アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

プロフィール

フォトアルバム

西指宿中学校

本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。

2023年1月20日 (金)

卒業のうた

これまで3年を振り返ってみると、コロナ禍の中、当たり前に行ってきた行事など見直し、対応を迫られた3年間でした。

Withコロナということで、日常が少しづつ戻り、音楽の授業や儀式的行事の校歌がCDから全校生徒の斉唱に戻りました。

卒業式に3年生だけでのラストソングを実施したいと、3年部が立案し、3年生が卒業式で歌う歌を練習しています。歌詞を覚え、旋律を把握し、よい姿勢で歌おうとしている3年生です。

Img_0795

Img_0789

Img_0794


卒業式は3月14日です。どのような歌を完成していくのでしょうか。楽しみです。

2023年1月16日 (月)

読書活動の充実(読み聞かせ・ブックトーク)

1月の第2土曜日は登校日でした。3時間めに、教職員による読み聞かせやブックートークが実施され、生徒たちは前のめりになりながら、話を聞いていました。デジタルで情報過多にもなりがちな昨今です。絵本の世界に浸ることで、本を手にとるきっかけとなればと企画されました。先生方が選ぶ絵本にも、個性が表れ、本のよさに改めて気づく1時間となりました。Img_0775



Img_0780

Img_0772

Img_0757

2023年1月12日 (木)

春の祭典に向けて

1月21日(土)に、音楽コンクール、春の祭典が鹿児島市の宝山ホールで行われます。日々美しいリコーダーの音色を校舎中に響かせている音楽同好会の生徒たちですが、先日の始業式の後、全校生徒の前で、演奏してくれました。Img_2450_2 演奏を聴いていた生徒は「1つの音楽を完成するために、一人一人が一生懸命演奏していて心が温かくなりました。」と話していました。本番まで、あと1週間余り。さらなる高みに向かってがんばってください。

2023年1月10日 (火)

3学期は0学期!

Img_2440
新年明けましておめでとうございます。

 今日から3学期がスタートしました。始業式では4名の代表生徒が、決意表明をしました。1年間のまとめをし、一番短い3学期を「進級するための準備」=0学期と捉えて語る姿がありました。校長先生の話では、以下の3つの約束について、呼びかけがありました。

0学期を充実させるための約束

1 ABC運動の推進 「挨拶」「掃除」「授業」「人間関係」等手を抜かない。

 A「あたりまえの事を」B「ばかにせず」C「ちゃんとやる」

2 一日20分読書活動推進

「家庭で本をほとんど読まない、あるいは読まない」と2学期末答えた生徒が全校生徒の56%にあがりました。本は心の養分。ジャンルを問わず一日20分の読書を習慣にしよう。

3 3点固定の推進

「朝起きる時間」、「夜寝る時間」、「家での学習を始める時間」の3点を固定させることで、生活習慣が整い、心の充実につながります。

Img_2445

2022年12月24日 (土)

学校だより 12月号

学校だより 12月号

midorikaze_12.pdfをダウンロード

学校だより 11月号

学校だより(11月号) ※掲載が遅くなりました。申し訳ありません。

midorikaze_11.pdfをダウンロード

2022年12月23日 (金)

2学期終了です

2学期も今日で終わります。ひょうが降る中、元気よく生徒たちは登校しました。

終業式で4人の生徒のふりかえりを聞きました。どの生徒も、2学期の反省、今後の目標だけではなく、「こうありたい」と願う学級の姿についても語ることができました。生徒たちは皆、真剣に耳を傾けていました。

「やらされている私ではありません。進んで行う私です」と言い切れる、主体性を持った活動を展開するよう2学期の始業式で校長が話をしました。生徒たちはその言葉どおり、「全力・真剣・本気」で、一つ一つの活動を積み重ね「心の成長」を遂げることができました。これも、支えてくださった保護者・地域の方々のおかげです。

本当にありがとうございました!!

