりして,生徒は最後まで興味深く聞くことができました。

JALの名誉会長である稲盛和夫氏の言葉や考え方などの紹介もあり,生徒だけでなく大人も楽しめる内容で,まだまだ聞きたくなる講演でした。

中山さんから中学生へ,「毎日が発見の連続の今,いろいろなことにチャレンジ! 喜んだり,驚いたり,悲しく思ったり,悔しんだり,感情を表に出して思いっきりやってみよう!『心』が豊かになる大切な時期」「やりたいことが浮かんできたら,踏み出してみよう!」というメッセージもいただきました。

今回の講演のために,忙しい合間をぬって,講演内容を考えてくださった中山さん,本当にありがとうございました。

今回聞いた話が,中学生のこれからに影響を与え,自分の進路について考えるきっかけとなればうれしいですね。

Img_3592

講師の中山洋彦さん。

Img_3578

20250214_150506

20250214_160214

Img_3594

20250214_151334

Img_0012

最後は全員で記念写真を撮りました。

2025年2月12日 (水)

学年末テスト始まる

本日から,学年末テストが始まりました。

今年度最後の定期テストになります。

これまでの学習の成果を十分に発揮して,3日間頑張ってください。

Img_0226

Img_0227

Img_0225

保健室前の掲示板「ふわふわ言葉を贈ろう」です。

Img_0235

学校の梅の花も咲いてきました。

Img_0233

満開はまだ先です。

2025年2月 8日 (土)

読み聞かせ

8日(土)3校時,先生方による「読み聞かせ」が行われました。

各学級を全員の先生方が分担して,各自様々な本の読み聞かせや本の紹介が行われました。

普段の授業と違う先生方の特徴のあらわれた読み聞かせとなりました。

どのクラスの生徒も真剣に耳を傾け,先生方の読み聞かせに集中していました。

先生方,ありがとうございました。

Img_0198

Img_0201

Img_0203

Img_0205

Img_0213

Img_0217

Img_0222

Img_0223

2025年2月 5日 (水)

芸術鑑賞教室

5日(水),本校体育館で芸術鑑賞教室が行われました。雪の影響で,開催が危ぶまれましたが,無事開催することができました。

今回は,鹿児島高校音楽部の皆さん(生徒33名と顧問の先生方2名)に来校していただき,アンコールまで含めると10曲の歌を披露していただきました。

中学生の合唱曲にもあるような「地球星歌」や「HEIWAの鐘」など聞いたことのある曲が多く,途中には,本校職員も含め全員で振り付けを教えてもらい,歌に合わせてダンスもしました。

最初は,高校生の迫力に少し押されていましたが,徐々に緊張がほぐれ,楽しそうに踊っていた生徒が多かったです。

芸術鑑賞教室は高校生の進行で進められ,中学生とやりとりをしながら楽しい時間があっという間に過ぎていきました。また,素晴らしい歌声はもちろんのこと,進行している高校生の堂々とした様子,歌を歌っているときの表情,振り付けなど,表現力の素晴らしさに感心するばかりでした。そして,全国大会に出るような部活動のすごさを感じました。

西中の生徒も,今日の芸術鑑賞教室から何かを感じ取ってもらえましたか?

Img_0171

Img_0179

Img_0178

Img_0182

Img_0168

Img_0191

質問コーナーの流れから,3年生は卒業合唱を高校生に披露しました。

そして,最後に3年生は高校生と記念撮影しました。

Img_0194

鹿児島高校音楽部の皆さん,今日は本当にありがとうございました。

生徒の心に残る素敵な時間を過ごすことができました。感謝。

2025年2月 4日 (火)

今和泉校区文化祭に音楽同好会が参加しました

2月2日(日),今和泉校区文化祭が行われました。

西指宿中からも,音楽同好会がリコーダー演奏で出演しました。

きれいなリコーダーの音色が会場に響き渡り,地域の皆さんも聴き入っていました。

音楽同好会の皆さん,ありがとうございました。

1738549071718

20250202_084907

西指宿中からの展示作品を出品しました。

20250202_084848

学校応援団の方々が,柔道の授業に指導に来てくださった時の写真も掲示してありました。

雪景色

おはようございます。

今朝からの雪で,学校は雪景色になりました。

今は日が差してきているので,少し暖かくなるでしょうか。

天気予報ではしばらく雪の心配もありますので,十分気をつけたいと思います。

Img_0157

早朝の学校です。

Img_0161

Img_0159

武道館前には雪だるまがお出迎え。

Img_0162

学級園のきれいなコスモスもご覧のとおり。

Img_0163

少し日が差してきました。生徒は楽しそうに遊んでいます。