アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月30日 (水)

明日から共通図書読書

明日からの朝読書の時間は、学年毎に推薦図書の読書を始めます。

以下の本を読む予定です。

1年 スポットライトをぼくらに

2年 坊ちゃん

3年 学問のすすめ

Dsc00364

2020年9月29日 (火)

新聞投稿作文⑤

 命について考える  
            1年 鶴田菜緒 

 学校で、「命について考える授業」があり、脳のガンになりながらも、大好きな絵を描き続ける少年のドキュメンタリー「負ケテタマルカ!!~画用紙に描いた命の記録~」を見ました。
 

 その男の子は、ガンでもずっと絵を描き続けていて、その絵に思いをぶつけて描いていたのがすごいと思いました。その子が治療中につぶやいた「人生って何だろう?」という言葉が私にひびきました。私も考えました。でも答えは見つかりません。それからいろいろ考え続けています。治療のかいなく、亡くなる前、お母さんの胸の中で眠っていたのを見て、お母さんの愛情にも、とても感動しました。男の子は病気に負けずがんばっていたのですごかったです。

この映像を見て、命はとても大切なものと改めて思いました。だから男の子が大好きな絵を描き続けたみたいに、私も大好きなバレーボールなどを頑張っていきたいです。

※ 先日行った「命について考える授業」後の感想を投稿用に添削した文章です。

オンラインで・・・

28日午後のICT職員研修。(講師:教頭)

 コンピュータやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで行うために開発されたアプリを活用。

(現在、コロナ渦の中、オフラインで出会できない会合等もオンラインで実施されることが多い。環境が整った学校は、休業中にオンライン授業を実施している所もあった。)

 コンピュータ室で、オンラインの接続を体感し、技術・家庭科の模擬授業も実施。ハード面・ソフト面の効果や課題等もオンラインで意見交換しながらの研修でした。

Dsc00360

「顔が見えていませんよ~smile

Dsc00361_2

2020年9月28日 (月)

今日から教育実習開始 

3週間の予定で教育実習(数学1名)が始まりました。

臨時全校集会で挨拶する実習生

Dsc00354

今週2日 生徒会立会演説会・選挙

今日からは教室を回っての選挙活動も始まりますsmile

各候補者の工夫して描かれたポスター

Dsc00344_2

Dsc00345

Dsc00346

2020年9月25日 (金)

税について考える 租税教室

6校時社会にて。全校生徒対象で実施。

講師は、指宿税務署・税務課の方。

<主な内容>

・税に関する映像視聴

・税金クイズ

 例)Q  日本の税金は何種類くらいある?

         A  50~60種類

   Q 中学生1人、1年間でどのくらいの税金が使われている?

   A 約100万円(国・県・市などが使う総計)

・指宿市の財政状況

・質問

Dsc00353

もし税金がなかったらどうなるか?のアニメーション映像を見る生徒

Dsc00352

税金クイズを解く生徒

Dsc00350

西中ニコニコデー:毎月25日

09nikoniko

<以下、今日の昼の放送より1部抜粋>

さて今日は9月25日。2学期最初の「西中ニコニコデー」です。

今回のニコニコデーの目標は『自分が言われて嬉しい言葉をたくさんの友だちに使おう』です。「嬉しい言葉」は,やる気を起こさせ,より良いつながりを作っていきます。

今日はある小学6年生の作文を紹介します。自分のこととして聞いて下さい。

【言葉の持つ意味】

 言葉は、人を喜ばすことや自信をつけさせることができます。でも、たった一言で人を悲しませたり、きずつけたりすることもあります。
 

わたしは、世の中から暴言をなくし、言葉を、世界中すべての人を幸せにするものに変えていくべきだと思います。

(以下、省略)

2020年9月24日 (木)

学校便り「緑風」9月号

020924tayori.pdfをダウンロード

本に親しむ 朝読書の時間

いい本は人生を広げます。

いい本との出会いを!

おひさまおはなし会の取組を、色々な本に「ジャンルを広げる」機会にもしてほしいと思います。

Photo

Dsc00342

Dsc00341

Dsc00339_2

※ (以下、鹿児島県HPより抜粋)

「第3次鹿児島県子ども読書活動推進計画」では,「1日20分読書」運動に取り組むことを基本的方針としています。「1日20分読書」運動とは,全ての子どもが1日に20分程度の時間を読書に親しむよう,成長に応じて次のように取り組みます。

  • 乳幼児「家族と一緒に20分」
  • 小学生「朝読み夕読み20分」
  • 中学生「ジャンルを広げて20分」
  • 高校生「自分を見つめる20分」

2020年9月23日 (水)

本日はノーメディアデー・西中読書の日

Nome

Nomekosu