不審者対応訓練が行われました。
本日6校時に不審者対応訓練が行われました。
不審者の侵入を許し,2年教室に入るという想定でした。

その後,警察署の方による講話を行っていただきました。


不審者対応訓練をするようになった経緯や,
不審者の特徴などを教えていただきました。
生徒は真剣に話を聞いていました。
最後に,職員向けに講話がありました。

さすまたの使い方等を教えていただきました。
まず,不審者の侵入を許さないということを前提にして,
本日のことを念頭において仕事をしていきたいと思います。

西指宿中学校
本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。
« 学級討議が行われました。 | メイン | 当たり前の日常を大切にしています »
本日6校時に不審者対応訓練が行われました。
不審者の侵入を許し,2年教室に入るという想定でした。

その後,警察署の方による講話を行っていただきました。


不審者対応訓練をするようになった経緯や,
不審者の特徴などを教えていただきました。
生徒は真剣に話を聞いていました。
最後に,職員向けに講話がありました。

さすまたの使い方等を教えていただきました。
まず,不審者の侵入を許さないということを前提にして,
本日のことを念頭において仕事をしていきたいと思います。