なお、2020年より毎日更新していたブログですが、2023年より週2回のペースに変更させていただきます。内容を精選しながら、生徒の活躍の様子をおつたえできたら、と考えております。引き続きご閲覧よろしくお願い致します。

Dsc00770

Dsc00756

Dsc00761

Dsc00765

2022年12月22日 (木)

2022年最後のニコニコデー

今日は今年最後のニコニコデーです。今日のテーマは「一年の締めくくりをしいい年を迎えよう」です。

給食時の放送では、担当職員がこのテーマに則り原稿を書いたものを、学習部の放送担当が伝えてくれます。本日の内容はどうだったか、御家庭で話題に出してみてください。

ちなみに、ニコニコデーでに合わせて「教職員の人権チェック55」というプリントを教職員に配布しました。今年1年をふりかえり、先生方も自身の人権意識をふりかえっています。

Img_0752その55のチェックの中には、子どもを取り巻く大人の人権について、考えてもらえる項目もありましたので、ご紹介します。

1 子どものよさを認めてあげることが少なく注意したり叱ったりすることの方が多い。

2 兄弟姉妹と比べてほめたり叱ったりしている。

3 「男のくせに」「女らしく」等性差をつけたような言い方をして男女の役割を固定したとらえ方をしている。

4 「しっかり勉強しないといい高校へ行けないし、いい職業にも就けない」などと、進路先や職業の良し悪しをつけるような言い方をしている。

様々な人権課題がありますが、偏見につながらないよう、子どものよりよい成長につなげるようにしたいものですね。

2022年12月21日 (水)

想い

Img_0751

これは校舎脇にある、掲示板です。

長年西指宿中の歴史を見守ってくれた掲示板で、主に生徒会の活動を掲示していました。引戸のガラスが劣化し割れたことで、今は生徒会新聞等は校舎内に移し、学校だよりをラミネートして掲示しています。

今回このガラスが割れたことで、西中OBから様々な情報が入りました。

①今年古希を迎えられる方々が,30歳の時(卒業して15年目)に寄贈したもの。

②その方々は、この西指宿中学校の校舎が完成したときの初めての入学生であること。

③掲示板の下には小さな石が積み重ねられていますが、その石は当時の先生と生徒の数の分だけ積み重ねられたものであること。

今回の件より、人の想いを改めて感じることができました。想いに囲まれ、安心して学校生活をおくることができます。

2022年12月20日 (火)

地域の声が励みに

今学期最後の生徒集会がありました。その中で自転車通学生のことが話題にでました。

本校の生徒たちは、新西方地区を除いて自転車通学です。池田地区・小牧地区等6キロ、7キロと遠くから自転車をこいで登校している生徒もいます。交通法令に則り、ヘルメットのあごひもを締め、たすきをかけて、一列になり坂をこぐ生徒たちに、元気をもらったと昨日電話をいただいたそうです。そんな声が寄せられ、生徒たちも嬉しそうでした。

地域の声は励みです。危険な運転があったときももちろん、学校に声を寄せていただきます。どちらにしても,生徒のことを思ってくださることがとってもありがたいです。

Img_0230

Img_0228

2022年12月19日 (月)

寒さの中で完成した今年の門松づくり

今年一番の寒波が日本列島に到来し、ここ指宿でも先週末かなり冷えこみました。そんな中、永吉良一さん手ほどきの下,PTAで門松をつくっていただきました。永吉さんは子供さんが池田小6年生と西指宿中1年生の時から、37年間ずっとこの門松づくりのリーダーとして携わってきてくださいました。プロの仕事を目の当たりにし、「真似したいけれどできないよな。」「この門松づくりを手伝っている時は我が家の門松も今年こそチャレンジしようと思うけど・・・」と仕上がりに感服していました。これで、新しい年を迎えることができます。ありがとうございました。

Img_0733

Img_0725

Img_0742

Img_0745

2022年12月16日 (金)

凡事徹底

後期生徒会のスローガンが踊り場に掲示されました。

Img_0722

「凡事徹底」~一人一人が輝きその瞬間を大切にする西中へ~

「凡事徹底」(ぼんじてってい)というのは当たり前の事を当たり前にやるだけではなく、人が真似できないほど「徹底的にやる」ということです。では、その「徹底的にやる」秘訣はないのでしょうか。

