1学期終了
1学期が終了しました。終業式、美化作業を終えた生徒たちは、担任の先生から、夏休みの生活について再度確認がありました。もらった通知表を嬉しそうに読む姿がみられました。
また、2学期の体育大会に向けて応援団の結団式も行われました。夏休みから計画的に練習をしていくとのことです。
それぞれのかけがえのない夏休みをどのように過ごすのでしょう。危険センサー、安全センサーを働かせながら、悔いのない休みを過ごして欲しいです。
西指宿中学校
本校は,昭和40年に旧今和泉中学校と旧池田中学校の両校を統合し,西指宿中学校として現在地に開校した。本校区は,指宿市の北西部に位置し,今和泉海岸・漁港一帯及びその内陸部から観光地として知られる池田湖にかけての農村地帯を有する農業及び漁業を中心とした地域であり,緑に囲まれた学校である。保護者は,教育熱心で学校教育に理解があり協力的である。また,PTA活動をはじめ地域活動にも積極的である。
1学期が終了しました。終業式、美化作業を終えた生徒たちは、担任の先生から、夏休みの生活について再度確認がありました。もらった通知表を嬉しそうに読む姿がみられました。
また、2学期の体育大会に向けて応援団の結団式も行われました。夏休みから計画的に練習をしていくとのことです。
それぞれのかけがえのない夏休みをどのように過ごすのでしょう。危険センサー、安全センサーを働かせながら、悔いのない休みを過ごして欲しいです。
三連休明けの今週がスタートしました。梅雨が明けたのではと思われる陽気です。熱中症に気をつけながら、教育活動を進めています。下記は、暑さ指数(WBGT)計です。
昼休み、暑さ指数25℃以上の警戒レベルでは、途中でチャイムを鳴らし、休憩・水分補給の時間を一斉にとれるよう放送をかけています。
31℃の危険指数では、外での遊びは禁止しています。令和5年度も、コロナ対応等の感染症も配慮しながら、できること、した方がよいことは全部行ってきました。1学期大きな事故もなく過ごせており、生徒も職員も、「安心・安全」「学校が充実した場所」となるよう努力しています。金曜日から、夏休みです。家庭に戻っても、安心・安全に、「自分の身体は自分で守る」「自分の心も自分で守る」を実践して欲しいです。
12日の午前中に1年生は、いぶすきふるさと学の一環で、指宿市の水産業について学ぶ機会を得ました。岩本漁協さんには、漁業体験をさせていただいたりクルージングをさせていただいたり、三枚にさばく方法を教わったりと、大変お世話になりました。充実した時間を過ごすことができ生徒たちも大満足の半日でした。ありがとうございました。
音楽同好会のラストコンサートが先週第2土曜日に行われました。このラストコンサートをもって4名の3年生は引退となります。
「会場のみんなの協力もありとても良いコンサートになりました。楽しく悔いなく卒部できてよかったです。聴いてくれてありがとうございました。」と卒部生の感想がありました。
参観者からは、「心が癒されました。」
「とても素敵な演奏でした。一生忘れません。」と嬉しい声を聴くことができました。
音楽同好会の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
1学期の授業参観と学級PTAが、7月5日(水)の午後実施されました。
緊張もしていましたが、それぞれの学級・学年で、課題を追求する姿がみられました。保護者から「授業参観は毎回参加しています。子供と担任の先生のやり取りが見られてよかった。」と感想も聞かれました。
これはHAPPY BOXです。2階の踊り場2か所に設置しました。スローガン「凡事徹底」~一人一人が輝きその瞬間を大切にする西中へ~の具現化に向けこれまでの目安箱に改良を加えたものです。生徒会本部役員が考案し全生徒の承認を経ての取組です。
学校であったいいことや自慢したい場面など、みんながHAPPYになる取組のスタートです。