プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月24日 (月)

24~30日は「全国学校給食週間」

鹿児島県は、上記期間の取組として、28日まで「鹿児島をまるごと味わう学校給食」を実施。

地場産物を使った料理や郷土料理を取り入れますfish

給食センターの皆様、毎日おいしい給食をありがとうございますsign03

今日の給食は

P1017649

2022年1月21日 (金)

2年修学旅行延期について

↓2年生保護者に配布したプリント

ryokou.pdfをダウンロード

英語検定に挑戦

放課後実施。

3・4級に9名がチャレンジしますsmile

23日から私立高校入試本格スタート

体調に気をつけてキバレーsign01

<本校関係分>※ほとんどの高校が市内会場で実施

23日(日)鹿児島城西(国数英・面接)

     神村学園(国数英・面接)

24日(月)鹿児島

  (普通科:国数英・記述式面接、英数科:国数英社理・記述式面接)

25日(火)樟南(国数理英社)

26日(水)鹿児島情報(国数英)

2022年1月20日 (木)

職業調べ

2年学級活動・進路学習で、タブレットも活用し職業調べを行っています。

今後は、高校調べも行う予定ですsmile

P1017647

P1017648

新聞掲載

今朝の南日本新聞「若い目」コーナーに、3年堀口さんの作文「日本文化のよさ再認識」(落語鑑賞・体験の作文)が掲載されました。是非御一読くださいsign03

Img_4283

2022年1月19日 (水)

食育の日

Syokuiku

生徒会専門部図書コーナーでは食育に関する本も紹介

P1017646



調査・テスト2日目

・1・2年 鹿児島学習定着度調査

      (県内一斉に実施)英・社・数・質問紙

・3年 実力テスト 国・理

2022年1月18日 (火)

新聞投稿作文

日本文化のよさ再認識  3年  堀口 果鈴 

 文化庁巡回公演事業による「上方落語・英語落語鑑賞・体験」があり、落語のおもしろさを知ることができました。

私は、本物の落語を生で見たことがなかったので、どんな話なのか、どんな風に物事を表現するのか、とても楽しみでした。二人の落語家とも、とてもおもしろく、話が上手で、ちょっとしたことでも笑ってしまいました。うどんやみたらし団子を食べる音や歩く時などの小さな動作も工夫されていて驚きました。何もないところが一瞬のジャスチャーや目線で動物園になったり、家になったりして、イメージが広がりました。

また、英語落語もわかりやすく、外国と日本の違いも楽しく知ることができました。今日の鑑賞や体験で、また落語を見てみたいと興味を持つこともできました。そして、日本の文化のよさや、海外からも落語が愛されていることも再認識できる良い機会になりました。

Img_4308

18・19日実施

・1・2年 鹿児島学習定着度調査(県内一斉に実施)

・3年 実力テスト 

最後まで粘り強く頑張れsmile

P1177643

P1177645

P1177644