イチロー選手は「凡事徹底」をやりきるには、最初の「目標設定」が大切だといっています。手の届きそうな目標を立て、できることから一つ一つ積み上げて,西中一人一人が輝ける未来を創っていきましょう。

Img_0720

Img_0721

2022年12月15日 (木)

第3回学校運営協議会開催

本日15日(木)は第3回学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会とは学校と地域住民が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能になる仕組みであり、地域の声を積極的に生かしつつ学校の課題に参画していただく、「地域とともにある学校づくり」の根幹をなすものです。

今回は5時間目の授業(1年:道徳 2年:家庭科 3年:理科)を参観していただき,生徒の学びを実感していただきました。また、令和5年度の学校経営方針についても承認いただきました。

「いつ見ても生徒たちは落ち着いていますね。」

「もっと生徒たちと一緒に天体や星座について学びたかった。」

「先日、日曜日の野球部の練習を見させていただいたが、寒い中しっかり声を出しプレーする姿に嬉しさを感じた。」

「小ない人数の西中でも、やればできると思わされた。顧問の先生がまとめてくださっていると思う。」と、よい所を伝えてくださり、こちらもやる気がでました。ありがとうございました。

Img_0712

Img_0717

Img_0715

Img_0718_2

2022年12月14日 (水)

1・2年生授業参観

昨日13日(火)は1・2年生の授業参観及びPTAでした。1学期のPTAでは情報モラル教室を設定していたため、今回が初の授業参観となりました。出席率も高く(1年67%,2年72%)保護者の方々の関心の高さが伺えました。

1年生の国語では杉みき子さんの「それだけでいい」という詩について感じたことを言葉にしていました。2年生の社会では明治政府の政策についてさまざまな視点を持ちグループ討議ができました。日頃のがんばりを見ていただき、生徒たちの表情はいきいきしていました。ありがとうございました。

Img_0705

Img_0706

2022年12月13日 (火)

小さなお友達来校

13日に、つちはしこども園のお友達が、西中に先生たちと一緒にマイクロバスで来校しました。この時期、毎年来てくれます。目的は「秋を探しに」です。いちょうの葉を使った作品づくりに、本校のいちょうの葉が一役かっているのです。中庭の一番端のいちょうの木のまわりで、一生懸命集めていました。声や仕草に、生徒も教師も思わず「かわいい・・・」とつぶやいていました。

Img_0702

Img_0701



幼・小・中連携といわれます。このような交流ができるのも、本校の良さでしょうね。

2022年12月12日 (月)

みんな笑顔の校内駅伝大会

10日(土)に校内駅伝大会が開催されました。全学年2チーム計6チームが、学校裏の駅伝コースを半周または1周で襷をつなぎます。沿道には保護者の皆さんも応援にかけつけ声援の中、どのチームも笑顔でゴールできました。

仲間のために、坂を必死で上る表情、襷を受け取る前の引き締まった表情、終わった後「ブラボー」と仲間をたたえ合う表情は、どれも素晴らしいものでした。

Img_4248

Img_4255

Img_4287

Img_3299

2022年12月 9日 (金)

わからないとわかるのは勉強が進んだ証拠です!

事務室から二階の階段を上った先に「わからないとわかるのは勉強が進んだ証拠です」という言葉を見つけました。

いつのころから貼ってあるのでしょう。なるほど、と立ち止まって見入ってしまいます。

Img_0694

3年生の生徒2名がこんなことを語ってくれました。

「以前と比べて勉強の取組が変わったと思う。先生手作りの数学の問題も進んでやるようになりました。」

「英語が苦手でした。だから、特に英語をがんばっています。2年生の頃と比べて平日でも勉強をする量が1時間は増えました。定期テストでも点数が上がりました。」

どちらの生徒も笑顔でした。わからないことを見つけて、自分から進んで取り組むから、心の充足感につながり、さらに「学びに向かう力」を育むのでしょう。生徒の前向きな発言がうれしい今日の一コマでした。

2022年12月 8日 (木)

池田校区史跡巡り

6日の午後、1年生と所属職員は、池田小学校5・6年生と一緒に、池田校区の史跡巡りを行いました。地元の歴史を学び、自分の住んでいる校区のよさを改めて味わう機会となりました。有名な池田湖はもとより、新永吉の棚田、きざみ地蔵、池王明神、馬頭観音等、はじめて訪れる所もありました。いにしへより大切にされてきた史跡を巡り、誇りや愛郷心を高める一助となりました。池上さんをはじめ、指宿市の観光協会の方々、お世話になりました。

Img_4193

Img_4194

Img_4203

Img_4212

2022年12月 7日 (水)

初日の出の名所 高江山登山道の修復

6日(火)に新西方地区の住民と、本校2年生の生徒と該当学年職員が、高江山の登山道を整備し、新年に備えました。地区公民館では2005年度に登山道を整備し、翌年から毎年、地元の方と西中の生徒や職員が一緒になって、高齢者でも歩きやすいように丸太の階段を付ける作業を行ってきました。

新西方にある高江山(標高232メートル)は初日の出のスポットとして、地元の方に親しまれています。昨日は天気も回復し、整備にはうってつけの陽気でした。古里の山を整備でき、生徒たちも地元の方もうれしそうでした。

Img_3123

Img_3124

Img_3129

Img_3132

2022年12月 6日 (火)

教師も学んでいます。

鹿児島県人権同和教育課より吉満ふくみ指導主事を招いて、昨日校内研修が行われました。人権教育は全ての教育の基本であり、まず、教師自身からできることは何だろうという考え方をベースに、研修に臨みました。生徒一人一人が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な社会と協働しながら、豊かな人生を切り拓いていくための、人権尊重の精神に立つ学校づくりを進めていくことを、再確認する校内の職員研修会となりました。

Img_0688

Img_0687

Img_0690

2022年12月 5日 (月)

違いは宝物

男女共同参画政策アドバイザー、オフィスピュアの高﨑恵さんを2日に講師招聘しました。今年で西中の講師を引き受けてくださり12年目になるそうです。「気持ちにいいも悪いもない。気持ちにふたをしても、それは形となって表れる」「気持ちの後ろ側、背景を人に伝えることを、心がけることで人とも関係がよくなる」等わかりやすく教えていただきました。

Img_4178_2

Img_4186

否定的と受け止められるYouメッセージでなく、温かみのあるIメッセージに置き換えるワークショップを通し、自他とのかかわりを学ぶ機会となりました。みんな同じ考え、行動を求めるのではなく、多様性のある、「違いは宝物」である認識が必要なことを再確認した人権集会でした。

2022年12月 2日 (金)

2学期末テスト最終日

サッカーのワールドカップ、カタール大会、日本対スペイン戦を朝早く視聴した生徒たちは、異口同音に、「すごかった。日本16強入りだ。」と語りながら登校していました。初戦のドイツ戦に続く強豪突破で、決勝トーナメント進出を決めた日本選手のように、挑む気持ちで最終日の期末テストの臨む姿がみられました。「がんばれ、西中生徒たち、1点突破!」

Img_0686

2022年12月 1日 (木)

緑化活動

今日の4校時全校生徒による、緑化活動が行われました。予想どおりの凍えるような寒さとなりましたが、学級園の花や雑草の除去・側溝の泥をてきぱき処理していました。

自分たちの環境を美しく整えることはとても大切です。

Img_4169

Img_4163


目的を理解し、仲間と助け合う姿がみられました。

2022年11月30日 (水)

沿革史より

学校沿革史によると、昭和40年4月1日に池田中と今和泉中が統合、それから22年後の昭和63年3月7日に校訓が制定され、校訓碑が建立されたそうです。

ちなみに、今和泉中、池田中は昭和22年に開校しているので、昭和63年は、40年目の節目の年にあたります。碑には、開校40周年記念事業の文字が刻まれています。

Img_0677

「礼節」「向学」「気魄」この3つの校訓の精神は、今も生徒たちにも受け継がれています。本日は2学期末テストの初日です。個々の目標達成に向けて、粘り強く最後までやりぬいて欲しいです。

2022年11月29日 (火)

坂下中学校との交流授業(最終)

岐阜県中津川市立坂下中学校と三回目のオンラインによる交流授業を行いました。本日の授業は5人の坂下中生の発表を聞いて学ぶものでした。西指宿中の3年生も、メモを取りながら共感したこと、感じたことを発表できました。振り返りの一部を紹介します。

★岐阜県と鹿児島県というとても遠い距離だけどオンラインという方法で交流した。コミュニケーションをとることで、心がつながるという貴重な体験をすることができた。

★坂下中3年生との交流ができてとても感謝しています。神様が「まだ交流を楽しみなさい」と、不具合をおこして3回目ができたのではないかと思いました。

★それぞれ夢のために努力を重ねています。今回のようにしっかり進路について他の中学3年生と話をしたのは初めてだったと思います。いろいろな人の悩みや考えを聞けてよかったです。

★住んでいる場所も違い考え方も当然違う中、進路や就職に対する思いや意見を聞けてよかったと思う。5人それぞれの夢、思いやストーリーを聞くことで、自分ももっと何かできることがあるのではないか、変わらないといけない所があるのではないか、と自分自身を見つめなおすいい機会となった。

Img_0650

Img_0667

Img_0665

Img_0671

今回の企画には両校の多くの先生方も関わりました。その熱量に応え、生徒たちは自分自身の言葉で進路を選択したいきさつを語り、自己開示しました。自分自身を振り返りながら、あらためて生き方について考え,支えてくださる周りへの感謝や思いに気づくことができました。

2022年11月28日 (月)

学校応援団の力添え

これまで保健体育科の柔道の授業、2・3年生の家庭科の被服の授業で、学校応援団の方々に授業に入っていただき、実技のサポートをいただいています。

学校運営協議会のメンバーである、永吉さん、保護者でもある池上さん、鶴田さん、上迫さんに数回家庭科の授業に入ってもらい、手助けをしてもらっています。気軽に聞きやすく、教え方が丁寧でわかりやすいと、生徒たちは大喜び。一人でてんてこ舞いせず、教師も大助かりです。

Img_0560

Img_0502


学校応援団という制度もありがたいですが、キャリアを生かしながら生徒たちに関わり導いていただけることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

2022年11月25日 (金)

史跡巡り

Img_4181

Img_4183

Img_4189




池田湖、今和泉校区を「まちづくりフォーラム・かごしま探検の会」代表の東川隆太郎さんを講師に、1年生が景観学習を行いました。池田湖・玖王神社・豊王姫神社・今和泉島津家墓地等巡り説明を受ける有意義な学習ができました。自分たちの校区を改めて見つめるよい機会となりました。

2022年11月22日 (火)

優しい目線

11月16日、3年生が新西方保育園で、保育実習を行いました。地元の保育園なので、徒歩で出かけました。どの生徒も胸に園児が喜びそうな名前のワッペンをつけ、自作のおもちゃを手に笑顔で出かけていきました。園児たちも指折り数えてこの日を待っていてくれたそうです。自然に腰をかがめ、園児と同じ目線の高さで、優しく接する生徒たちの姿がありました。爪を切り清潔に姿・形を整え、園児にどのように接するか、かかわりを学ぶことができた家庭科の学習でした。

Img_0627

Img_8131_2

2022年11月21日 (月)

柔の道

3人の外部指導者から柔道を学んでいます。徳留さん、山澤さんは20年以上、中山さんも10年ほど関わってくださっています。学校応援団というお立場ですがこのように毎年、継続的に教えていただいける方がいるということは、とても心強く本当にありがたいと感謝しています。

本日1年生は、柔道着の着方、お礼の仕方、畳の上での座り方等、所作を教えていただきました。所作の1つ1つに理由があることに生徒は大きくうなずいていました。

Img_0633

Img_0642

Img_0643

2022年11月18日 (金)

三学年全員揃いました!

昨日は1年生が、集団宿泊学習の休養措置日でお休みでしたので、今日18日(金)久しぶりに3学年全員揃いました。朝から挨拶運動のために早めに来る生徒、少し眠そうにしながら自転車をこぐ生徒、「久しぶりだね」と声をかけ合う生徒たちを見ていて、生徒たちがいる学校はいいものだと実感しています。掲載の写真は1年生の宿泊学習の様子です。

Pb150187

Pb150203

Pb150219

Pb160226

Pb160232

Pb160236

2022年11月17日 (木)

心肺機能を高める朝ラン開始

朝のランニング通称朝ランが始まりました。学年毎に準備体操をした後、トラックとサッカーコートに分かれて10分間ひたすら走ります。自分のペースで走るので何周走らなければならないという決まり事はありません。ラスト1分になると、ペースを上げて自分の持っている力を出し切る走りを見せ始めます。ここで、心肺機能がぐっと高まるそうです。まさに学校教育目標「夢を持ち自ら学ぶ意欲と粘り強さを備えた心豊かでたくましい生徒の育成」につながる取組です。

Img_0628

Img_0632

2022年11月16日 (水)

1・3年学年行事成功に向けて

1年生は、15,16日と南薩少年自然の家(南さつま市金峰町)で集団宿泊学習を行っております。また、3年生は、新西方保育園で保育実習を行うため、先ほど出かけました。現在2年生だけが学校に残っていますが、しっかりと授業に臨んでいるようです。

ブログに載せる写真は出発式の様子です。行事成功に向け、しっかり心構えをつくっていました。後日活動の様子の写真は掲載します。

     

Img_0616

Pb150179

Pb150177

  

2022年11月15日 (火)

自分の道を拓くために

岐阜県中津川市立坂下中学校3年生と、本校3年生の2回目のオンラインによる交流授業がありました。鹿児島の方言、火山灰、指宿の名産やおすすめのスポット、3年生の学級の様子等、事前に質問されていたことを、ていねいに答える姿がみられました。同じ3年生同士ということで、進路選択についての自身の悩みや心の揺れ、現在の考え等、3人の生徒がカメラの前で語りました。それに対して坂下中学校の生徒からは、自分の進路選択と比べたり、共感いただける場面もありました。「自分の道を拓くために」というねらいに沿った授業で、中学校生活の残り4カ月の目標を具体的にもつ時間となりました。今月末3回目のオンライン授業で交流を終えます。更なる成長が楽しみです。

Img_0622

Img_0619

2022年11月14日 (月)

学校の環境、整えていただきました。

夏季休業の暑い中に、PTA奉仕作業をしていただきましたが、今回今年度最後の、PTA奉仕作業が先週土曜日行われました。併せて、前日の11日金曜日は、池田校区の老人会の方々、今和泉の自治公民館長を中心とした地域の方々総勢30数名の方々が、普段手を入れることができなかったテニスコート周辺や、正門から技術科棟までの土手部分を中心に刈ってくださいました。

また、PTAの美化作業についてですが、快晴の中皆さん手際よく作業をしてくださいました。これで2022年の締めくくりの準備ができそうです。

地域及び保護者の皆様、生徒たちのために汗をかきながらの環境整備、まことにありがとうございました。

Img_0600_2

Img_0608

Img_0610

2022年11月11日 (金)

令和4年度 租税教育推進校等熊本国税局長表彰

本日、租税教育推進校等熊本国税局長表彰の伝達式がありました。租税教育推進の功績があった管内の5つの学校や団体の内の1校として本校が選ばれました。また、税についての作文に2名、絵はがきコンクールに1名の生徒が表彰されました。

Img_0598

続きを読む »

2022年11月10日 (木)

小・中学生を招待 鹿児島レブナイズ×指宿市

鹿児島レブナイズ広報担当の方が来校されました。今週の土曜・日曜の両日、鹿児島レブナイズの試合が指宿市総合体育館で行われるそうです。燃ゆる感動かごしま国体 指宿市開催333日前のイベントとして、指宿小・中学校の児童生徒の皆さんを無料で招待したいとのことでした。プロバスケットを体感できるそうです。

Img_0597

2022年11月 9日 (水)

充実の漁業体験

昨日、西指宿中1年生と今和泉小6年生は、指宿市の基幹産業である漁業についての体験学習のため、指宿港に行きました。指宿市漁業組合岩本支部の方々、ブルーオーシャンツーリズムの方々にお世話になりながら、漁業への理解、郷土の愛好心を高める時間となりました。帰りには岩本支部の方々から活きのよいおさかなをいただき、早速夕飯の御馳走になったようでした。お世話になりました。

Pb080086

Pb080108

Pb080116

Pb080124

2022年11月 8日 (火)

県民週間を終えて

昨日まで、県民週間でした。参観してくださった方の感想の一部を掲載させていただきます。

★整然としていて、学びの環境としてとても良いと思います。コロナ禍ですが地域の皆さんとも少しずつ交流を深めてふるさとを思う、時代を担う子供たちへ成長していって欲しいと思います。今日は元気をいただきました。ありがとうございました。

★レベルの高い授業内容です。生徒たちの真剣な態度に感銘を受けました。すばらしい環境の中で校長先生を中心とする学校経営の様子がみられて、素晴らしいことです。

なおブログには載せませんでしたが多数の御意見・御感想ありがとうございました。職員間で共有し、よりよい学校づくりの一助にいたします。

2022年11月 7日 (月)

県民週間 最終日

今日が県民週間の最終日になります。仕事に都合をつけて、御来校された皆様、本当にありがとうございました。幼い頃から知っていること、中学生になってからひときわ成長していること等語り寄り添う姿に「だから西中の生徒は心がまっすぐなのだ」「誰にでも親切にできるのか」と、改めて気づかされました。

明日のブログでは、御来校された方の御意見やご感想を載せます。(乞うご期待)

Img_0595

Img_0589

Img_0591

Img_0596

Img_0593

2022年11月 2日 (水)

文化祭 無事終了!

昨日文化祭がありました。

助け合ってこそ仲間,作り上げてこそ西中文化祭

~感動をつくろう 伝えよう~のスローガンのもと、各々の役目を果たしやりきった笑顔と大作が飾られました。

あきらめず、個性を発揮しながら取り組んだ成果が表れていました。

Img_0572

Img_0568

Img_0577

Img_0580

Img_0583

Img_0566

Img_0578

Img_0573



2022年11月 1日 (火)

そうだ、西中に行こう

今日から7日まで、地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。

この県民週間は、学校・家庭・地域社会のより一層の連携と協力の下、県民が鹿児島の教育について考える気運を高め、本県教育の充実と発展を図るために設けられたものです。是非西中に来校いただき、生徒や職員の姿を見ていただけたらありがたいです。なお、本日は文化祭ということで、生徒作品も展示されております。併せてお楽しみください。

授業参観 11月2日(火) 4日(金) 7日(月)

時間   午前 9:00~12:00 午後 14:30~15:30

Img_0563



2022年10月31日 (月)

師弟同行

西指宿中のキャッチフレーズの中に、「無言自主作業」があります。

毎日の10分の清掃時には、心を込めて掃除をしています。

生徒もそして教師も、黙々と床を磨いたり箒で掃いたり、

Img_0552

Img_0553



10分間一心に取り組んでいます。

これこそまさに、西中の伝統になっています。

2022年10月26日 (水)

文化祭の準備が着々と進んでいます。

来週に迫った文化祭の準備がどの学年も着々と進んでいるようです。

写真は1年生です。

Img_3995

Img_3993

Img_4002

Img_3999



さて・・・。なにができるのでしょうか?

完成がとても楽しみです。

2022年10月25日 (火)

旧生徒会から新生徒会へ

旧生徒会から新生徒会へ、引継ぎの意味合いでもある任命式が生徒集会の中で行われました。

3年生の日高生徒会長が、「右も左も分からなかった僕ですが、みんなのおかげでやりきることができました。」と語り、皆ねぎらいの拍手をおくりました。温かい雰囲気に包まれました。

2年生の髙杉新会長を中心に、新役員の10名の皆さん、よりよい学校生活のため、主体的に活動を進めていってください。期待しています。

2022年10月24日 (月)

朝の登校について

肌寒くなってきました。自分の肌感覚を大切にするということで、夏服の生徒、中間服の生徒等様々です。

大きな声で朝の挨拶を交わしたり、校門前の横断歩道では手を上げて素早く渡りドライバーにお辞儀をしたり、様々な風景が見られます。

爽やかな風が吹き渡っていました。

Img_0546

2022年10月21日 (金)

文化祭準備が始まりました。

本日から、本格的に文化祭準備が始まりました。

各学年頑張って準備しています。

Deb0b47eefc546ebb6beab1c53c01ec3

D52cc7458db74a57b3727a898cf25864

6d3693935e014866bcb39f5f4f33af20

F09ea22d5d2e4b398da4f9c62113184e

写真は2年生です。

何が出来るのか…。楽しみですね!

2022年10月19日 (水)

地区新人戦の写真を掲載します。

昨日行われました,地区新人戦の野球部・卓球団体の部の

写真を一部掲載します。ぜひご覧になってください。

Img_0522

Img_0526

Img_0529

Img_0530

Img_0532

Img_0534

Img_0535

2022年10月18日 (火)

南薩地区新人体育大会

今日から南薩地区新人体育大会が始まりました。日曜日から天気が不安定でしたが、どの競技も予定どおりの開催で、運営する先生方も安堵されていることでしょう。3年生が引退し、新チームで迎える初めての公式戦です。

生徒たちには平常心で、全力・真剣・本気で、勝利に向けてチームで闘ってもらいたいです。

卓球・・・・・指宿市開聞総合体育館、18日(火)団体戦、19日(水)個人戦

女子バレー・・山川欣郎体育館・指宿総合体育館、18日(火)、19日(水)2日目は決勝進出2チーム

野球・・・・・枕崎市営球場・指宿市営球場、18日(火)、19日(水)

2022年10月17日 (月)

脳の働き

全校集会で、新山くるみ保健教諭より脳の発達についての話がありました。

神経細胞で形作られている脳細胞は、シナプス(樹状突起)を介して神経細胞同士がつながり、脳の発達や働きを助けているそうです。

脳の成長発達に必要なことは大きく3つ「栄養」、「睡眠」、「経験」だそうです。

栄養をしっかり摂り、休むべき時に脳をしっかり休ませながら、思考力・判断力を養い社会性を育むための経験が必要なことを教えていただきました。

Img_0520

2022年10月14日 (金)

芸術鑑賞が行われました。

本日、5.6校時にK@ITOさんをお招きして、芸術鑑賞会が

実施されました。

K@ITOさん自身の話を織り交ぜながら、見て楽しいパフォーマンスを

してくださいました。

生徒たちは一連のパフォーマンスの数々に驚きと感動が

あったようで、常に拍手喝采でした。

86ca02c575c14370a33f9b87535ffe17

Cd533b79a0264fa9b6683e2f59fa938a

289e6de52f1d4580865771b9602bf8e1

420d1d7a668b4d8a851c9f36f0ac9d26



後半は、実際に道具を触って体験しました。

生徒たちは各々触りたい道具に集まって、

練習していました。ササッとできる天才肌の生徒も

いました!

5a3dbe628b4741f9ac28340ba899dcc4

33c308f29e8b41ffaa9d5f92fd85a532

4e7502bb3fed4d7284026329cff41ae0

753615334c0e4151b55331f6d3eb4124

とても楽しい2時間でした!

41baed8affe24e2a9bcf70cdc6ad38f1